プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:453
- 昨日のアクセス:837
- 総アクセス数:7159290
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 本部Aiのゴールデンウィーク 後半/初心者がゆくボートシーバス おすすめガイド BASSMATE バスメイト【fimoスタッフログ】
- ジャンル:日記/一般
- (fimo Staff Log)
おはようございます。
あれ?ゴールデンウィークていつ終わったの? (*σ・ω・`*)テヘペロ
てへぺろ、は若くないと通用しないと言われ、切なさを噛みしめる本部Aiです。
本ログは、以下の続編となります。また、長編ですので、予めご了承下さい。
→【前編】 本部Aiのゴールデンウィーク 前半 ボートシーバスロッド<ディアルーナBS>購入♪【fimoスタッフログ】の続きです。
さて。遅くなりましたが、以前ブログで書いたディアルーナがどうなったか、気になる方もいると思うので、続きをかきます。(今更w)
※これは、完全にプライベート釣行です。全部自腹!ただの自慢ブログです。(笑)
2014/5/5(月)GW4日目
5/4(日)21時。翌朝、7時出港予定で潮止まりからの下げを狙うというプランだったものの、10時過ぎから強風との予報で、「もうちょっと早く出ませんか」と船長、徳永さんからお電話。
急遽、一緒に乗船予定だったまたやんとGENさんさんに確認をとり、結局、5時出港となりました。
朝早いのにもかかわらず、途中まで車でお迎えに来ていただいて、(ありがとう!またやん、GENさん!)バスメイトさんの船が係留してある、東京都暫定係留場に到着。
徳永さん 「トイレはついていないので、必要なら対岸に水洗トイレがあるからね」
女子ですもの。もちろん行きますよね。爆釣の中、トイレに行きたくなるなんて嫌ですものね。
半円柱形の石畳風な、いかにも公園のトイレ!という感じのトイレに入っていると、突然揺れが。
ガタッ・・・ガタタ・・・ガタッ!!!
ん?電車?(・x・。)??
運転手さん、もっと丁寧に運転してくれないと、下手したら、ただ置いてあるだけっぽいこのトイレ倒れちゃうゾ☆トイレが倒れて閉じ込められたら大惨事だゾ☆
綺麗に手を洗って戻ったら、またやんが飲み物を買ってプレゼントしてくれた!紳士!慣れてる!さすがまたやん!
またやん 「ところでAiちゃん、地震大丈夫だった?」
Ai 「え?地震なんてありました?」
またやん 「今さっき、あったみたいなんだよ~」
GENさん 「こ、この子は大丈夫か!?今、結構デカかったぞっ?」
Ai 「あ、あれ、地震だったんですか?電車かと思いました」
またやん、GENさん 「電車なんてどこにも走って無いけど・・・( ゜Д゜)」
Ai 「(キョロキョロ)あ、ホントですねートイレ倒れなくて良かった!閉じ込められるところでした」
またやん、GENさん 「・・・・」
そんな緩やかに始まった5月5日、朝。
皆さまもトイレに入っているときは、地震に気をつけて下さいね!
さて。地震があると渋くなるという噂もありますね。
どうなることやら、と4人で話しながら、いざ出船!
まだまだ涼しい5月の早朝。走ると寒く感じます。走って、走って、15分程走ったところで、船長の徳永さんがポイントをチェック。
ですがそこは、さすがゴールデンウィーク。既に船が入っていました。
「潮どまりを挟んで潮もゆるく少しでも水通しの良いポイントを狙います。」
またまた走る。更に10分程走ったところでポイント到着。

しゃきーん!!!
(意味なし)
潮はゆるやかだけど、風が結構強い中、ボトムに魚がいるとのことでまずはみんな鉄板系から探ってみる。
すると・・・

まずはまたやんがキャッチ。
そして、引き続き探っていくと、GENさんもあっさりキャッチ!
またやん、GENさん、またやん・・・
2人がコンスタントに釣り続ける。アタリはしっかり取り、キャッチし、更に別のパターンを自分の力で探っていくウデは、徳永さんも「流石ですね」と一言!
Aiだけ何故かHITなし!! ガ━━(゚д゚lll)━━ン!!
しかも極めつけに・・・

またやんの当日のブログ:
http://www.fimosw.com/u/matayan/dincrivpcgy64a
当日の釣果情報 バスメイト fimo+:
http://www.fimosw.com/f/proshop_bassmate
バスメイト シーバスガイド 詳細ページ:
http://www.bassmate.co.jp/original6.html
あれ?ゴールデンウィークていつ終わったの? (*σ・ω・`*)テヘペロ
てへぺろ、は若くないと通用しないと言われ、切なさを噛みしめる本部Aiです。
本ログは、以下の続編となります。また、長編ですので、予めご了承下さい。
→【前編】 本部Aiのゴールデンウィーク 前半 ボートシーバスロッド<ディアルーナBS>購入♪【fimoスタッフログ】の続きです。
さて。遅くなりましたが、以前ブログで書いたディアルーナがどうなったか、気になる方もいると思うので、続きをかきます。(今更w)
※これは、完全にプライベート釣行です。全部自腹!ただの自慢ブログです。(笑)
2014/5/5(月)GW4日目
5/4(日)21時。翌朝、7時出港予定で潮止まりからの下げを狙うというプランだったものの、10時過ぎから強風との予報で、「もうちょっと早く出ませんか」と船長、徳永さんからお電話。
急遽、一緒に乗船予定だったまたやんとGENさんさんに確認をとり、結局、5時出港となりました。
朝早いのにもかかわらず、途中まで車でお迎えに来ていただいて、(ありがとう!またやん、GENさん!)バスメイトさんの船が係留してある、東京都暫定係留場に到着。
徳永さん 「トイレはついていないので、必要なら対岸に水洗トイレがあるからね」
女子ですもの。もちろん行きますよね。爆釣の中、トイレに行きたくなるなんて嫌ですものね。
半円柱形の石畳風な、いかにも公園のトイレ!という感じのトイレに入っていると、突然揺れが。
ガタッ・・・ガタタ・・・ガタッ!!!
ん?電車?(・x・。)??
運転手さん、もっと丁寧に運転してくれないと、下手したら、ただ置いてあるだけっぽいこのトイレ倒れちゃうゾ☆トイレが倒れて閉じ込められたら大惨事だゾ☆
綺麗に手を洗って戻ったら、またやんが飲み物を買ってプレゼントしてくれた!紳士!慣れてる!さすがまたやん!
またやん 「ところでAiちゃん、地震大丈夫だった?」
Ai 「え?地震なんてありました?」
またやん 「今さっき、あったみたいなんだよ~」
GENさん 「こ、この子は大丈夫か!?今、結構デカかったぞっ?」
Ai 「あ、あれ、地震だったんですか?電車かと思いました」
またやん、GENさん 「電車なんてどこにも走って無いけど・・・( ゜Д゜)」
Ai 「(キョロキョロ)あ、ホントですねートイレ倒れなくて良かった!閉じ込められるところでした」
またやん、GENさん 「・・・・」
そんな緩やかに始まった5月5日、朝。
皆さまもトイレに入っているときは、地震に気をつけて下さいね!

徳永兼三さんのマスタッシュ
船にはBASSMATE(バスメイト)の旧ロゴ。年季が入ってます。
さて。地震があると渋くなるという噂もありますね。
どうなることやら、と4人で話しながら、いざ出船!
まだまだ涼しい5月の早朝。走ると寒く感じます。走って、走って、15分程走ったところで、船長の徳永さんがポイントをチェック。
ですがそこは、さすがゴールデンウィーク。既に船が入っていました。
「潮どまりを挟んで潮もゆるく少しでも水通しの良いポイントを狙います。」
またまた走る。更に10分程走ったところでポイント到着。

しゃきーん!!!


潮はゆるやかだけど、風が結構強い中、ボトムに魚がいるとのことでまずはみんな鉄板系から探ってみる。
すると・・・

まずはまたやんがキャッチ。
そして、引き続き探っていくと、GENさんもあっさりキャッチ!
またやん、GENさん、またやん・・・
2人がコンスタントに釣り続ける。アタリはしっかり取り、キャッチし、更に別のパターンを自分の力で探っていくウデは、徳永さんも「流石ですね」と一言!
Aiだけ何故かHITなし!! ガ━━(゚д゚lll)━━ン!!
しかも極めつけに・・・

Wキャッチ
お見事!お見事だけど、すごい悔しい!( `°罒°)ムキー
この直前、徳永さんも探ってたらあっさりキャッチし、「魚、居ますね」と。
釣れてないのはAiだけ。ポツーン(´・ω・`)
何度かアタリはあるものの、上手くかけられない。
もどかしい、もどかしい。

またやんは、カサゴもキャッチ。
ボートは簡単、ボートは釣れて当たり前、って沢山の人が言う。
確かに、移動できる場所が限られている陸っぱりよりはチャンスが沢山ある分、「楽」かもしれない。プロが案内してくれるわけだしね。
でも、「簡単」なわけでも、釣れて当たり前なわけではないと思う。
この通り、上級者と初心者は、陸っぱり並に違いが出るんですもの。
その中での、楽しさも大きいのですよ?と、伝えたい。
そして(私だけ)釣れない時間が続く。(笑)
ポイントも潮に合わせて、少し浅場へと移動。
同じルアーを投げているのに、何故だろう?
良い場所に入っているのに、何故だろう?
テクニカルな釣りは私には難しく、思考と実践の中で疑問は焦りを呼び、ぐるぐると迷走状態になる。
「ね、このルアー美味しそうでしょ?食べたいでしょ?」と思いながら食べてくれない魚たち・・・
手を動かしながら、心が叫ぶ。
「魚!がんばれ!!」
後ろで、あはは、と徳永さんが笑った。
あれ。思わず声に出てましたか。
だって、自分では精一杯やってるつもりだから、後は魚に頑張ってもらうしか、ないんですもん。(。´・ε・`。)
代わる代わる総出でAiに特訓してくれるミナサマ。
またやんは、サミングと糸ふけの扱い方やルアーの特徴を活かした動かし方を。
GENさんは、投げる場所や潮に合わせた鉄板の巻きスピード、巻くタイミングを。
徳永さんは、ルアーの特徴と動き、適切な動かし方やロッドの扱い方を。
忠実に、正しく、教えられた通りにやる。
こつ・・・
ごん!
ジジっ・・・・
あたった!!!!
まかなきゃ!まかなきゃ!!!ようやくかかったんだもん!!!
船内が盛り上がる。「ようやく来たか!」という雰囲気になる。
「ゆっくり!ゆっくり!」
誰かの声は耳に入っていた。でも、心と腕は聞いていない。
ごりごり
ごりごりごり・・・・
バシャバシャっ!!!
あとちょっと・・・・
あと2M・・・・
バシャッ!!!
あっ
ルアー、ハズれた。
ORZ
何がだめだったって、イロイロとだめだったんだけど、またやんが一言。
「う~~~ん。ちょっとファイトが粗いかな。(笑)」
Σ(°д°lll)ガーン
またやん 「もう少し、ロッドに任せても良いと思うよ。魚に合わせて、ファイトを変えること。魚が走っているときは巻かずに走らせた方が良い時もあるし、巻くには巻くのに良いタイミングがあるからね」
Ai 「どどど、どーやったら、それが分かって自然にできるようになりますか!?」
GENさん 「言葉では中々伝えきれない部分だから、やって覚えるしかないかもね」
徳永さん 「それが釣りの難しいところだねぇ。実践でないと、中々身につかないから。ひたすら掛けて、魚とのやり取りの中で覚えるしかない部分もあるよね。」
そうなんですよね。釣りの難しい所って、結局実践で試すしかないというところ。ファイトの練習がしたくたって、魚が掛かってくれないとできないワケで。。。
それを、三名が実践で見せてくれながら私が・・・
バラす、またバラす。(笑)
でも、この経験が、後に活きることになるのです。(乞うご期待)
そして、GENさんが掛ける!
ジジッ・・・ジーーーーーーーーー
一同 「おっ!?」
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・・
GENさん 「・・・・ORZ」
ランカークラスでるか!?と思いましたが、残念でした ヽ(゚Д゚;)ノ


相変わらず、釣り続けるまたやん。鉄板ではなく、ヒットルアーはモンキー69。
そして、アタッてはかけられず、掛けてもとれないAiを見放さずに皆さんが教えてくれた結果・・・

無事、釣れました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
この時のヒットルアーは、BlueBlueのTracy25 房総サンセット (やや早巻き)
これとは別に、コアマンさんのIP-26のピンクイワシでもキャッチしました。写真ないけど
Aiも釣れて、乗船4時間になったので、これにて終幕。
言い訳ではないけど、この日はちょこっと渋かったらしいデス。地震のせいかはわからないけど。それでも釣れたのは、またやんとGENさんにテクニックがあったからですね。
そして、そんな中でもAiが釣れたのは、船長である徳永さんの素晴らしいガイドと皆さんのご協力の賜物。
徳永さんがルアーとかファイトをアドバイスしてくれたり、「ナイスキャスト!」とか言ってくれたりしてくれたから頑張れました。
「ナイスキャスト!」なんて言われたときは、全力で照れますよね。
照れてないで、良いから巻け。て感じですけど、褒められるって嬉しい
何よりも、勉強になった1日でした。
釣りって、深い。楽しいね!
徳永さん。ありがとうございました!

結論:
地震後も
上手い人なら
釣れるのね
心の句 by本部Ai
======データ=======
同船者: またやん GENさん
ガイド: バスメイト 徳永兼三さん
http://www.fimosw.com/u/kenzo_t/vapgepsj9xf58o

お見事!お見事だけど、すごい悔しい!( `°罒°)ムキー
この直前、徳永さんも探ってたらあっさりキャッチし、「魚、居ますね」と。
釣れてないのはAiだけ。ポツーン(´・ω・`)
何度かアタリはあるものの、上手くかけられない。
もどかしい、もどかしい。

またやんは、カサゴもキャッチ。
ボートは簡単、ボートは釣れて当たり前、って沢山の人が言う。
確かに、移動できる場所が限られている陸っぱりよりはチャンスが沢山ある分、「楽」かもしれない。プロが案内してくれるわけだしね。
でも、「簡単」なわけでも、釣れて当たり前なわけではないと思う。
この通り、上級者と初心者は、陸っぱり並に違いが出るんですもの。
その中での、楽しさも大きいのですよ?と、伝えたい。
そして(私だけ)釣れない時間が続く。(笑)
ポイントも潮に合わせて、少し浅場へと移動。
同じルアーを投げているのに、何故だろう?
良い場所に入っているのに、何故だろう?
テクニカルな釣りは私には難しく、思考と実践の中で疑問は焦りを呼び、ぐるぐると迷走状態になる。
「ね、このルアー美味しそうでしょ?食べたいでしょ?」と思いながら食べてくれない魚たち・・・
手を動かしながら、心が叫ぶ。
「魚!がんばれ!!」
後ろで、あはは、と徳永さんが笑った。
あれ。思わず声に出てましたか。
だって、自分では精一杯やってるつもりだから、後は魚に頑張ってもらうしか、ないんですもん。(。´・ε・`。)
代わる代わる総出でAiに特訓してくれるミナサマ。
またやんは、サミングと糸ふけの扱い方やルアーの特徴を活かした動かし方を。
GENさんは、投げる場所や潮に合わせた鉄板の巻きスピード、巻くタイミングを。
徳永さんは、ルアーの特徴と動き、適切な動かし方やロッドの扱い方を。
忠実に、正しく、教えられた通りにやる。
こつ・・・
ごん!
ジジっ・・・・
あたった!!!!
まかなきゃ!まかなきゃ!!!ようやくかかったんだもん!!!
船内が盛り上がる。「ようやく来たか!」という雰囲気になる。
「ゆっくり!ゆっくり!」
誰かの声は耳に入っていた。でも、心と腕は聞いていない。
ごりごり
ごりごりごり・・・・
バシャバシャっ!!!
あとちょっと・・・・
あと2M・・・・
バシャッ!!!
あっ
ルアー、ハズれた。
ORZ
何がだめだったって、イロイロとだめだったんだけど、またやんが一言。
「う~~~ん。ちょっとファイトが粗いかな。(笑)」
Σ(°д°lll)ガーン
またやん 「もう少し、ロッドに任せても良いと思うよ。魚に合わせて、ファイトを変えること。魚が走っているときは巻かずに走らせた方が良い時もあるし、巻くには巻くのに良いタイミングがあるからね」
Ai 「どどど、どーやったら、それが分かって自然にできるようになりますか!?」
GENさん 「言葉では中々伝えきれない部分だから、やって覚えるしかないかもね」
徳永さん 「それが釣りの難しいところだねぇ。実践でないと、中々身につかないから。ひたすら掛けて、魚とのやり取りの中で覚えるしかない部分もあるよね。」
そうなんですよね。釣りの難しい所って、結局実践で試すしかないというところ。ファイトの練習がしたくたって、魚が掛かってくれないとできないワケで。。。
それを、三名が実践で見せてくれながら私が・・・
バラす、またバラす。(笑)
でも、この経験が、後に活きることになるのです。(乞うご期待)
そして、GENさんが掛ける!
ジジッ・・・ジーーーーーーーーー
一同 「おっ!?」
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・・
GENさん 「・・・・ORZ」
ランカークラスでるか!?と思いましたが、残念でした ヽ(゚Д゚;)ノ


相変わらず、釣り続けるまたやん。鉄板ではなく、ヒットルアーはモンキー69。
そして、アタッてはかけられず、掛けてもとれないAiを見放さずに皆さんが教えてくれた結果・・・

無事、釣れました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
この時のヒットルアーは、BlueBlueのTracy25 房総サンセット (やや早巻き)
これとは別に、コアマンさんのIP-26のピンクイワシでもキャッチしました。写真ないけど

Aiも釣れて、乗船4時間になったので、これにて終幕。
言い訳ではないけど、この日はちょこっと渋かったらしいデス。地震のせいかはわからないけど。それでも釣れたのは、またやんとGENさんにテクニックがあったからですね。
そして、そんな中でもAiが釣れたのは、船長である徳永さんの素晴らしいガイドと皆さんのご協力の賜物。
徳永さんがルアーとかファイトをアドバイスしてくれたり、「ナイスキャスト!」とか言ってくれたりしてくれたから頑張れました。
「ナイスキャスト!」なんて言われたときは、全力で照れますよね。
照れてないで、良いから巻け。て感じですけど、褒められるって嬉しい

何よりも、勉強になった1日でした。
釣りって、深い。楽しいね!
徳永さん。ありがとうございました!

結論:
地震後も
上手い人なら
釣れるのね
心の句 by本部Ai
======データ=======
同船者: またやん GENさん
ガイド: バスメイト 徳永兼三さん
http://www.fimosw.com/u/kenzo_t/vapgepsj9xf58o
またやんの当日のブログ:
http://www.fimosw.com/u/matayan/dincrivpcgy64a
当日の釣果情報 バスメイト fimo+:
http://www.fimosw.com/f/proshop_bassmate
バスメイト シーバスガイド 詳細ページ:
http://www.bassmate.co.jp/original6.html
- 2014年6月5日
- コメント(8)
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント