プロフィール

fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1348
 - 昨日のアクセス:1069
 - 総アクセス数:7435540
 
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
 - 凄腕に関するお知らせ
 - fimo Staff Log
 - 新製品情報
 - fimoショップ
 - バグ&不具合修正情報
 - リニューアル情報
 - fimoTV
 - 試投会
 - 放送後記
 - UNKNOWN WORLD
 - 独戦
 - fimo公式アプリ
 - リスト&フォルダ
 - 釣りログキャンペーン
 - fimoフックインプレ
 - 特別企画
 - ROCKSHORE CHALLENGE
 - ロケ後記
 - ジャパンフィッシングショー2019横浜
 - 釣場開放事務局
 - 10周年記念企画
 - fimoTV
 - フラログキャンペーン
 - 2020上半期ビッグワン
 - 東京湾奥
 - シーバス
 - ブローウィン140s
 - fimoオリカラ
 - 大野ゆうき
 - 思い出の魚
 - フラログダブルキャンペーン
 - いいねするだけ
 - fimoフックプレゼント
 - 買っちゃった
 - 思い出フィッシュ
 - 手放せないこのルアー
 - 便利アイテム
 - カスタム
 - 朧苺グロー
 - 瀬戸内SUNSET
 - カゲロウ155F
 - 釣り場問題
 - ローリングベイト77 ノアール
 - fimoオリジナルポーチVER.2
 - メガドッグ
 - fimo
 - Megabass
 - メガドッグの秋
 - ノガレ
 - リーシュコード
 - オリカラルアー
 - ベストフィッシュ2020
 - フィールドモニター
 - マッチボウ
 - バチパターン
 - fimoショップ
 - ポジドライブガレージ
 - ゲンマ85S
 - フックチューン
 - 凄腕年間GP
 - トロフィー
 - ジグザグベイト80S
 - fimoBIGTHANKSキャンペーン
 - 村岡昌憲
 - ハンドメイド
 - メンテナンス
 - スタッフ釣行記
 - 凄腕
 - 装備の話
 - ブルースター
 - 釣り場問題
 - ルールとマナー
 - ウェストバッグ
 - 天龍
 - FAMELL
 - fimoモニター
 - サーバメンテナンスのお知らせ
 - SWLN
 - NEWスライドスイマー175
 - 総魚種王決定戦
 - キーアイテム
 - タグ追加
 - ネコソギXXX
 - ジョインテッド・クロー
 - メガバス
 - fimoオリカラの秋
 - メガドッグ180
 - zenaq
 - 衣川真吾
 - ジグザグベイト120S
 - スタッフつぶやき
 - 2022ダイワ新製品情報
 - ラザミン90
 - ブラックコモド75H
 - ローリングベイト77
 - ジョルティー
 - メガバス
 - 久保田剛之
 - fimoブルージュで釣れたぜ
 - バイブラマレット60S
 - ベストフィッシュ2022
 - fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
 - フックリムーバーケース
 - ROUTEGARMENT
 - レッド中村
 - ブログ連載
 
検索
▼ 【fimoショップ】fimoオリカラについて聞いてみた①
- ジャンル:日記/一般
 - (fimoショップ)
 
    今では皆様に愛されるまでになった【fimoオリジナルカラー】
ブルーブルー fimoレッド fimoパッション fimoブラック
今更ですが、なぜこの4色なのか?と疑問にもたれたこともあるかと思います。
本部Aiもずっと気になっていたこの疑問。わかんないなら、発案者に聞くべし!ということで、村岡に聞いてみました。
ブルーブルーについては、村岡が自らログにて詳しく説明しております。
ということで、fimoレッドから参りましょう。
	
	
Ai:fimoレッドについて教えてください。宜しく御願いします。
	
村岡:はい。宜しく御願いします。
	
Ai:fimoレッドは、うーんと、赤・白・赤と、ヘッドとテールに赤が入っていますよね。
	
	
3/19日7:00~fimoショップで発売予定のマリブ78 fimoレッド
	
Ai:両端に赤を入れたのには、どんな意味があるのですか?
村岡:そうですね。その前にまず、レッドが頭に入っているルアーをよく見ますが、それは何故かと考えたことはありますか?
Ai:うーーーん・・・(σ・ω・`;)ない・・・・です・・・・。
村岡:「赤」という色は、光りに沈みやすいカラーなのです。「赤」は暗い中では「黒」になります。シルエットを小さく見せたいときに「赤」の入ったルアーを使うのは、こういうわけなのです。
Ai:なるほど |゚ェ゚;) 色って奥が深い。。。
村岡:fimoレッドの場合は、ヘッドとテールの両端に赤が入っているので、その赤が視覚的に消えることにより、胴の白いパールカラーがよく見えます。更に、ヘッドのウォブリング(ブレ)が見えにくくなることから、より動きが魚らしく見えます。
fimoレッドは、シルエットを、より小さく見せたい時に有効です。そして、マズメや常夜灯のあるところで「白」とお腹の「ベリー」のコントラストが非常に効きます。是非試してみて下さい。ちなみに、この色は女の子にとても人気のカラーです!
 
Ai:(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
Ai:・・・ありがとうございました。
fimoパッションについては本日12:00にアップします。
fimoブラックについては本日20:00にアップします。
がむばります(`・ω・´)
本部Ai
    
    ブルーブルー fimoレッド fimoパッション fimoブラック
今更ですが、なぜこの4色なのか?と疑問にもたれたこともあるかと思います。
本部Aiもずっと気になっていたこの疑問。わかんないなら、発案者に聞くべし!ということで、村岡に聞いてみました。
ブルーブルーについては、村岡が自らログにて詳しく説明しております。
ということで、fimoレッドから参りましょう。
	村岡昌憲の考える、fimoレッドの釣れる理由。
	 

	X-80SW fimoレッドでグッドコンディションの魚を出し、会心の笑みの村岡
Ai:fimoレッドについて教えてください。宜しく御願いします。
村岡:はい。宜しく御願いします。
Ai:fimoレッドは、うーんと、赤・白・赤と、ヘッドとテールに赤が入っていますよね。

3/19日7:00~fimoショップで発売予定のマリブ78 fimoレッド
Ai:両端に赤を入れたのには、どんな意味があるのですか?
村岡:そうですね。その前にまず、レッドが頭に入っているルアーをよく見ますが、それは何故かと考えたことはありますか?
Ai:うーーーん・・・(σ・ω・`;)ない・・・・です・・・・。
村岡:「赤」という色は、光りに沈みやすいカラーなのです。「赤」は暗い中では「黒」になります。シルエットを小さく見せたいときに「赤」の入ったルアーを使うのは、こういうわけなのです。
Ai:なるほど |゚ェ゚;) 色って奥が深い。。。
村岡:fimoレッドの場合は、ヘッドとテールの両端に赤が入っているので、その赤が視覚的に消えることにより、胴の白いパールカラーがよく見えます。更に、ヘッドのウォブリング(ブレ)が見えにくくなることから、より動きが魚らしく見えます。
fimoレッドは、シルエットを、より小さく見せたい時に有効です。そして、マズメや常夜灯のあるところで「白」とお腹の「ベリー」のコントラストが非常に効きます。是非試してみて下さい。ちなみに、この色は女の子にとても人気のカラーです!
Ai:(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
Ai:・・・ありがとうございました。
fimoパッションについては本日12:00にアップします。
fimoブラックについては本日20:00にアップします。
がむばります(`・ω・´)
本部Ai
- 2013年3月18日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント