プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:903
- 総アクセス数:7161626
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 【プレゼント企画 】 意見募集します!!fimoオリジナルライフジャケット制作中!!
- ジャンル:日記/一般
- (釣りログキャンペーン, fimo Staff Log, 特別企画, fimoショップ)
★fimoユーザ参加型企画★
ユーザの声を少しでも反映して商品化する企画。
第一弾は...
既にいろいろなメーカーから販売されてますが、fimoでもオリジナルで作ってみたいと長年思ってました。
そこでfimoには多くのアングラーさんが登録して頂いてるので、制作する上でアングラーさんの声を少しでも反映して商品化したいと思い、意見を募集したいと思います!
製造元は老舗メーカーの「RBB」様に依頼。
RBB
https://sohshin-fishing.jp/
まずはじめに本部スタッフ陣からの主な要望は以下。
1:命を守る装備として浮力7.5kgは必須。
2:ロゴはあえて無し。タグのみのシンプルデザイン。
3:ワイドメジャーが収納できるポケット付き。
4:素材も出来るだけ長持ちする丈夫な素材。
5:お求めやすい価格帯にしたい
他細かい要望も加えつつ、5つの主要な要望を基本に、1stサンプル制作を依頼。
待つこと数週間。1stサンプルが到着。さっそく試着して着心地や要望点の確認。
■着用イメージ■
■表面■
■裏面■
・浮力7.5kgはクリア。問題なし。
・デザインもロゴをあえて無しのタグのみ。問題なし。
・凄腕ワイドメジャーポケット。問題有り。
収納は出来るが高さがあり、左巻きの人にはリーリングの邪魔になる。収納位置を下げる必要がある。
・素材もいくつか候補がある中、堅くもなく柔らかくもない素材を選定。
よく目にするCORDURA素材も当初考えたが、コスト面や採用した素材も遜色ない耐久性があるものだった
・価格はまだ完成版ではないので今後交渉する。
■1stサンプル修正点と追加分■
お願いです!
ご意見・ご要望を採用させて頂いた会員様の中から抽選で3名様にライフジャケットをプレゼントします!
※画像をクリックすると拡大できます。
1:左ポケットのメッシュを廃止。右と一緒にする。ポケット容量確保の為、3cm高くする。
2:ワイドメジャーポケットを下に伸ばす。ポケット口は出し入れをスムーズにする為、2つ折りゴムテープに変更。
3:前ポケット底のテープとアジャスターは不要。
4:余分な肩ベルトを7cmカット、サイドベルトも7cmカット。
5:プライヤーホルダーテープを1.5cmカット。出し入れをスムーズにする。
6:左前身頃裏にエマージェンシーネームを付ける。
■応募期間
2019年9月6日18時から2019年9月13日18時まで。
■応募方法
コメント欄にご意見・要望を記入してください。
コメントするにはfimoに会員登録する必要がございます。まだお済みでない方は会員登録お願い致します。
■当選者発表
2019年10月上旬を予定。
※同意見、同要望だった場合は抽選となります。
※2ndサンプル完成後、一定期間テストをします。
※さらに修正点など判明した場合は発売時期を見直す事がございます。
※現在の販売時期は2020年3月頃を予定。
お待ちしてます!

- 2019年9月6日
- コメント(97)
みんなからのコメント (コメント不可)
「命を守る装備」と言いながら
ほとんどの意見(装備)が
トラブルが起きる前の意見ばかりなので……
「落水」したときや
「流された後」の装備の標準化
流された時に
助けを呼ぶ[ホイッスル]
現在地をアピールする[発煙筒]
もしも陸地にたどり着けて、一晩越さないといけない時のために
[保温用アルミブランケット]
このぐらいは標準装備してもイイのでは?
あとは
出来ればビーコンも装備できれば尚良しかと思います
- 2019年9月7日
[津軽]
宮城県
リフレクターをもう少し大きくても。視認性が上がった方がいいし。
マジックテープより、個人的にはファスナーがいいな。
- 2019年9月7日
mattun2
鳥取県
いいライフジャケットができそうですね(^^)
要望①ルアーケースを入れる前面ポケットの厚みです
RBBさんは大きめに作って調整ベルトを設けてますが、そもそも取り回しや視界確保を考えると厚みはギリギリがいいです。
テトラ帯、夜のゴロタ、磯など足元が見辛いのは危険なので60mmワイドケースがギリギリ入る厚みがベストだと思います
この厚みですと定番の40mmケース+薄型の16mmケースも入りますし40mmケース+直径200mm大型スプールのリーダーも入ります
青物狙いの60mmケースは入れたいけど厚みは欲しくないというワガママを叶えるサイズだと思います
mazumeのライフジャケットがこのポケットサイズで非常に使いやすいと思いますが股紐がないので次は別のライフジャケットに買い換えたいと思っておりたした。
要望②背面のD管追加
背面センターのD管にはネットのステーを付けるのでその近くにネット用のカラビナ兼フラッシャー用を1つでもいいので増やしてほしいです
要望③フィッシュグリップが暴れないように前面右下のマジックテープで押さえているのですが、同じように左にもストリンガーを止めるマジックテープが欲しいです
ストリンガー以外にも崖や磯に行く時にパラコードを止めたり早朝にはパンやおにぎりを入れたビニールが暴れないように使いたいです
要望④ルアーフィッシングを始めてライジャケを使うようになり15年になりますが未だにわかっていないD管の配置があります
簡単なものでいいので使用例みたいなのを付けると喜ばれると思います
いい物ができますように。
- 2019年9月7日
ワカメマニア
徳島県
股ベルトですがそのままだと股の部分で擦れてウェダーの水漏れを促進させているの原因になっている気がするので、ビニールチューブを被せた物とかあればどうでしょうか?
ウェダーを痛めたくなくて股ベルトしてない人もいるのではないかと思います。
- 2019年9月7日
まぁ 絶滅危惧種
富山県
どうせなら、桜マークを取れるライジャケが出来るとよいですね。
一般的に流通しているシーバスマンが着用しているライジャケのクッション性能をある程度残しつつ、膨張式に。
イメージしずらいですね。
ライジャケが、モコモコしすぎて動きづらいのも解消したいですね。
安全面で桜マークに近づける事を期待しますが、高くつきそうなのでリーズナブルにはならんでしょうね。
命を守るもんですから、リーズナブルにする必要はないとは思いますが。
あと、初夏や秋口の背中のムレも解消できるとね。
- 2019年9月7日
HiDe
静岡県
*胸のポケットは無くても良いかとおもいます。ポーチを着ける人が多いので^ ^
*メジャーポケットは脱着可能にして欲しい。
*背面ポケットは底にチャックが無いと出し入れが不便です。できれば上も下もチャックが理想です
後はやはりDカンとリフレクターですね
- 2019年9月7日
鶏bird
熊本県
今もそうなのですが、基本
釣りに必要な装備は全て、ベスト本体の
Dカンにリーシュコード&カラビナで
結束しているので、やはりDカンの数が
もう少し欲しいところです。
1.ランディングネット
2.プライヤー
3.フィッシュグリップ
4.ストリンガー
5.背中にウェーディング時に
周りに存在を知らせるライト
6.ステンレスワイヤーに予備スナップ
7.水温計
8.ルアーの仮 置き(引っ掛け)用
以上は、常に繋ぎっぱなしで必要な
アイテムです。
なので使う使わないは個人差(利き手や
アイテムの違い)があると思いますが、Dカンは左右対称で余計に欲しいです。
- 2019年9月7日
ノリキチ
新潟県
・夜に視認性が悪いので真っ黒でもいいですがリフレクターを付けて欲しい。
・ゴープロやアクションカメラを付けやすいようにして欲しい。
・背面のDリングをApiaのベストみたいに3つ付けて欲しい。
・ディープウェーディングすることもあるので前面ポケットの底面はメッシュにして欲しいです。
めっちゃ楽しみなんで期待してます!!
- 2019年9月7日
みっつ
兵庫県
何かデザインにこだわりがあるのでしょうけど、安全面を考えれば、真っ黒なカラーだと視認性が悪いかと思います。
1)腰ベルト
2)リフレクター
3)背面ポケットは不要。替わりにアタッチメントで、リュックのようなポケットを、別売してほしい
4)衛生的でないので、浮力体を抜いて洗えるようにしてほしい。
- 2019年9月7日
たゆむふ
北海道
思い切ってフロントのポーチ自体を取り外しできるようにして、カスタムパーツとしてフィールドや魚種ごとに合うポーチを単体で出してください。
そうすればロック、ロックショア、果てはフカセに、何にでも対応できるバーサタイルベストになると思います。
- 2019年9月7日
コカイン
宮城県
要望①腰ベルト(コルセット
)の追加
要望②体格のいいアングラーでも購入し易いよう、ショルダーとウエストのベルト調整幅が大きいこと。
要望③背中のD菅は3個
要望④肩への負担軽減の為、ショルダー部分は厚く
要望⑤全面2個のポケットの底部分は水抜けが良いように、丈夫なメッシュ素材に。
要望⑥お好みでワッペンの装着が出来るように、全面と後面の要所にマジックテープ(+とー)。
- 2019年9月7日
moa
佐賀県
RBBウェーディングベストを使っています。私は荷物が多くなる(微妙な季節に羽織る物や持ち帰る魚の血抜きに使う道具、弁当等)事があり、サーフ等でランガンしていると手荷物があると不便でベストの上からリュックを背負う事があるのですが、ベストの上からだと安定して背負い続けるのが難しい為背面のポケットが大きいとありがたいです。
お弁当を持ち歩いたりするので保冷機能があったりすると素晴らしい。
ただ、背面ポケットが大きいと邪魔になる人もいると思うので着脱可能な大型ポケットを別売のオプションか何かであると良いかと思います。
ベストには、そのオプションが装着出来るパーツだけ付いているとか。
- 2019年9月7日
ふとっちょマ~チ
神奈川県
どうしても夏場暑いので前後にファンを着けて通気性を上げる!
汗かきなんでそんなんあったらなって思います。
- 2019年9月7日
たけやん
徳島県
胸の所にポーチを標準装備。
伸縮する竿立てを付けれるマジックテープを背中の下側に付けて欲しいです。
- 2019年9月7日
TAKA
静岡県
従来のD管(一回り大きい)と左右の肩甲骨辺りにもD管が欲しいです。
女性でも使えるよう、黒以外のカラーバリエーションがあるといいと思います。
自分は高校生なので電車を使った釣行が多いのでかさばらない素材を使って作ってもらえるといいと思います。
- 2019年9月7日
うやま
千葉県
背中D管の使いやすい大きさへの変更
各所D管の補強、特にフィッシュグリップ等に良く使うような部分
腰ベルトは重量分散のため必須かと
メジャーは筒にするなら通気性のある素材で
車の鍵等を入れれる場所もあると少しの事ですが便利かと思います。
後はリーダーポーチ、マジックテープ式で良いのであると助かります。
他の方もおっしゃっられてますが、プライヤーホルダー、縫い付けるだけのものではなく、少し形の出来た形状にして、先端部分にあたる所にゴム等の補強。
全面ポケット下側にある水抜け、通気等のよくメッシュになっている部分の素材強化(長く使うと擦れ等で破けたりするのを良く見るので)
後は使ってみないと分かりません(笑)
追記
カラーリングはこれでいくのでしょうか?
全体的にちょっと格安ライジャケ感が出てる気がするので見た目等も少しこだわって見た方が良いかと思いました。
後、背中の両肩D管は必須です!
- 2019年9月7日
安ちゃん♪
茨城県
やはり、着たまま背中のポケットが容易に使える様な機能が欲しいです(^^)
当方、藪こぎが必須なフィールドの為、その為の物は、いつも背中に収納してるので(^^)
- 2019年9月7日
Xan
秋田県
・車を持ってないユーザーを想定してなるべくコンパクトにしてほしい。
持ち運び用のバッグをオプションにしてバッグを折りたたんでライジャケの中に収納できるようになるとうれしい。
- 2019年9月7日
たくちゃん
神奈川県
ネットを取り付けるDカンをもっとワイドにして取り付けやすいようにして欲しいです。
体が硬い自分からするとなかなかのストレスなので…
あと『ここにDカンあったらいいのに!』ってことがたまにあります。カスタマイズは人によって違うと思うので付属のDカンを3つほどつけてくれたら助かります。
- 2019年9月7日
まつおまこと
千葉県
RBBライジャケ長年使用中ですのでこう進化して欲しい。って感じで書いてみます。
⑴腰ベルト。
コスト云々ではなく必要です。
腰痛防止。
ウェーディング時のベスト浮き上がり防止。
キャスト時のズレ防止。
ウェーディングする人はそもそも腰ベルトの無いライジャケは購入の選択肢に入らないと思う。
⑵ワイドメジャー入れをペットボトルホルダーと同じ取り付けタイプにして左右の後ろ腰どちらでも付け替えれる様にする。
右投げ左投げどちらにも対応できるように。
⑶既存のワイドメジャーホルダーは硬めの素材にし尚且つ底面を貫通させてロッドホルダー として使用。
釣れた時しか使わないメジャーをワザワザ前面に配置する必要性がない。
現にキャスト、巻きに不具合を確認しているのであればいっそ違う方向性でロッドホルダーとして使用した方がいいと思う。
⑷プライヤーホルダーの素材を既存のものよりしっかりした素材の物にして欲しい。
プライヤーの先で傷つけたりで直ぐに破れる。
⑸背面リフレクターを大型化。
リフレクターが現行では小さ過ぎる。
⑹背面の肩ベルトの付け根左右どちらかに後方フラッシャー用のDカンが一個欲しい。
⑺ファスナーは潮噛みしないプラ製がいい。
⑻ファスナ廻り、プライヤーホルダーのベルクロなど稼働部分の『縫製』を通常製品の倍くらいしっかりして欲しい。
⑼別価格設定でもいいのでハイフロートもあった方がいいのでわ?
以上ですwwwww
コスト度返しでただただ「こうあって欲しい。」を書き殴ってみましたw
是非御一考を!w
ps
ベルト7cmカットと書いてありますが。
そもそも着用想定身長はどの程度をお考えでカットとしたのでしょう?
当倶楽部では身長180cm代後半の者も居ります。。。。w
肩ベルト7cmもカットして身長デカい人はベルト一番伸ばしても妙にライジャケだけ上の方にあるツンツルテンみたいなダッサイ感じになったりしませんかね?w
- 2019年9月7日
海坊主。
左右の正面裏側に虫除けと虫刺され用の薬(キン○ン)を入れる小ポケット。
背面肩の方へ小さいDカンで、
フラッシャー取り付け用
左右の胸の内側にホッカイロを入れられる小ポケット。
如何でしょうか?
- 2019年9月7日
SAGE愛好会
千葉県
胸部分に小さなポケットがあれば、釣り場で出たゴミ(ライン組んだ後の切れ端やルアーにロストライン引っ掛かってきたりありますよね)をまとめられるので必要かなって思います(^^)d
どこのメーカーも着いてますが、ここはファスナーよりマジックテープが◯
ファスナーだとラインを噛んだり、閉める手間があったり、、、マジックテープだと噛んでもそのまま閉めれるし、ゴミを出さないようにしてストレス感じたら元も子もないですしね(((^^;)
制作、頑張って下さいd=(^o^)=b
- 2019年9月6日
@Toshibo
京都府
①サポートベルト(身体の負荷が全然違います!)
②リーダーポーチ(フロントの小物収納ポケットに入れてますが濡れるのが嫌です!)
③脱着式フィッシュグリップホルダー(マジックテープ固定ではなく、ボタン式固定の物、マジックテープ式だとマジックテープが弱くなった時にすぐに落ちてしまいます。)
④ゼクサス対応のウェビングベルト
⑤大きめのD管
ウェーディング初心者ですがウェーディングしたときに思った事なので採用よろしくお願いします!
- 2019年9月6日
ユーヤ
広島県
各ファスナーは開閉しやすいように、大型の持ち手。リアポケットはサイドポケットと二層式。
サイドアじゃスターは二個で上下の締め付け具合が調整出来るように。前ズレ防止にウエストハーネス。肩パッドは髙反発素材で波々パッドで通気性と荷重分散。
ポケット位置を足下が見えやすい感じになるように配置。
リトラクターもあると助かります。
後は丸洗い出来ると良いかなぁ。
fimoオリジナル楽しみにしています。
- 2019年9月6日
伊賀上
静岡県
あまり見たことないんですが、胸から方にかけてのベルトあたりに、偏光レンズを掛けれるような簡易フックみたいなのがあればいいなと思います。
一服する時に偏光レンズを外す事があり帽子でもいいのですが、そのまま海中を覗いて、落とした経験があるので!笑。
- 2019年9月6日
さとし
和歌山県
固定でも着脱式でもいいので腰ベルトは必須だと思います。
着脱式であればウェエーディング~ライトゲームまで幅広く使いやすいかと思います!
腰痛もちの人でも負担は軽くなります。
Dカンは大きめが理想です!
ロッドホルダーがあるとルアー交換が楽にできると思います!
あと理想としてはオフショアでも使える桜マーク対応かですね!
これは可能であればと思うだけで安全性的には浮力体がはいっているので問題ないとおもいますが…
やはり陸っぱりオフショア両立は金銭面で負担おおきいですしとおもいます。
いろんな意見があるなか申し訳ありません。
- 2019年9月6日
ホゲアングラー
新潟県
①別売でもいいので、着脱式可能の腰ベルト
②左右どちらかにリーダーポーチ
③リフレクターシートをより大きく
④背面収納をマジックテープではなくファスナーに(底の強度を強化)
⑤左ポケットのメッシュを廃止する代わりに、カラビナなどがつけれるようウェビングシステムを追加
以上です!より良い製品が完成することを楽しみにしています!
- 2019年9月6日
Haru
愛知県
携帯電話やデジカメを入れて濡れても平気な防水ポーチがあったら別で買わなくても良いし経済的に楽だなぁと思います。(オシャレ=機能的とは違う)
- 2019年9月6日
ツリドレン
東京都
①アングラーの平均年齢や若い釣り人達が今後腰痛持ちにならないように腰ベルトは欲しいです。
②ヘッドライトを固定できるようなアタッチメント(ペンライトを固定できるような物でも可!)をつけて欲しいです。
③fimoプライヤーに落下防止のケーブルが付いていないので、プライヤーの収納スペースに壊れにくい落下防止ケーブルを付けてください!
以上です!
- 2019年9月6日
新生Z
ライフジャケットは2種類しか使ったことはないですが、安全かつ身体的に楽なものが良いと思います。
肩や腰ベルトにクッション素材をつけ出来る限り不要なベルトを減らしベストのズレが少ない物がいいなと思いました。
- 2019年9月6日
HIDE
鹿児島県
背面のDカンは大きめが良いです。
背面収納箇所は下からでも開けれるようなチャック式が良いです。
fimoxRBBの様なロゴが入っていると良いです。
こんな事ですが、ご参考になれば幸いと思います。
- 2019年9月6日
ANTIxHERO
熊本県
水を刺すようなコメントになりますが
ライフジャケットは個々の使い方によって無限だと思います
現にココfimo以外のSNSでもメーカーさんや個人のアングラーが色々と試行錯誤を繰り返してる状況が発信されてます
こうして欲しい要望の部分だけを参考にして商品化するのであれば
この際、桜マーク等の国や国際機関からしっかりと認められる認識を取ったら凄いと思いますが…
法改正後にオフショアでは桜マークやAタイプでなければダメと散々と見かけます
防波堤や河川の堤防で足下の潮が引くとテトラや岩や牡蠣瀬が露出してる場所で膨張式の着用をしてる媒体や釣り人を見かけます
膨張式の着用者がそういった場所に万が一落ちたとしても無意味だと思いませんか⁉︎
そういった状況が予見出来る場所で釣行をするのであれば浮力材が入ったベスト型の啓蒙した方が良いのでは⁉︎
釣り以外の何事においてもゴミの問題と事故の問題は起こって欲しくないと思ってます
各メーカーさんとも試作品は各メーカーさんのしっかりとした知識を備えてるテスターさんがテストをしてからの要望を商品化してますよね
つまり製作側だけで良いと思います
ココに見える写真と文書だけでは…
釣行をするにあたって命を守る為のモノを商品化する企画なのですから企画内容を吟味して頂きたいです
この企画はただ単にオリジナルベストのドレスアップを求めるだけなんでしょうが
先日のフローティングベストの正しい着用の素晴らしいニュースが霞んでしまいますよ…
- 2019年9月6日
やまもと さだむ
大分県
①腰痛持ちなので、腰ベルトは欲しいです。
②メジャーを入れる場所を背面の腰付近に!縦入れでなく、横入れの形で。落ちないように片手でロック出来る物を採用して欲しい。
③撫で肩なので、胸の辺りで閉め込める様にプラスチックバックルを取り付けて欲しい。
④リーダーやスナップケース等の小物を入れれる小さなポーチを付けて欲しい。取り外し出来なくてもOK。
⑤背面の通気性を良くして欲しい。
見た目的に通気性が悪く見える。
⑥fimoとRBBのロゴを両方入れて欲しい。
⑦ルアーのフックカバーを使用するので、使用中のルアーのフックカバーを入れるポケットみたいなのが欲しい。
⑧プライヤーをとめるベルトをマジック出なく、マグネットで止めるタイプが良い。その部分でルアーを交換時、引っ付けたりも出来そうだから。
つたない日本語で住みません。
- 2019年9月6日
Taizo-y
愛知県
こんな企画待ってました!
*ウエストハーネスの装備。
*ストリンガーを付けやすいように左右の下部に大きめのDカン。
*ポケットに水抜けが良い用に下部などに水抜き穴。
*肩のパットを厚め。(以外に肩に食い込みますし、既存のは全て薄過ぎると感じるから。装備の重量のほとんどは肩にかかるのにその辺あまり考慮したメーカーが無いため)
*リヤポケットは脱がずに使えるように前面に持ってこれる機能
*プライヤー収納部分が、補強出来ないならいらない。(プライヤー先端が当たる部分が破れやすいし、プライヤーを固定するベルクロが直ぐに壊れたり破れてくる)
その場合は、既製品などを後付け出来るようにDカンなりを付けたい。
*ロッドホルダー
*ルアーチェンジBOX(mazumeなどに着いてるようなもの)
*反射板の巨大化と前面もしくはサイドにも反射板の配置。
以上が欲しい機能です。
何個もフローティングベスト使ってきましたが、勿論RBBさんもですが、満足した事は今まで無いです。どこか少し惜しいてのばかりで。
とてもユーザーの声反映した良い企画なので、是非良い製品を作って下さい^ - ^物凄く期待しています!
- 2019年9月6日
サンタ
万一に備え付け、ホイッスルの装備をお願いします。
- 2019年9月6日
kaz0227
新潟県
アピアさんのライジャケみたいに、ミリタリー物によくあるモールシステムのウェビングがあるとオリジナルでの拡張性がけっこう広まると思います!
バッグとかポーチに限らずカラビナつけたり自由自在なので。
釣りメーカーに限らず、サバゲーで使うようなポーチとか付けてみようかなって思ってたところだったので(´∇`)
- 2019年9月6日
ほま
宮城県
4000円台のやっす〜いライジャケを使う身にとっては価格次第で今でも欲しいわ。
生意気ですが、大切なのはリリースした後で実際に使ったユーザーのフィードバックを元に改善し続ける事アーンド!
それをギリ採算の合う価格で販売して、次に繋げる体制を取れるかどうか。
買いますよ、、1万円以内でその姿勢であれば。。。
サーフメインの釣り人なんで荒れた磯とかのシリアスな方々よりは軽く入れるかも。
- 2019年9月6日
clipper
神奈川県
・洗濯可能である事。
様々な要因で汚れる事が多く、浮力体を抜いて洗濯する事ができればよい。
・大型プラスチックファスナーの採用
塩ガミ対策として。
・撥水加工がなされている。
・耐紫外線素材である。
これらは、長持ちさせるために必須。
ただ、素材そのものが高価になる。
・浮力体を交換可能にする。
板状のものとマイクロビーズを交換可能であれば尚良い。
・ボトルホルダー装着具の変更。
このタイプの固定具はよく外れる経験があるため、ベルトに直接取り付け可能であればよい。
検討頂ければ幸いです。
- 2019年9月6日
ねこヒゲ
和歌山県
リーダーを入れるポーチの標準装備とプライヤーを止めるマジックテープではなくて、プラスチックのホックにすれば、長く使える。
- 2019年9月6日
Ken.8
千葉県
真田RED
新潟県
1.胸部分に車の鍵が入る程度のポケットを追加(止水ファスナーを使用)
2.腰の負担を軽減する腰ベルト(伸縮性の高いネオプレーン希望)
3.プライヤーの先端部が破れやすいため、補強を入れる
4.反射材は耐水性のものでボロボロ崩れないもの
5.バックポケットはチャックで開閉できる物
6.全面にリーダーを収納できるポケットを付ける
7.サイドのベルトは2本にして、装着した際の密着性をあげる
以上を求めます。
- 2019年9月6日
RISING.M
宮崎県
リアポケットですが、ライジャケを脱がなくても出し入れが出来るように、RBBのロックショア用と同じ様に、ファスナーを付けて欲しい。
- 2019年9月6日
hisack
和歌山県
fimoのロゴは入れたほうが広告になるのでは?光で反射するように反射素材?蛍光素材?で。
安くしすぎて、収納量が少なくなるのや重さが気になりますね。
糸くずを無くす意味で糸くずを入れる専用のポケットがあればいいかもしれませんね。
- 2019年9月6日
のぶ
鳥取県
背中のポケットがラウンドタイプのファスナー式であれば、ライフジャケットを着用したままポケットの中の物が出し入れしやすいと思います
- 2019年9月6日
toto
北海道
ファーストサンプルの後ろポケットは上からのみ出し入れ。
登山用のザック同様、脱がずに出し入れ出来る横チャックが欲しい。
ライジャケでそうしモデルは無いように思います。手を後ろに回して出し入れ出来るなら入れたい物がいっぱい有ります。
- 2019年9月6日
かわらさ
石川県
・前面腹部のポケットは底面が両方とも全面メッシュであると、あらゆる場面に対応できて、水抜けも良く素晴らしいと思います。
・同理由で腹部ポケットのプライヤー収納部、胸部両側小ポケットもメッシュであれば良いと。
・背面ポケットは添付写真のようにファスナーの持ち手4点タイプだと上からも下からも着たまま手を伸ばせて便利だと感じます。
・メジャー収納ポケットは腹部ポケットのに入るサイズであれば特段外側には別途必要ないかと。腹部ポケット内に収納用仕切りポケットなどは良いかと思います。
・安全面を考慮しタイトな装着感を実現するために側面ベルトはZタイプはどうでしょう?
・個人的にはfimoの発展のために、ロゴは逆にいれちゃってもらいたいくらいです。
メーカーの商業用アピールがあるのと訳が違うと思います。
・いつも投稿に貼ってらっしゃるfimoからのお願いをワンポイント貼るのもどうでしょう?
大きくでかでかとは流石にダサいですが、小さめか省略するかで、背面などに他のアングラーにさりげなくアピールする感じで。
周りへの啓発だけでなく着用者の意識も高まると思います。
- 2019年9月6日
カチュ近藤
埼玉県
フィッシングベストの下部の両ポケットを横腹の位置に付ける。
- 2019年9月6日
はっさん
大阪府
背中と前にモールシステムがあると色々なポーチが追加できてカスタムする楽しみが増えるかなと思います!
あと、背中の反射板をもう少し大きくしてほしい
カラビラを付けるところを増やして欲しいなと思います
- 2019年9月6日
お杉
東京都
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント