プロフィール
キャスティング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:411
- 昨日のアクセス:669
- 総アクセス数:4618669
QRコード
▼ そのベイトリール大丈夫???
- ジャンル:日記/一般
- (木更津店)
緊急案内
木更津店よしだです
シーバスハイシーズンとあって、当店には毎日多くのリールが糸巻きで持ち込まれます。
その際に簡単な点検を行うのですが、ここ最近不具合のあるリール(特にベイトリール)の持ち込みが非常に多くなっています。
推測ですが、昨シーズン使用後一年振り近くの使用となり、不具合発生なのかな?と思います。
車と同じく、使用しない期間が長くなるとリールは不調となります。
特に、内部に水を入れ込んでしまう構造のベイトリールは顕著。
しっかり洗って、メンテしても、使用しない期間があることは、不具合の原因となりえます。
そこで、今回は簡単なベイトリールの点検項目を紹介したいと思います。
点検項目1・クラッチが切れるか
内部ベアリングに不調があるとクラッチの作動に不具合が出ます。最悪の場合、内部固着によりクラッチが作動不能となります。
点検項目2・スプールベアリングは回転しているか
重量級ルアーなら、ベアリングが回転しなくても飛んでしまい気付きにくいのですが、そのまま使用しているとスプール軸が消耗し、修理代が高くつく可能性が…それに、飛距離や投げやすさも確実に低下しているはずです。
点検項目3・スプールは抜けるか
コレ、意外に多くて症状がひどいと修理代が高くなることも…トラブル時にスプールが抜けないと大変な目にあうことも有るので、意外に重要。
点検項目4・ハンドル回転はスムーズか
基本中の基本ですが、意外に多いのがハンドルノブの固着。実釣で大きなストレスになるので入念に点検しましょう。
点検項目5・ドラグは機能するか
大型ルアーを使ってランカーサイズを狙うなら尚更。長期間フルロックで保管しているとドラグ性能が低下していることも…
以上5項目。簡単に点検できる部分が中心ですが、不安であればお近くの釣具店(できればキャスティング。できればですが…笑)にご相談ください。シーズン的に間に合わないですが、メーカーにオーバーホールで預けるのもアリ!
リールの不具合は、メーカー、価格帯問わず発生します。
釣果に直結する部分ですから、是非御確認を!!
↓↓↓最新入荷情報↓↓↓
https://castingnet.jp/shop/shop.php?s=14
↓↓↓最新釣果情報↓↓↓
https://castingnet.jp/shop/choka.php?s=14
↓↓↓LINE友達募集中@限定動画も配信中↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40bpx1047m
- 2020年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
キャスティングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 35 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。