プロフィール

マルバリータ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:68002

QRコード

対象魚

新しくルアーを導入してみた①

  • ジャンル:釣り具インプレ
全国のアングラーの皆さん
こんにちは マルバリータです。
ご機嫌いかがでしょうか。

旧江戸川と中川は人が凄いっすね。
どこもすごいかぁ 笑

自分も旧江戸川でやってますけど
最近はコイが活発なんで困っチングなんすよ。
あいつらにスレ掛かりしようもんなら大変ですからね。

前回のログも沢山の方に読んでいただいて本当にありがたいです。スズキって偏食だと言われてますけど気分屋なんでしょうね。

河川バチってゆっくりで長いし食べやすいけど
もしかしたら美味しくはないのかな、、、
赤い方が美味しかったりして 笑

今回は新しく加わったルアーについて書いていきたいと思います。いつも前振りが長いので
サラッとかきますが、

実はですね…ラッキークラフトさんの

ラグワム108 です。
https://www.luckycraft.co.jp/product/salt/WanderLugwam.html
2011年の発売なので12年前からありますね。
かなり懐かしい部類に入りますが、このサイズのジャンルはいまだに確立されているとは言いづらいと思います。

要はジョイントルアーなんですが皆さんはご存知でしょうか。https://m.youtube.com/watch?v=L9pauL8aTOw (YouTube添付させていただきます。お許しください)古参ルアーマンはご存知ですかね。動画も年代を感じます…

「いや、いや、ジョイントならバチやん!」と
聞こえてきそうですが、使い方はバチではないです。

動画のカラーは赤いのでバチにも使えない事はないと思いますが、これを使うならもっと釣れるルアーがあるのでわざわざ選ぶ必要性がないからです。

自分はリフト&フォールの低層ドリフトで導入を決めました。

低層ドリフトって案外難しい…

自分が持ってるルアーを並べてみると
縦の動きをするルアーが圧倒的に少ないんですよ。昔から使ってるモンキー69、ナレージ、ドリペン90(ストップ&ゴー)だけです。

普通にバイブレーションが苦手なだけなんですが、理由はレンジコントロールがいまいち出来なくて釣れた時もなんとなく釣れた感じになるから次第に選択しなくなっちゃいました、、、

自分の釣りの幅を増やす為には
手を付けなきゃいけない領域なので悩んだ末にラグワム108に決めました。。。

いやさ、、、
ジョイントルアーって散々失敗してきたのさ。

ブルージュ190…重いし飛ばない
ゴルゴーン125…軽いけど飛ばない
バタリオンソルト…覚えてないけど飛ばない
シードライブ…重いけど飛ぶからまだ持ってる
ジョイクロ70F・70S Fは軽すぎて飛ばない

シードイブは良いルアーですよ。実際に岸際で釣ったこともあるので普通に釣れます。
28gなんでジョイクロ128とも十分戦えます。

ブルージュも魅力的なんですけどPE0.8号では厳しいので結局は持っていかないんですよね。
フレックスFも2つ持ってますが自宅保管してます。

ゴルゴーンとバタリオンは印象にすらないですがそそられなかった気がします。(僕の友達は利根川水系でバタリオンをキャストしたら、良いサイズの外道スズキ釣ってました)

ジョイクロ70はシーバスロッドならシンキングじゃないと軽すぎてしんどいとです。←ヒロシ

自分の使い方としてはシンキングにウエイトチューンして少し下のレンジで使っています。フローティングは割り切ってそのまま使ってます。

とまぁ…結果として全く懲りてないです。
ジョイントルアーに何処かで憧れてる部分がやっぱりあるんすよ。

ラグワム108は18g( 81mm・108mm・128mm)あるんでフォールスピードもまぁまぁ早いです。
自分が落としてる釣果はリフト&フォールで反応を得られるスズキなんですが、ラグワムはなかなかの動きです。

飛距離もジョイントルアーの中では飛ぶ方だと思います。リーダーもナイロン3号ですが全く問題ないですね。

7Fのロッドにしたのはアクションも付けやすくて疲れないのが一番の理由です。
9ftのロッドでアクションしてたら腕パンパンになるんでおじさんにはキビ〜です。

動きはイワシかキビナゴみたいにクネクネ動いてくれます。ドリフトだとナチュラルに動いてくれるので巻くというよりライン回収しながらロッドアクションでルアーを上下させます。
LINEはロッドで煽ると軽〜くテンションが掛かるくらいなイメージです。

シーバスフィッシングもプロセスって重要ですよね。自分はランカーしか狙っていませんとかログで偉そうに書いてますが、自分の思い入れのあるルアーを使って、自分が考えたプロセスで釣れたのが50cmでもめちゃ×2嬉しいですもん。

バチ抜けだって今日の当たりパターンを見つけて連発したら狙い通りになって嬉しいじゃないですか。

どなたかのブログで…
最近は新しいルアーが次々と出てくるので、買って少し使って気付いたら使わなくなる…昔は種類が無いので一つの製品を使い倒したな…って

サラッと書いてますけど、、、
結構、大事な事なんだと思うんですよね。ルアーって2.3回使っただけじゃ本当の良さを理解するのは難しいですよ。

新しいBANQ82Sでも何匹か釣りましたけど
(プリンスやりました‼︎)一番効果的なタイミングはまだ掴めてないんですよね。今はどんなパターンでもBANQ82Sをサーチルアーとして使っています。

流れの変化でBANQ82Sが跳ねるタイミングでバイトが取れたらなぁ…みたいな感じです。これで反応が取れなければマリブ68を入れてみて、やっぱり反応なければレンジを下げるイメージです。ライズしてるならBANQ82Sの後にガルバ73を入れたりします。

話が逸れました…すみません。

上記でも書いたんですが、釣りってプロセスが重要でそこに価値が生まれてくるのでラグワム108の様なそこまでインプレも多くない古いルアーでも自分にとっては新しい可動域を与えてくれて本当に面白いルアーだと感じました。

今まで避けてきた縦の釣りはラグワム108と来週火曜日にインプレするルアーで克服していきたいと思っています。

余談だけど自分はダイソールアーは好きなんですが、DJ、メタルバイブ、エギには否定的なんですよね…好きで使ってる方には申し訳ないんですが、、、

やっぱ安いから使い方が雑になると思うんですよ。
ボトムズル引きもやりやすいし、根掛かり上等で攻めるじゃないっすか?まぁ実際に釣れますがね。

ただ、たまたま観たYouTubeの河川ゴミ掃除ですごい数のDJが取れてて、正直な話し、普通に引きましたもん。すごい数で…

釣具が安いのは大変ありがたいんですが、ありがたみや大切に扱う意識が低くなってしまってそれが周り回って自分達に返ってくると自分は思うのでルアーはそれなりの金額の方が良いと思ってます。

高ければ大事に扱うからね 笑

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

ではでは
また来週の火曜日に

コメントを見る