6/11久しぶりの旧江戸

ドクロの人にシーバスを釣れない呪いをかけられて1年。

そろそろ呪いを解いてもらえたんじゃないかと、確認のために旧江戸へ行ってみた。

いつも通り、朝マズメを狙うために終電でエントリー。

夜明けまで手持ちのルアーを投げまくるが全く反応なし。

あれ・・・?

シーバスさん御留守?

まだ呪いが解けてない?

途中マルタやボラスレがあった程度で、結局朝になってしまった。




明るくなってきたらようやく見えてきたものがあった。

大量のイナッコ(3cmくらい)が何かに追われているように泳いでいる。

とりあえず、マッチザベイトっていうことで、レンジ55やロリベ66やシリテン53を投げるが反応なし。

これ以上小型のルアーは持ち合わせていない。

手詰まり感たっぷり。

そこで、サイズを合わせることは諦め、リアクションで誘うことに。

イナッコの群れが回遊するルートにBTバイブを高速リトリーブ。

トレースラインを微調整してようやくイナッコを追っている主がヒットした。

いつもと違う引きに、また何かのスレかなと思っていたら・・・

偏光グラス越しに縦縞模様と魚体がしっかり見えた。

咄嗟にドラグを緩め慎重にファイトして、

あがってきたのが


73eoe6rurdfaeb4tj92d_480_480-a268c558.jpg

歳無しとまではいかないものの、良型のクロダイでした。

旧江戸でクロダイを釣っている人はよく見るけど、

釣ったことなかったです。

ごつい歯が何重にも生え揃っていて、フックが刺さらなそう。

ということは、クロダイがヒットする時はいつも口以外に刺さってるんじゃないか?

ということは、身切れしやすい?

つまりクロダイにはドラグはゆるゆる設定がよい?

もしかして、今までもヒットしていたけどドラグ設定がガチガチすぎて身切れしてバラしていただけなんじゃ・・・

確信はないけど、収穫があった釣行でした。

で、シーバスの呪いはまだ続いているようです。
 

コメントを見る

キヨさんのあわせて読みたい関連釣りログ