プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2024年 7月 (4)

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (4)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (3)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (8)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (7)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:999
  • 昨日のアクセス:1485
  • 総アクセス数:7348288

タグ

検索

:

凄腕速報・関東 11/07/14

  • ジャンル:ニュース
凄腕速報・関東 11/07/14/

関東
地域版


kh3cnfuhjtomd2j6ybvo-127f74e9.jpg


凄腕GP第7戦 fimo1周年記念 関東最新ランキング



躍進のブランニュープレーヤーと千葉県勢。



上位5人の中で過去にTOP10入りを経験しているのは現在首位の 屁・4十 さんのみ。

過去の戦歴を見ると、2位 金太郎 さんは昨年9月81位以来の参戦、3位 ペガサス岩田さん、4位 たま部長 さんは初参戦であるし、5位 スマイル さんは先月のBREADEN CUPで初の20位入りを成し遂げたばかり。

だがしかし、これぞ密度の関東エリアという、層の厚さを逆に証明するこれまでの戦いとなっている。



そう、本当の~ 

一つでも上を目指していく、見上げんばかりの絶壁を這いずる様な

~戦いはこれから始まるのだ。



今回、特に初めて、それに参加する権利を既に手にした上位陣は心から1ページ目に残る為の激戦を楽しんで貰いたい。



そして既に月末を見据えた戦いをしているのが千葉県勢。

常にそこにいる、気がつけばそこにいる、凄腕の”THE GHOST” 小林(兄) さんが今月も既に6位を確保。

いち早く、新アイテムである、ワイドメジャーを導入しラインタッチでのミリ単位を証明するウェイインを行うなど装備面も抜かりは無い。

凄腕トッププレーヤーとしての矜持を垣間見る事が出来る。


52cm



 Go ! TREBLE 


そして前人未到の・・・

最も勝つのが困難と言われる関東エリアでの3連勝へ好スタートを切ったのが 吉田隆 さん。

ランカーハンターとしてこの2ヶ月凄腕の場で見せてきた力を発揮すれば、その不可能と思われた偉業も達成可能とすら思える。



奇跡のストーリー、その目撃者となろう

吉田隆さんの最新情報

☆SALT IMAX!!




<ランキングレポート>

密度”ハイプレッシャー”関東エリアは10位に入る事すら簡単ではない。

その中で、8位の カワウソ さんは今年から参戦ながらも、シーバス王杯4位の実力者、そして9位 はんぺん さん、10位 ☆ニヤケ さんは共に昨年から、参加している経験豊富な凄腕プレーヤーで、上位入賞経験もあるなど、こちらも負けじと実力者が揃う。


10位のボーダーラインは現在176pt

そして1ページ目、20位に入るには158ptとこちらのデータからもその密度がうかがい知る事が出来る。

最終的な優勝ラインは過去のデータからアベレージ78cm前後の234ptと見るが、3本リミット戦の為、240ptまでを想定する必要があるかもしれないだろう。

20位のボーダーラインが190前後に留まると思うが、200を越えるかどうかも注目したい。




凄速ピックアップ

「この夏、記憶に刻まれるランカーが必要なんだ・・・」


俺はやる、今月は絶対に勝つ。
凄腕速報に対してそんな必勝宣言を行った一人の凄腕プレーヤーがいる。

トッププロとしての地位を築いたにも関わらず、今だ凄腕の場で、『何か』を追い求め続けている男。






一発で優勝圏内へ

戦いの準備は整った。




★注意!


凄腕は魚を釣る技術を競うだけのものではありません
写真として寸法を記録しそれをルールの下で比べる遊びです。

今、手元にある結果(写真)が全てです。
貴方の写真はルールに抵触していませんか?

参加プレイヤーも、そうじゃないプレイヤーも良い釣行を

have a Good Game



執筆 編集 鴻巣

*凄腕速報と凄腕運営における審査は全く別の物であり、ウェイイン及び順位を保証する物ではありません

コメントを見る