プロフィール
キャップ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:312192
QRコード
▼ 港湾部シーバス調査隊〜修行僧キャップが行くよ8〜
- ジャンル:釣行記
年明けから、例年そうなんですが、乗り合いシーバス船が開幕する。
各船の釣果情報収集して、年明け初の港湾部シーバスをやるか、まだまだ富津ランカーシーバスを狙うかを、キャップは判断してるのです。
で、開幕早々各船上々の滑り出し
ということで、キャップも今年初のホームエリアの横浜、川崎エリアのシーバス調査に行ってきました。
1月9日午前7時
気温2度の中、東神奈川Dマリーナから出船
メンバーはキャップと職場の先輩Kさんと、Mさん
風はあるけど、北風なので、大丈夫( ̄(工) ̄)
ファーストポイント
いつも最初に立ち寄る、潮の流れが絡む縦ストをチェック
一流し目、アインマービーを打っていくが反応なし
二流し目、ボトム付近に少し反応があるので、オーシャンドミネーターテールバランス60gでデロデロとジグってみると
巻きでヒット(≧∇≦)

小型ながら、今年初のホームでのシーバス
素直に嬉しい(≧∇≦)
この後、縦ストの中の一本の柱で連続ヒット

同じく、巻きでのヒット
このポイントのパターンにはめた感じで楽しい
(≧∇≦)
同船の二人にもジグを貸して、デロデロを勧める
キャスティングのほうがキャップも好きだけど、今釣れてるパターンは真似しないとですね。
それと、ジグも奥深くてゲーム性は高いですよね。
ジグに変えたMさんにすぐにヒット
やっぱりジグでした。
二回流したら反応が消えたので移動
河口付近の駆け上がりを探るもノーヒット、ベイトの反応もイマイチだったので移動
橋脚のポイントでは、潮が激流で船の流しが思うように決まらず移動
撤去された沖バースの海底に残った残骸ポイント
ここでも、上手く船を流せず移動
別の沖バースに移動、ジグってみるも反応なし
次の沖バース
ここでは、穴をキャスティングで探ってみると
Kさんのテールスピンにヒット


これで、坊主は消えた、キャップもちょい安心v(^_^v)♪
テールスピン信者のKさん
今日も3つ用意してきて、準備万全....のはずだった
その後次々とヒットした魚にラインブレークを食らうことになるとは∑(゚Д゚)
このバースでも65センチくらいのやつを取り込み寸前でブレーク( ̄(工) ̄)
次のバースでジグでもブレーク
テールスピンでまたブレーク×2
ブチ切れのKさん、船上血まみれ事件発生∑(゚Д゚)
血まみれはキャップの血じゃなくて、シーバスちゃんので助かりましたが
おそらくはブレークではなく、ルアー結束部のすっぽ抜け∑(゚Д゚)
今度、ラインとルアーの結束方法教えますね
この次のバース、いつも一番爆発力があって
今回も当然裏切りません
最初はバイブ、テールスピンのキャスティングで入れ食い



KさんもMさんもガシガシヒット

ボートシーバスの醍醐味、数釣りを堪能してもいました。
で、反応が沈んだ後はジグでも着々とヒット
それで、ジグでも反応が薄くなったので、今までひっそりとワーム用ルアーケースにしまわれていた
オーシャンスラッグを試してみることに


ベイスラッグでのスラッキングはキャップの得意とするところですが、このオーシャンスラッグはディープエリアでのスラッキングが可能なんですね( ̄(工) ̄)
専用ジグヘッドが一つ400円、ワームが一つ100円なので、ワーム使用のリグとしてはコストパフォーマンスはちょい悪いかなぁ(-。-;
Sサイズ17グラムのヘッドを装着して試す
てか、Sしか持ってない、ワームをセットすると、26グラム、水深25メートルのポイントなので、本当はMサイズ26グラムのベッドを装着したほうがいいのだけど仕方ない
とりあえずキャスト、さすがに着底まではかったるいので15秒カウントしてからスラッキング開始
ベイスラッグの2.5倍近い重量なので、腕への負担ハンパねぇなぁ( ̄▽ ̄)
なんて思いつつ、
ビシ、フワ、ビシ、フア
とスラッキングしていると
急にゴン‼︎
うゎ、ヒットだよ∑(゚Д゚)
しかも良いサイズ
オーシャンスラッグに限らず、ダート系のルアーは丸呑みされることが多いですが

やっぱり丸呑みされてました(*_*)
オーシャンスラッグ使うときは6号フロロくらいにしといたほうがいいかもね。
スラッキングのように積極的にルアーを動かすメソッドだと、釣った感ハンパないですよね。
その後は腕痛くなるで、スラッキングやり続けちゃいました。
スラッキングで5本くらいはとったかなぁ∑(゚Д゚)
この沖バースで3時間くらいやってたかなぁ
さすがに反応が消えたので、京浜運河に戻ることに
川崎にあるキャップオススメの縦ストに移動
ここでは、バイブ、テールスピンには無反応だが、ジグとオーシャンスラッグのスラッキングにだけはバリバリに反応
で、キャップ、なんだか良く走る魚をヒット
これは絶対取りたい
上がってきたのは今日イチの
ジャーン

港湾ランカー手前77

真冬の港湾でのこのサイズは富津の90に匹敵する価値かなぁ( ̄▽ ̄)
キャップ的に嬉しい
ここらへんでストップフィッシング
いゃあ、今回は本当にどのポイントでも良く釣れました
年間やってても、ここまでの釣果に当たる日は少ないですよね。
今年のシーバスフィッシング、キャップに何かが起きる予感(≧∇≦)
ホームの横浜、川崎でまさかのメーターオーバーとかv(^_^v)♪
とにかく今年も、キャップが愛してやまないボートシーバスゲームの腕を磨いていきますよ。

タックルデータ
ストラクチャー用スピニングタックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション67SK
リール
シマノ エクスセンスLB C3000HG
ライン シマノ パワープロ0.8号
ストラクチャー撃ち、穴撃ち用ベイトタックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション69C
リール シマノ エクスセンスDC
ライン シマノ パワープロ2.0号
ストラクチャー撃ち、穴撃ち用ベイトタックル
ロッド②
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション64C
リール シマノ エクスセンスDC
ライン シマノ パワープロ2.0号
オープンエリア遠投用タックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション72SK
リール ダイワ モアザンブランジーノLBD2508SH
ライン シマノ パワープロ0.8号
ジギングタックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション610C
リール ダイワ ミリオネアブルーバッカー200
ライン シマノ パワープロ1.0号
iPhoneからの投稿
各船の釣果情報収集して、年明け初の港湾部シーバスをやるか、まだまだ富津ランカーシーバスを狙うかを、キャップは判断してるのです。
で、開幕早々各船上々の滑り出し
ということで、キャップも今年初のホームエリアの横浜、川崎エリアのシーバス調査に行ってきました。
1月9日午前7時
気温2度の中、東神奈川Dマリーナから出船
メンバーはキャップと職場の先輩Kさんと、Mさん
風はあるけど、北風なので、大丈夫( ̄(工) ̄)
ファーストポイント
いつも最初に立ち寄る、潮の流れが絡む縦ストをチェック
一流し目、アインマービーを打っていくが反応なし
二流し目、ボトム付近に少し反応があるので、オーシャンドミネーターテールバランス60gでデロデロとジグってみると
巻きでヒット(≧∇≦)

小型ながら、今年初のホームでのシーバス
素直に嬉しい(≧∇≦)
この後、縦ストの中の一本の柱で連続ヒット

同じく、巻きでのヒット
このポイントのパターンにはめた感じで楽しい
(≧∇≦)
同船の二人にもジグを貸して、デロデロを勧める
キャスティングのほうがキャップも好きだけど、今釣れてるパターンは真似しないとですね。
それと、ジグも奥深くてゲーム性は高いですよね。
ジグに変えたMさんにすぐにヒット
やっぱりジグでした。
二回流したら反応が消えたので移動
河口付近の駆け上がりを探るもノーヒット、ベイトの反応もイマイチだったので移動
橋脚のポイントでは、潮が激流で船の流しが思うように決まらず移動
撤去された沖バースの海底に残った残骸ポイント
ここでも、上手く船を流せず移動
別の沖バースに移動、ジグってみるも反応なし
次の沖バース
ここでは、穴をキャスティングで探ってみると
Kさんのテールスピンにヒット


これで、坊主は消えた、キャップもちょい安心v(^_^v)♪
テールスピン信者のKさん
今日も3つ用意してきて、準備万全....のはずだった
その後次々とヒットした魚にラインブレークを食らうことになるとは∑(゚Д゚)
このバースでも65センチくらいのやつを取り込み寸前でブレーク( ̄(工) ̄)
次のバースでジグでもブレーク
テールスピンでまたブレーク×2
ブチ切れのKさん、船上血まみれ事件発生∑(゚Д゚)
血まみれはキャップの血じゃなくて、シーバスちゃんので助かりましたが
おそらくはブレークではなく、ルアー結束部のすっぽ抜け∑(゚Д゚)
今度、ラインとルアーの結束方法教えますね
この次のバース、いつも一番爆発力があって
今回も当然裏切りません
最初はバイブ、テールスピンのキャスティングで入れ食い



KさんもMさんもガシガシヒット

ボートシーバスの醍醐味、数釣りを堪能してもいました。
で、反応が沈んだ後はジグでも着々とヒット
それで、ジグでも反応が薄くなったので、今までひっそりとワーム用ルアーケースにしまわれていた
オーシャンスラッグを試してみることに


ベイスラッグでのスラッキングはキャップの得意とするところですが、このオーシャンスラッグはディープエリアでのスラッキングが可能なんですね( ̄(工) ̄)
専用ジグヘッドが一つ400円、ワームが一つ100円なので、ワーム使用のリグとしてはコストパフォーマンスはちょい悪いかなぁ(-。-;
Sサイズ17グラムのヘッドを装着して試す
てか、Sしか持ってない、ワームをセットすると、26グラム、水深25メートルのポイントなので、本当はMサイズ26グラムのベッドを装着したほうがいいのだけど仕方ない
とりあえずキャスト、さすがに着底まではかったるいので15秒カウントしてからスラッキング開始
ベイスラッグの2.5倍近い重量なので、腕への負担ハンパねぇなぁ( ̄▽ ̄)
なんて思いつつ、
ビシ、フワ、ビシ、フア
とスラッキングしていると
急にゴン‼︎
うゎ、ヒットだよ∑(゚Д゚)
しかも良いサイズ
オーシャンスラッグに限らず、ダート系のルアーは丸呑みされることが多いですが

やっぱり丸呑みされてました(*_*)
オーシャンスラッグ使うときは6号フロロくらいにしといたほうがいいかもね。
スラッキングのように積極的にルアーを動かすメソッドだと、釣った感ハンパないですよね。
その後は腕痛くなるで、スラッキングやり続けちゃいました。
スラッキングで5本くらいはとったかなぁ∑(゚Д゚)
この沖バースで3時間くらいやってたかなぁ
さすがに反応が消えたので、京浜運河に戻ることに
川崎にあるキャップオススメの縦ストに移動
ここでは、バイブ、テールスピンには無反応だが、ジグとオーシャンスラッグのスラッキングにだけはバリバリに反応
で、キャップ、なんだか良く走る魚をヒット
これは絶対取りたい
上がってきたのは今日イチの
ジャーン

港湾ランカー手前77

真冬の港湾でのこのサイズは富津の90に匹敵する価値かなぁ( ̄▽ ̄)
キャップ的に嬉しい
ここらへんでストップフィッシング
いゃあ、今回は本当にどのポイントでも良く釣れました
年間やってても、ここまでの釣果に当たる日は少ないですよね。
今年のシーバスフィッシング、キャップに何かが起きる予感(≧∇≦)
ホームの横浜、川崎でまさかのメーターオーバーとかv(^_^v)♪
とにかく今年も、キャップが愛してやまないボートシーバスゲームの腕を磨いていきますよ。

タックルデータ
ストラクチャー用スピニングタックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション67SK
リール
シマノ エクスセンスLB C3000HG
ライン シマノ パワープロ0.8号
ストラクチャー撃ち、穴撃ち用ベイトタックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション69C
リール シマノ エクスセンスDC
ライン シマノ パワープロ2.0号
ストラクチャー撃ち、穴撃ち用ベイトタックル
ロッド②
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション64C
リール シマノ エクスセンスDC
ライン シマノ パワープロ2.0号
オープンエリア遠投用タックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション72SK
リール ダイワ モアザンブランジーノLBD2508SH
ライン シマノ パワープロ0.8号
ジギングタックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエィション610C
リール ダイワ ミリオネアブルーバッカー200
ライン シマノ パワープロ1.0号
iPhoneからの投稿
- 2015年1月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 17 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント