プロフィール

釣りバカ社長オーナー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
 - 昨日のアクセス:90
 - 総アクセス数:409951
 
QRコード
▼ ★楽しいタイラバの世界へ★
- ジャンル:釣行記
 - (TurnTheTide)
 
改めまして本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ここのところすっかり船長になった釣りバカ社長は
なかなかプライベート釣り場での釣りができずにおりますが
メバリングシーズンに突入してますので
ボチボチプライベート釣り場にも出没すると思います♪
が!本日は
タイラバの楽しさを改めてブログを通じてお伝えできればと思います。
タイラバ自体は結構前からある釣りですが
ここまで普及といいますか、メーカーや種類が増えたのは
4、5年そこそこだと思います。
私自身ほぼ4年自身の船で本格的な釣りをしておりますが
もちろんそれまでもジギングは年に数回は行っておりました。
正直タイラバは眼中にも無かったというのが事実(笑)
自身で船に乗り出してからジギングやキャスティングゲームの合間に
ちょこっとやっていたという感じです。
しかしですね~・・・これがやっていくうちに
スッポリとハマり込んでしまいまして・・・♥
どうでしょう・・・
私の感覚としたらザっとしたメバリングなんですよ(笑)
なので、メバリングがお好きな方は直ぐにハマっちゃうと思います♪
繊細なようで実は大雑把なのがタイラバ!もちろんその中に繊細さもありますが・・・。
なので初めての方にもルアー釣りとすると比較的釣り易いんです。
実際に私のチャーターでも、初めてのお客様やお子様にも沢山乗って頂いており
ほぼほぼ初めてのタイラバで見事に鯛を仕留めて頂いてます。
ロッドだって、タイラバ専用ロッドも多く出てますが
ライトジギングロッドで十分代用できます
私自身はソリッドのフニャフニャロッドは実はあまり好きでは無く
どちらかというとライトジギングロッドに近い、チューブラモデルの方が好きなんです。
まぁその辺りは今回は触れません。
まぁその兎に角簡単な釣りで釣れるのが
鯛なんですよ♪
日本を代表する魚ですし、釣りをしなくても日本人で
鯛を知らない人は居ないっていうくらい有名なお魚ですよね。
だから鯛を初めて釣ると、まるで超有名人にで出会えたかのような感動を味わえるんです。
私自身、船で釣りをするまではチャリコ程度は釣ってましたが
やはり立派に鯛と呼べる魚は釣った事が無かったので
それを釣った時は震えるような感動を味わいました。
最近では船で釣りを普通にしていたら鯛が年中一番釣れる魚だとも思えるくらい釣れます。
なのでその感動を容易に味わう可能性が高いタイラバは
素晴らしい釣法だと思いますし、もっともっと沢山の方にやって頂きたいと思うんです。
海底にルアーを落としては巻き上げ、ある程度巻いたらまた落として巻き上げという
超単純な作業の中にゴゴンッという鯛の衝撃的なアタリ!
さらに掛かってからのゴンッゴンッと叩く、有名ないわゆる3段引きという
独特なファイト♪
そして上がってきたらきれいな姿のお魚ちゃんなのですから。
いやぁ~釣りたくなって来ました(笑)
因みに昨年、2017年1月~12月の1年間
私のチャーターで鯛をメインに狙いに出動したのは約80回
そしてそのチャーターで釣り上げた鯛の数は実に600尾を超えてました♪
平均すると7尾以上ですので、まぁまぁの確立で鯛が釣れてるんです。
さらに今年2度目のチャーターではお客様お二人と私のお手伝いで実に62尾もの鯛を釣り上げてるので
タイミングさえ間違えなければ鯛って本当に良く釣れるし、釣味も食味も最高ですから
そりゃ人気が出なきゃ嘘なんですよ。
あまり大雑把な釣りだとばかりいうとタイラバ好きな方に怒られそうですが(笑)
メバリングやアジングといった超繊細な釣りをしている人から見れば
かなり大雑把なのは事実。私もソルトはメバリングからスタートしてますから
本気でそう思ってます。それでいてこんなに美しいお魚達が釣れるんですから♪
しかしながら、その日その日で明らかにカラーや波動、スピードのパターンがあるのも事実ですから
そこがただ大雑把なのではなく、タイラバに深さをもたらし、また釣り人に楽しみを与えているものだと思います。
なんせ相手が生き物の釣り!100%の答えは無いものですからそりゃ深い訳です。
もう一声付け加えるなら、タイラバは何でも釣れます!
私のチャーターで釣れたお魚だけでも、根魚のガシラ、メバル、アコウ、シーバス、イシモチ、カレイ、ヒラメ、コチ、エソ、サバ、アジ、ツバス~ブリ、カンパチ、サゴシ~サワラ、タチウオ、イサキ、クロダイ、レンコダイ、ホウボウ、マダイ♪ 20種類を超えるお魚がこのタイラバで釣れるんです!
これって凄い事だと思います。全て海底に落として巻くだけです。
どうですか~♪
是非皆様もこのタイラバの深い世界にハマってみませんか
釣りバカ社長が責任を持って、楽しいタイラバ釣行へお連れしますよ(笑)
今一度タイラバが簡単で大雑把だという理由を申し述べますと
・海の底までルアーを落として巻くだけの単純作業の繰り返しで釣れる
・時には止めて、時にはちょっと竿を動かしたりと基本からズレても釣れる時は釣れちゃう
・アワセを入れる必要がほとんど無い。本当に巻くだけ
・ルアー事態重たい45g~100g(釣りバカ社長の案内ポイントで使用する重さです)
・ラインもそんなに細くなくて良い(ゲーム性の為に0.6号又はそれ以下を使用する方もいますが、釣果にはほとんど関係なし、レンタルロッドでは、1.2号と1.5号で確実にお魚を捕れるようにしてます。ラインは水深にも関わってきます。深くなればなるほどラインの太さの影響が出ます。チャーターでは主に水深20メートルから60メートルがメインです)
如何でしょう。釣れる気しませんか?
もちろん潮やタイミングで厳しい釣りになる事もありますけど・・・(笑)
という事で超簡単で楽しいタイラバ、皆様のチャレンジを心よりお待ち申し上げます♪
- 2018年1月10日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
釣りバカ社長オーナーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 









 
 
 


 
最新のコメント