プロフィール
ひゅんける
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:106084
QRコード
▼ ベストフィッシュ2020
- ジャンル:日記/一般
今年は昨年生まれた子供中心の生活で、お金も時間も釣りに費やせなかった。
早春のバチ抜けも行こうとする度に嫁と喧嘩。
毎年バチ抜けで1本くらいランカーが釣れるが今年は不発。
秋になってもランカーが釣れず、今年は1本も釣れないかと思ったが、11月終わりから12月の中旬の期間で5本釣ることができた。
けんのすけさん船長さまさまです。
もちろんボートで釣りに行くのも嫁は鬼と化すので、一週間前からご機嫌をとらなければならない。
ちなみに釣りに行かない日は、子供を朝から寝かしつけるまでほぼ面倒をみて、家事もやってます。(女性の偉大さは重々承知してます)
さてベストフィッシュですが、魚種を問わずとあったのでソルトではない淡水のナマズです。
ナマズのなかでも日本古来からいるマナマズです。身近にいる外来ではない純粋な肉食魚。
アメリカナマズのように口が下を向いていないあの受け口ででかい口。
去年から千葉のナマズを探索し始め今年の春も開拓に費やしました。
去年は20本くらいの支流や用水路を探してまともに釣れたのは1本の用水路だけでした。
今年は50本くらい探索して4本開拓できました。
よくナマズはどこにでもいるなんていいますがあれ嘘ですよ 笑
あと鯉がいれは9割ナマズがいるも嘘 笑
まあ千葉のナマズの話です。
千葉市の河川やら内房の田んぼらへんもいそうな雰囲気満載でしたが全然釣れませんでした。
九十九里の広大な田んぼがおすすめです。
しかしこの田んぼの用水路がやっかいで、水を引いてる河川が海から近いからか上げ潮で海水が入らないように、落差のある水門ばっかり。
用水路の上流からルアーを永遠と打っていったら最終地点がその落差の水門。
しかもまぎらわしいのが、その用水路に鯉がいるんです。おそらく農家の方が放した鯉。
折り畳みチャリで凸凹の農道や草ぼうぼうのなかを、駆け回って見つけたナマズが釣れる用水路。
めちゃくちゃ釣れます。百メートルくらいの間で30バイトほどあったりします。
デイで主にやりましたが流れ込みとかは3、4匹見えたりします。
そこにルアーを落としたら猛然と襲いかかりブァホォっと食いついてきます。
この補食音がたまらない 笑
そんなこんなでとある用水路であきらかにでかい見えナマズを見つけ、ルアーをそいつの上に落としたら食いついたので渾身のフッキング。しかしすっぽぬけて取り逃がす。
逃がしたやつの近くにも小さいナマズがいたのでルアーを打つとそいつも食いつく。今度はフッキングが決まりなんなく抜き上げる。
あれ?こいつ小さくないなとメジャーで計ると65㎝。今までで一番でかい。
じゃあ逃がしたやつはどんくらいあったんだと後悔。
マナマズで70超えはナマズ釣りのパイオニアのスミスのなんとかさんが、一万匹くらい釣って3匹しか釣ってないとか記事で読んだことがあった。
逃がしたあいつは70は確実にあったな。
ナマズもチヌの歳無しみたいに、60超えてくると厚みというか体高が長さよりでてくる感じ。
今後はは70アップを目標にとなるナマズがベストフィッシュでした。
最後に来年の7月に二人目が産まれる予定なので、来年はさらに釣りに行けなくなるなぁ。
フックも買えなくなるだろうなぁ。ましてやロッドなんて。
あとライジャケももう5年使ってそろそろ買い換えなきゃなぁ。
フィーモ様来年もよろしくお願いいたします 笑





早春のバチ抜けも行こうとする度に嫁と喧嘩。
毎年バチ抜けで1本くらいランカーが釣れるが今年は不発。
秋になってもランカーが釣れず、今年は1本も釣れないかと思ったが、11月終わりから12月の中旬の期間で5本釣ることができた。
けんのすけさん船長さまさまです。
もちろんボートで釣りに行くのも嫁は鬼と化すので、一週間前からご機嫌をとらなければならない。
ちなみに釣りに行かない日は、子供を朝から寝かしつけるまでほぼ面倒をみて、家事もやってます。(女性の偉大さは重々承知してます)
さてベストフィッシュですが、魚種を問わずとあったのでソルトではない淡水のナマズです。
ナマズのなかでも日本古来からいるマナマズです。身近にいる外来ではない純粋な肉食魚。
アメリカナマズのように口が下を向いていないあの受け口ででかい口。
去年から千葉のナマズを探索し始め今年の春も開拓に費やしました。
去年は20本くらいの支流や用水路を探してまともに釣れたのは1本の用水路だけでした。
今年は50本くらい探索して4本開拓できました。
よくナマズはどこにでもいるなんていいますがあれ嘘ですよ 笑
あと鯉がいれは9割ナマズがいるも嘘 笑
まあ千葉のナマズの話です。
千葉市の河川やら内房の田んぼらへんもいそうな雰囲気満載でしたが全然釣れませんでした。
九十九里の広大な田んぼがおすすめです。
しかしこの田んぼの用水路がやっかいで、水を引いてる河川が海から近いからか上げ潮で海水が入らないように、落差のある水門ばっかり。
用水路の上流からルアーを永遠と打っていったら最終地点がその落差の水門。
しかもまぎらわしいのが、その用水路に鯉がいるんです。おそらく農家の方が放した鯉。
折り畳みチャリで凸凹の農道や草ぼうぼうのなかを、駆け回って見つけたナマズが釣れる用水路。
めちゃくちゃ釣れます。百メートルくらいの間で30バイトほどあったりします。
デイで主にやりましたが流れ込みとかは3、4匹見えたりします。
そこにルアーを落としたら猛然と襲いかかりブァホォっと食いついてきます。
この補食音がたまらない 笑
そんなこんなでとある用水路であきらかにでかい見えナマズを見つけ、ルアーをそいつの上に落としたら食いついたので渾身のフッキング。しかしすっぽぬけて取り逃がす。
逃がしたやつの近くにも小さいナマズがいたのでルアーを打つとそいつも食いつく。今度はフッキングが決まりなんなく抜き上げる。
あれ?こいつ小さくないなとメジャーで計ると65㎝。今までで一番でかい。
じゃあ逃がしたやつはどんくらいあったんだと後悔。
マナマズで70超えはナマズ釣りのパイオニアのスミスのなんとかさんが、一万匹くらい釣って3匹しか釣ってないとか記事で読んだことがあった。
逃がしたあいつは70は確実にあったな。
ナマズもチヌの歳無しみたいに、60超えてくると厚みというか体高が長さよりでてくる感じ。
今後はは70アップを目標にとなるナマズがベストフィッシュでした。
最後に来年の7月に二人目が産まれる予定なので、来年はさらに釣りに行けなくなるなぁ。
フックも買えなくなるだろうなぁ。ましてやロッドなんて。
あとライジャケももう5年使ってそろそろ買い換えなきゃなぁ。
フィーモ様来年もよろしくお願いいたします 笑





- 2020年12月30日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント