プロフィール

やまG

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:3883

QRコード

ルナミスS120に新調

  • ジャンル:釣り具インプレ
普段の釣り場の足場が高いので、12フィートのロッドを新調しました。
ルナミスS120M-3の使い勝手

長さ
10フィートに慣れていると最初は振り抜きにくさがありますが、このロッドはとても軽い為1日くらいで上手く振り抜けるようになります。30g位のジグで練習すれば良いかなと
このモデルは3ピースなので車での移動や磯歩きの際は短く収納できる為ストレスをあまり感じません。しかし12フィートを三等分している為、ガイドここかよ!邪魔だよクソが!っという場面があるかもしれません。
コルトスナイパーXRの3ピースみたいに変則3ピースが良いって場面も有ります。
また、スクリューロックジョイントではない為、堤防など同じ場所で長時間の釣行の際は定期的にロッドの差し込みが緩んでないかを確認した方が良いです。緩んでいるとフッキングした瞬間折れる可能性がある為、3ピースロッドはスクリューロックを採用して欲しかったですね。


感度
巻きの釣りならば、感度は高いです。
フリーフォールでゆっくり落としていくような釣りには余り向いていない感じかな。海上釣堀なんかで1号くらいのガン玉付ければズボ釣りもできます。
カーボンモノコックで軽量ですが傷が入りやすい為、割り切れる心を持ちましょう。


重さ
軽い。サーフでの釣りにもおすすめ。


パワーと強度
小型青物や写真のような60cm位のヒラアジなんかは水面から5m位の足場に抜き上げ可能なくらいのパワーはありますが、ロッドを立てすぎないよう注意してください。水面に対して70度位が限界かなと思います。
ロッドが長く軽い為風に弱く立て掛けて放置すると倒れて破損する可能性がある為注意
15号くらいのジェット天秤での弓角を使うこともできます。


総評
足場が高い磯やサーフの釣りではおすすめです。
スクリューロックジョイントを搭載して欲しかった。
Mにしては固い特に穂先側。吸い込みが弱い魚は弾いてしまう傾向有り
小型青物やヒラアジ60cmくらいまでならショアジギロッドよりこのロッドで良いと思います。来年の福袋で3万くらいで買えちゃうんじゃないかな。




コメントを見る