プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2024年 4月 (4)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (3)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (8)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (8)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:903
  • 総アクセス数:7161655

タグ

検索

:

ルアーが出来るまで制作風景と出会い【ロケ後記】




恐らく、釣り道具の中でも数と種類を多く持っているのがルアー。アクション別や種類別など、釣る為にいろいろなメーカーのルアーを使っているでしょう。


そんなルアーがどんな過程を踏んで出来るのか?制作の裏側を見せたのがこの動画。



 
Behind the scene of lure making
ークレイジーツイスター80Sが出来るまでー





■撮りたかった制作風景と出会い

実はずっと前から制作風景は撮りたいと思っていました。数年前からいくつかのメーカー様にオファーしてみたところ、結果的にNG。映像に出せない機械、工程など様々な理由があってどうしても許可が出ないのが主な理由でした。


今から4年前の2015年に、みなさんご存知のポジドライブガレージのレッド中村さんがルアービルダーの飯村さんと一緒にメーカーを立ち上げました。


当時、中村さんとは既に面識はありましたが、飯村さんとは面識がなかったので、確か同年に開催されたルアーフェスタのイベントでご挨拶したのが最初だったような気がします。


この時の飯村さんとの出会いが、この動画の実現を後押ししてくれた出会いでもあったんだと思います。





■道具としてのルアーだけ?

日々いろいろなメーカーから発売されているルアーですが、多くのみなさんが見ているのは、既にパッケージに入った状態で店舗の棚に飾られた状態が多いかと思います。


そのルアーがどういう経緯で出来たのか?疑問に思った事はありますか?


無形から有形に行き着いた背景、莫大な開発時間、紆余曲折、作り手の想いとか様々なストーリーが凝縮されてるはずだけど、なかなかそのストーリーを動画だけじゃ伝えづらいし伝えきれない。ただ出来るまでを見せるのでは無く、違う視点や角度で少しでも何かを感じ取るきっかけになればと思い、この動画を作りました。





■交渉の末、実現

この企画をお二人に直訴したのが2019年明けぐらい。なんとなく撮りたいんですよねみたいな事はずっと前から伝えてましたが、改めて直訴したのは明けた時だったと思います。ただ、開発やサンプル制作など多忙な業務が続いているので、落ち着いたタイミングで折返し連絡をもらえる形になり、今になりました。


まず工房を見てください。
 



 
ザ:男の基地みたいですよね?


ここから色々な商品が産まれています。残念ながら映像では出せない開発中のルアーなどゴロゴロしてました。個人的にこの空間に何時間も居ても飽きないと思います。それくらい男心をくすぐる空間でした。





■たかがルアーされどルアー

動画を見たら分かるかと思いますが、いろいろな工程を踏んでルーは完成します。


昨今、材料費高騰や人件費高騰などで2000円以上のルアーが多くなっているのも事実。


単純に値段だけ見たら高いのも分かりますし、いろいろ改善してお求めやすい価格帯にする努力も必要とも思います。
ただ、その裏には様々なストーリーがあるのも事実です。決して理解して欲しいとは言いません。メーカー側はそのルアーが気になって、好きになって釣ってもらえる事が何よりも嬉しいはずです。


動画を見て何を感じ取るかは人それぞれ。その何かを感じ取る「きっかけ」になれば幸いです。



 
Behind the scene of lure making
ークレイジーツイスター80Sが出来るまでー






 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #6
2 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
1 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
4 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ