プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:124
- 昨日のアクセス:651
- 総アクセス数:7156336
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 凄腕速報・WEST 11/07/09/
- ジャンル:ニュース
凄腕速報・WEST 11/07/09/
WEST
上半期年間GP
九州
年間GPシリーズポイント獲得者 92人
1位 ごうちゃん 490pt
2位 渡邉裕矢☆なべ 355pt
3位 向井雅俊 339pt
圧倒的独走。
関東に並ぶ全国二位の参加者を誇る西のサンクチュアリ、九州は最早 ごうちゃん さんで決定なのか。
優勝、2位2回と好成績も勿論だが、やはり年間シリーズは全開催に出場している事が最大のアドバンテージでもある。
更に、ここまで失ったポイントは僅かに10pt。
アジや全魚種戦、そしてシーバス、その全てで好成績を収めるなど隙をみせない戦いぶりも見事の一言。
他プレーヤーは現時点で自力優勝は消滅し、彼の躓きを待つしかチャンスが残されていない。
オフショア
年間GPシリーズポイント獲得者 36人
1位 小林(兄) 492pt
2位 KURI 477pt
3位 もんじゃ五平 469pt
上半期MPP(most point player = 最大年間GPポイント獲得)
激戦区関東エリアでもTOP3に入るなど大活躍中の 小林(兄) さん。
オフショアでも、獲得したポイントは492pt。
失ったポイントは僅かに8pt、と常に上位をキープしていた事がうかがえる。
2位 KURI さんは今年4月エフテック杯にて昨年秋以来、2度目の凄腕を獲得。
今後は直近の目標である、小林さんよりも常に上位を維持し続けられるかどうか、焦点はそこになるだろう。
3位 もんじゃ五平 さんは前述2人と違い、オフショアスペシャリスト。
スペシャリストの意地を見せる、逆転には今年1月以来の凄腕獲得が先ずは必須となるだろう。
思わぬネックは主催を勤めるガチキン選手権か。
凄速ピックアップ
四国アングラーの凄腕初挑戦記
近畿
年間GPシリーズポイント獲得者 35人
1位 スノー 487pt
2位 やまちゃん 483pt
3位 taka 475pt
4位 uekiya 475pt
5戦3勝!戦績は金色に輝いている。
狙った獲物は逃がさない、確実にピン(1位)を獲る様は正に老獪なヘッドハンター。
先月BREADEN CUPでは最終日の大逆転をみせた スノー さんが近畿エリア1位の座を射止めている。
だが、それだけ勝っても2位 やまちゃん さんとは僅かに4pt差。
1勝ながら堅実な上位入賞で独走を許さず、一戦での逆転が可能な射程圏内に見据えている。
475pt、同ポイントで並ぶ、taka さん uekiya さんも、まだチャンスは十分だ。
両名共に、とても安定した成績でこの順位。
逆に安定を超える、爆発でターニングポイントを自らの手によって作り出したい所。
中国
年間GPシリーズポイント獲得者 24人
1位 SLJ masa 477pt
2位 アデュセイ 476pt
3位 神村達矢 389pt
次々と登場する凄腕プレーヤー。
1pt差で首位に輝いたのは SLJ masa さん。
毎月の参戦と、2月アジ戦での凄腕獲得、先月BREADEN CUPでの3位などがその原動力。
2位は昨年のハーフシーズン中国エリアGPに輝いた アデュセイ さん。
1ポイントに現れるように2月アジ戦2位、BREADEN CUP2位と似通った成績でここまで来ている。
共に安定した成績を収める能力があるだけに、欠場や大崩れだけは避けたいところ。
3位 神村達矢 さんは参戦以降全て5位以内と、非常に高いポイント獲得率ではあるが、全ては2月アジ戦の欠場が悔やまれる所。
また今年から参戦した 名人 さんはシーバス戦での圧倒的強さが光る。
シーバスのスペシャリストとして活動が限定される為、年間GPは難しいが、シーバス戦では上位陣を悩ませる惑星的存在となるだろう。
四国
年間GPシリーズポイント獲得者 24人
1位 原付の男 494pt
2位 COU513 489pt
3位 STREAM 482pt
エリア単体での最大ポイント獲得は四国エリアから誕生。
1位 原付の男 さんが、ここまで獲得した年間GPポイントは494ptと圧倒的高水準を記録。
開幕2連勝のロケットスタートで得たポイントリードをこのまま維持してゆきたい所。
独走を許さない追随を見せ、四国の火を消さないのが2位 COU513 さん。
逆転に向けてハイアベレージな相手を越える結果、これまで2度の2位に泣いているシーバス戦での凄腕獲得とあわせて欠かせないピースになっていくだろう。
★注意!
凄腕は魚を釣る技術を競うだけのものではありません
写真として寸法を記録しそれをルールの下で比べる遊びです。
今、手元にある結果(写真)が全てです。
貴方の写真はルールに抵触していませんか?
参加プレイヤーも、そうじゃないプレイヤーも良い釣行を
have a Good Game
WEST
上半期年間GP
九州
年間GPシリーズポイント獲得者 92人
1位 ごうちゃん 490pt
2位 渡邉裕矢☆なべ 355pt
3位 向井雅俊 339pt
圧倒的独走。
関東に並ぶ全国二位の参加者を誇る西のサンクチュアリ、九州は最早 ごうちゃん さんで決定なのか。
優勝、2位2回と好成績も勿論だが、やはり年間シリーズは全開催に出場している事が最大のアドバンテージでもある。
更に、ここまで失ったポイントは僅かに10pt。
アジや全魚種戦、そしてシーバス、その全てで好成績を収めるなど隙をみせない戦いぶりも見事の一言。
他プレーヤーは現時点で自力優勝は消滅し、彼の躓きを待つしかチャンスが残されていない。
オフショア
年間GPシリーズポイント獲得者 36人
1位 小林(兄) 492pt
2位 KURI 477pt
3位 もんじゃ五平 469pt
上半期MPP(most point player = 最大年間GPポイント獲得)
激戦区関東エリアでもTOP3に入るなど大活躍中の 小林(兄) さん。
オフショアでも、獲得したポイントは492pt。
失ったポイントは僅かに8pt、と常に上位をキープしていた事がうかがえる。
2位 KURI さんは今年4月エフテック杯にて昨年秋以来、2度目の凄腕を獲得。
今後は直近の目標である、小林さんよりも常に上位を維持し続けられるかどうか、焦点はそこになるだろう。
3位 もんじゃ五平 さんは前述2人と違い、オフショアスペシャリスト。
スペシャリストの意地を見せる、逆転には今年1月以来の凄腕獲得が先ずは必須となるだろう。
思わぬネックは主催を勤めるガチキン選手権か。
凄速ピックアップ
四国アングラーの凄腕初挑戦記
近畿
年間GPシリーズポイント獲得者 35人
1位 スノー 487pt
2位 やまちゃん 483pt
3位 taka 475pt
4位 uekiya 475pt
5戦3勝!戦績は金色に輝いている。
狙った獲物は逃がさない、確実にピン(1位)を獲る様は正に老獪なヘッドハンター。
先月BREADEN CUPでは最終日の大逆転をみせた スノー さんが近畿エリア1位の座を射止めている。
だが、それだけ勝っても2位 やまちゃん さんとは僅かに4pt差。
1勝ながら堅実な上位入賞で独走を許さず、一戦での逆転が可能な射程圏内に見据えている。
475pt、同ポイントで並ぶ、taka さん uekiya さんも、まだチャンスは十分だ。
両名共に、とても安定した成績でこの順位。
逆に安定を超える、爆発でターニングポイントを自らの手によって作り出したい所。
中国
年間GPシリーズポイント獲得者 24人
1位 SLJ masa 477pt
2位 アデュセイ 476pt
3位 神村達矢 389pt
次々と登場する凄腕プレーヤー。
1pt差で首位に輝いたのは SLJ masa さん。
毎月の参戦と、2月アジ戦での凄腕獲得、先月BREADEN CUPでの3位などがその原動力。
2位は昨年のハーフシーズン中国エリアGPに輝いた アデュセイ さん。
1ポイントに現れるように2月アジ戦2位、BREADEN CUP2位と似通った成績でここまで来ている。
共に安定した成績を収める能力があるだけに、欠場や大崩れだけは避けたいところ。
3位 神村達矢 さんは参戦以降全て5位以内と、非常に高いポイント獲得率ではあるが、全ては2月アジ戦の欠場が悔やまれる所。
また今年から参戦した 名人 さんはシーバス戦での圧倒的強さが光る。
シーバスのスペシャリストとして活動が限定される為、年間GPは難しいが、シーバス戦では上位陣を悩ませる惑星的存在となるだろう。
四国
年間GPシリーズポイント獲得者 24人
1位 原付の男 494pt
2位 COU513 489pt
3位 STREAM 482pt
エリア単体での最大ポイント獲得は四国エリアから誕生。
1位 原付の男 さんが、ここまで獲得した年間GPポイントは494ptと圧倒的高水準を記録。
開幕2連勝のロケットスタートで得たポイントリードをこのまま維持してゆきたい所。
独走を許さない追随を見せ、四国の火を消さないのが2位 COU513 さん。
逆転に向けてハイアベレージな相手を越える結果、これまで2度の2位に泣いているシーバス戦での凄腕獲得とあわせて欠かせないピースになっていくだろう。
★注意!
凄腕は魚を釣る技術を競うだけのものではありません
写真として寸法を記録しそれをルールの下で比べる遊びです。
今、手元にある結果(写真)が全てです。
貴方の写真はルールに抵触していませんか?
参加プレイヤーも、そうじゃないプレイヤーも良い釣行を
have a Good Game
執筆・編集 鴻巣
- 2011年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント