プロフィール
あめさん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:62945
QRコード
▼ ブリームゲーム釣果(お久しぶりです)
- ジャンル:釣行記
- (チヌ/キビレ釣果)
またしても2ヶ月もの間更新さぼってました
すいません!
まじでただサボってただけで全く病気なんかではありませんw
でもまた2ヶ月くらい放置したりw
更新してない時期からざっくり釣果を言うと、9月は8月ほどではありませんがサイズ落ちつつ連発モードが結構ありました
10月は数枚(3枚とか4枚とか)
去年も10月は1,2枚しか取れてなかったので今年もリベンジならず
10月はキビレが不調なので海でマチヌばかり狙っていました
全キビレ数ー産卵に向かうキビレ数で考えた時、川に残る30cm以上のキビレ数はほとんど0になるんじゃないかと甘い考えでいましたからね
なぜそんなことを言うのかというと、今日普通に河口でキビレが連発したからです
潮どまりから上げの1時間弱で怒涛の6連発(1バラシ)





サイズは35くらい
一番大きいので40ジャストくらいです
あんまり元気がありませんでしたが、どうもアフターっぽくはないです
キビレの大型はこの時期産卵に向かうため、中型は心置きなくエサを捕食できるはずなのですが、なぜ元気がないのでしょう
体も傷だらけだし
使用ルアーはすべてラトルインらいきゃび玉スイカver+ショートバイトカーリー
スイカverは本当に夢があります
ワームもドハマリしましたが、ブリームキャッチャーでも良かったかもしれません
今日のパターンではバンザイ太郎はボリュームが無いので微妙かも
バイトはマチヌのコツコツ系ではなく、単発
巻いているときには一切バイトがなく、トメ数秒でバイトといった感じ
完全に静の釣りです
場所は黒瀬川の最河口部の流芯付近
10月はほとんど海でやっていたのでまさに灯台下暗しでした
来年は10月に最河口部で待ち伏せしてみましょうかね
話は変わりますが、今日別の河口のチヌポイントにて写真を撮りました

夕方にはこれだけのチヌが泳いでいるわけですが、夜は一切釣れません
去年もまったく同じ場所で同じ現象
某嶋田氏に相談したことがあるのですが、嶋田氏いわく「チヌは大きく回遊しないのでその周辺にいるはず」とのこと
しかし、釣れない
そのことで仮説を以前、二つほどメモに起こしたのですが、その仮説の証明がどう考えても不可能なのでなかなかまとめる気にならず
この場所でがっつりウェーディングすればデータは得られそうなのですが泥が凄すぎてそれも不可能
漁師になって刺し網して証明するのが一番の近道な気がしますw
本職漁師、副業薬剤師ってことで!
それではまた
すいません!
まじでただサボってただけで全く病気なんかではありませんw
でもまた2ヶ月くらい放置したりw
更新してない時期からざっくり釣果を言うと、9月は8月ほどではありませんがサイズ落ちつつ連発モードが結構ありました
10月は数枚(3枚とか4枚とか)
去年も10月は1,2枚しか取れてなかったので今年もリベンジならず
10月はキビレが不調なので海でマチヌばかり狙っていました
全キビレ数ー産卵に向かうキビレ数で考えた時、川に残る30cm以上のキビレ数はほとんど0になるんじゃないかと甘い考えでいましたからね
なぜそんなことを言うのかというと、今日普通に河口でキビレが連発したからです
潮どまりから上げの1時間弱で怒涛の6連発(1バラシ)





サイズは35くらい
一番大きいので40ジャストくらいです
あんまり元気がありませんでしたが、どうもアフターっぽくはないです
キビレの大型はこの時期産卵に向かうため、中型は心置きなくエサを捕食できるはずなのですが、なぜ元気がないのでしょう
体も傷だらけだし
使用ルアーはすべてラトルインらいきゃび玉スイカver+ショートバイトカーリー
スイカverは本当に夢があります
ワームもドハマリしましたが、ブリームキャッチャーでも良かったかもしれません
今日のパターンではバンザイ太郎はボリュームが無いので微妙かも
バイトはマチヌのコツコツ系ではなく、単発
巻いているときには一切バイトがなく、トメ数秒でバイトといった感じ
完全に静の釣りです
場所は黒瀬川の最河口部の流芯付近
10月はほとんど海でやっていたのでまさに灯台下暗しでした
来年は10月に最河口部で待ち伏せしてみましょうかね
話は変わりますが、今日別の河口のチヌポイントにて写真を撮りました

夕方にはこれだけのチヌが泳いでいるわけですが、夜は一切釣れません
去年もまったく同じ場所で同じ現象
某嶋田氏に相談したことがあるのですが、嶋田氏いわく「チヌは大きく回遊しないのでその周辺にいるはず」とのこと
しかし、釣れない
そのことで仮説を以前、二つほどメモに起こしたのですが、その仮説の証明がどう考えても不可能なのでなかなかまとめる気にならず
この場所でがっつりウェーディングすればデータは得られそうなのですが泥が凄すぎてそれも不可能
漁師になって刺し網して証明するのが一番の近道な気がしますw
本職漁師、副業薬剤師ってことで!
それではまた
- 2015年11月7日
- コメント(1)
コメントを見る
あめさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント