ナイロン試す 巻ノ二

  • ジャンル:日記/一般
夜、バイクだと早くも寒い。
どうも僕です。


これといった成果に繋がってませんが3回に1回の割合位で地味にナイロン使ってます。



私は自慢じゃないけど飽きっぽい。
いつまで続くかな。



細々と行きたいと思います。



ナイロン使うといつも以上によくわかるんですが、余ったラインの扱いが非常に下手くそな訳ですよ




ルアーを垂れ流して釣る分にはそこまで気にならなかったりしますが、判りやすく言うとトップ使ったり、ちょっとジャーク入れてみようもんなら水面をラインが走って、そりゃもう、酷い様です。




ナイロン自体の伸び、弛んだライン分、何時もより動かそう動かそうと強く動かすから余計。







ラインの水切りを魚が嫌うって場面が良くあるけど、そもそもお話にならない位酷い。




アップにペンシルとか投げて自分の方に引いてくるときとか、ペンシルの前にラインで水面パッチパチしてる。








現状、少しダウン気味に流れに乗せてアクションいれながらポイントに置きに行くか、ラインを全て水に浸けたまま引くか。






バイク釣行だと九分九厘おかっぱり
立ち位置が制限されるしこれはダメージデカイ。





まぁ、ラインが水面叩かなかったとしても私のペンシル捌きだと、結局魚でないんだけど……





ナイロンに限らずPEでも釣りするときは意識していきたいと。




ただ、今の時期ってそんなの関係ねえよって魚が多いのも事実だし。



少しずつ補正していけたら。





秋まんまんで、魚のやる気MAX。




ベイトウジャウジャのボイル撃ちに行ったわけだがまぁ、惨敗。




デッカイの投げてりゃ釣れるだろと思いきや全くでした。

(´・c_・`)ショボン。





帰りしな、様子見で立ち寄った河川。
水深が太もも位のシャローでイナッコが追われてた。




「ちょっと打ってこ。」





行きなり直撃する前に、隅っこの方でルアー動かす練習してかルアーをポイントに投入。


一撃で仕留めたい。
セコく、セコく。



チョンチョンチョーンって。









アワセと同時にエラ洗いして、そのまま水揚げされました。


うーんハーモニカ。




その後、一本ペンシルで誤爆。


釣れた後に水の色だけみて帰る。。







トップやる人とか、バスでナイロン使ってる人に色々聞いてみたい。





弛んだライン 
課題です。




巻ノ3はそのうち。


コメントを見る