プロフィール

BlueBlue

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (2)

2022年11月 (2)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (5)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (7)

2019年11月 (6)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (12)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (13)

2018年11月 (9)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (13)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (8)

2017年11月 (14)

2017年10月 (16)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (19)

2017年 3月 (21)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (14)

2016年11月 (12)

2016年10月 (17)

2016年 9月 (13)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (14)

2015年12月 (12)

2015年11月 (11)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (13)

2014年11月 (9)

2014年10月 (16)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (14)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (13)

2013年12月 (12)

2013年11月 (16)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (11)

2013年 1月 (10)

2012年12月 (7)

2012年11月 (7)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (4)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (5)

2011年11月 (1)

2011年 9月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:2533
  • 総アクセス数:6330505

11月15日発売 ソルトワールド Vol.97

釣りが好き!海が好き!
このキャッチコピー、シンプルだけど凄く素敵ですね。
さて、本日発売のソルトワールドさんの取材にてシーライドVによる
伊豆半島でのジギング釣行が掲載されております。
お邪魔したのは南伊豆 弓ヶ浜港 もき丸さん
ひとつテンヤから、キンメ、ジギングと大型船で幅広い釣り物に対応されている…

続きを読む

スピニングスロージギング

ちょっと前の話になりますが、御宿長栄丸さんにて新たな試みにチャレンジしてきました。
それはVARIVASの横島さんを中心に開拓が進んでいるスピニングスロージギング。
スロージギング独特のアクションであるロングフォールジャークを中心にスピニングタックルの特性を生かし、広範囲に探りを入れていくという新たなスタイ…

続きを読む

9月15日発売 ソルトワールド Vol.96

9月15日発売
ソルトワールドにてBlueBlueスタッフの実釣取材が掲載されます。
取材先はfimo+でもある宮城県松島アーネストさん。
佐藤船長の的確な現場判断により、厳しいと言われた8月の宮城ロックをシーライドにて攻略していく様子が書かれております。
震災から1年半。
宮城の海は元気いっぱいです。
釣った魚の一…

続きを読む

クルージング&バードウォッチング

相模湾にマグロ襲来!!
キハダマグロ、爆釣、ヒット20回、キャッチ9本、19ー23kg
なに~っ!!!
っということで、久々の平日釣行。
休日と見間違うほどの人の多さ。
みんな考えることは同じようで。。。。
豪遊会の先輩が愛知からわざわざ来たり。(もちろん連絡なんてとりあってはいないです。)
普段忙しくて…

続きを読む

ソルトワールド 7月15日発売 

7月15日発売 
ソルトワールドにシーライド180gを使用した記事が掲載されます。
村岡自身も週刊ルアーニュースに連載を持ってた時以来のオフショアジギング取材であったのではないだろうか。
魚からの反応が渋い時間に効果的なアクションとは!?
シーライドの動かし方。
はたまたシーライドの不得意なパターンとは…

続きを読む

湘南ライトタックルトーナメント優勝

去年の話。
fimoアドバンス工藤さん率いる『工藤エクストリームツアーズ』にて第3回湘南ライトタックルトーナメント優勝@吉澤。
今年の話
村岡昌憲&大野ゆうき氏率いる『Sea Scapeは蒼々と』にて第4回湘南ライトタックルトーナメント優勝@村岡。
気付けばBlueBlueメンバーにて2年連続の大会優勝!?
当日の様子は村…

続きを読む

ジギングをもっと楽しむ為に~シーライド180g~

ショアの釣りだけでなく、オフショアジギングをもっと楽しく、もっと上手にこなしてみたい。
早く上手くなる、人より沢山釣る、それを目指す課程で一番大切なこと。
それは間違いなく、沢山フィールドに出て経験を積む事です。
『そんなの判ってるよ!』との声も聞こえてきそうなくらい当たり前の事だと思いますが、やはり…

続きを読む

イナダ爆裂

秋シーズンに間に合うよう現在開発テストを行っているシーライド180g。
今回は南房総の白浜にてフィールドテスト。
スタートからイナダサイズの活性は上々。
ただ、結構うねりがあって半分酔っていたというのはココだけの話し。
ジグに小さな力を入れてやるだけでとジグ自身の自重と浮力でフワッと動きだす。
竿の調子…

続きを読む

デカライドにヒラマサ

先日ログにアップしましたシーライド180g。
只今、急ピッチで実釣テスト実施中!
既にリリースしているシーライドの動きがボリュームを増した分もっとダイナミック表れます。
それは正に(マサに)革命的アクションとBlueBlueスタッフ自身が惚れ込んだアクション。
そう。
そのアクションは
マサに。。。
マサにもしっ…

続きを読む

スロージギングにもシーライド

こんにちは。BlueBlue吉澤です。
 
東京はサクラ満開の季節を迎えましたが、皆さんの地域はいかがでしょうか?
サクラの開花は積算温度という受けた温度の累積値によって開花の時期が決まるとのことです。
この考え方は魚のふ化日数にも当てはまる事なので、もしかしたらサクラの開花と何らかの種類のベイトは似たような傾…

続きを読む