プロフィール
ワイルドブルー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣行記
- シーバス
- ロックフィッシュ
- ヒラメ
- フィッシングギア
- ショアジギング
- 青物
- ひとりごと
- サーフ
- シー研
- ライフジャケット
- BlueBlue
- ima
- フィッシングショー
- JA-DO
- APIA
- マス
- DUEL
- アーマードフロロプラス
- ライン
- インプレ
- ナイトロ
- マズメ
- チヌ
- メバル
- ソル友
- スーサン
- グッズ
- ルアー
- フォルテン
- ドーバー
- エンヴィ
- スネコン
- アーダ86
- ブローウィン
- ラムタラ
- ランカークラブ
- ヨレヨレ
- 凄腕
- チョーサン
- スイッチヒッター
- ハイローラー
- バロール
- クー
- ニーサン
- トライデント
- 冷音
- 遠征
- ガルバ
- ボウズ
- 凄腕
- ナレージ
- ライトゲーム
- アジング
- クロソイ
- メバリング
- ワーム
- TICT
- アーダ零
- 大島商店
- ジャバピン
- シャギーシャド
- ジャバピン スリムロング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:129286
QRコード
魅力
9月後半の釣行記でも。
9月に入りかなり厳しくなったが、
後半はさらに厳しくなった。
シーバスが抜けてきているのだと思うが
アジャスト出来ていないだけかも。
表層、中層、ボトム、探れど探れど、
なかなかたどり着かない。
そんな中でも何とかたどり着いたスズキさん。
凄腕に参戦しようとした片鱗が見える(笑)
今思…
9月に入りかなり厳しくなったが、
後半はさらに厳しくなった。
シーバスが抜けてきているのだと思うが
アジャスト出来ていないだけかも。
表層、中層、ボトム、探れど探れど、
なかなかたどり着かない。
そんな中でも何とかたどり着いたスズキさん。
凄腕に参戦しようとした片鱗が見える(笑)
今思…
- 2018年11月17日
- コメント(1)
過去を参考に
9月前半の釣行記でも。
8月後半から徐々に夏の釣りだけでは
釣れなくなってきた。
8月後半は何とかアジャストできが、
9月に入り急激に厳しさが増す。
過去の記録を基にゲームを組みたてる。
ホームからシーバスが抜けてきているのだとは
思うがアジャストできていないだけなのかも。
ヒット数は8月の5分の1といっ…
8月後半から徐々に夏の釣りだけでは
釣れなくなってきた。
8月後半は何とかアジャストできが、
9月に入り急激に厳しさが増す。
過去の記録を基にゲームを組みたてる。
ホームからシーバスが抜けてきているのだとは
思うがアジャストできていないだけなのかも。
ヒット数は8月の5分の1といっ…
- 2018年11月2日
- コメント(1)
バラシ神降臨(8月後半)
8月後半の釣行記でも。
朝晩の気温も下がり、
秋を思わせる涼しい風も吹き始めた8月後半。
北国の夏は短い。
昨年の記録を見ると8月は20日以降
15日ほど釣っていない。
原因はわかっている。
夏の釣りを引きずってしまったからだ。
今年は同じ轍は踏まないように、
秋のパターンも見つけたいものだ。
やはり、8月後半…
朝晩の気温も下がり、
秋を思わせる涼しい風も吹き始めた8月後半。
北国の夏は短い。
昨年の記録を見ると8月は20日以降
15日ほど釣っていない。
原因はわかっている。
夏の釣りを引きずってしまったからだ。
今年は同じ轍は踏まないように、
秋のパターンも見つけたいものだ。
やはり、8月後半…
- 2018年10月16日
- コメント(3)
ポツリポツリと(8月前半)
8月前半の釣行記でも。
7月末日に良型をラインブレイクしたのち、
あまり釣れる気がしないと思っいた。
さらに、しばらく雨が降っていないせいか、
水質もよろしくなく、
状況もよろしくない。
そこは腕でカバーするなんて・・・
釣行時間でカバーする(笑)
とりあえず、ポツリポツリとキャッチ。
しかし、バラしや、ライ…
7月末日に良型をラインブレイクしたのち、
あまり釣れる気がしないと思っいた。
さらに、しばらく雨が降っていないせいか、
水質もよろしくなく、
状況もよろしくない。
そこは腕でカバーするなんて・・・
釣行時間でカバーする(笑)
とりあえず、ポツリポツリとキャッチ。
しかし、バラしや、ライ…
- 2018年10月4日
- コメント(2)
厳しい現実(7月後半)
さてさて、7月後半の釣行記でも。
サマフェスの途中から状況が変わった。
サマフェス3日目・・・ボウズ。
その後も釣れない日が続き、
5日後の20日にやっとキャッチ。
サマフェスの疲れから、
釣行時間が少し減っていたせいもあるが、
アジャストするのに5日もかかった。
アジャストしてからは、
前半ほどではないがコ…
サマフェスの途中から状況が変わった。
サマフェス3日目・・・ボウズ。
その後も釣れない日が続き、
5日後の20日にやっとキャッチ。
サマフェスの疲れから、
釣行時間が少し減っていたせいもあるが、
アジャストするのに5日もかかった。
アジャストしてからは、
前半ほどではないがコ…
- 2018年9月20日
- コメント(3)
サマフェス(7月前半)
9月ですねぇ。
ということで、7月前半の釣行記でも。
7月はホームの最盛期だが、
今年は昨年よりヘビーな状況。
そんな中でのサマフェス。
我が地域でも凄腕が狙える時期。
しかし、最近70以上にお目に掛かってない。
というか、恐らくランカークラス
であろうシーバスは2回ほどかけたが、
バラしてしまった。σ(^_^;
…
ということで、7月前半の釣行記でも。
7月はホームの最盛期だが、
今年は昨年よりヘビーな状況。
そんな中でのサマフェス。
我が地域でも凄腕が狙える時期。
しかし、最近70以上にお目に掛かってない。
というか、恐らくランカークラス
であろうシーバスは2回ほどかけたが、
バラしてしまった。σ(^_^;
…
- 2018年9月3日
- コメント(3)
シーズナルパターンを求めて(6月後半)
お盆も過ぎたことだし、
6月後半の記録でも。
今年の課題のひとつに
シーズナルパターンを見つけることを
掲げている。
5月後半からいくつかパターンを見つけたが、
これがシーズナルパターンかどうかは、
来年以降に再現性があるかどうかによるので、
数年かけて検証する必要がある(笑)
今年はパターンを見つけたので良…
6月後半の記録でも。
今年の課題のひとつに
シーズナルパターンを見つけることを
掲げている。
5月後半からいくつかパターンを見つけたが、
これがシーズナルパターンかどうかは、
来年以降に再現性があるかどうかによるので、
数年かけて検証する必要がある(笑)
今年はパターンを見つけたので良…
- 2018年8月17日
- コメント(2)
反応を求めて(6月前半)
6月前半の釣行記でも。
5月の最後あたりから釣れ始め、
6月に入り3日間ほど、
58前後がチョロチョロと釣れたが、
後が続かない。
掴みかけた気がしたが、
気のせいであったようだ。(笑)
反応ナーッシングな状況でも、
「それでも釣りに行く」精神は忘れない。
シーバスは釣れなくとも、収穫はある。
得たものを基に状況へ…
5月の最後あたりから釣れ始め、
6月に入り3日間ほど、
58前後がチョロチョロと釣れたが、
後が続かない。
掴みかけた気がしたが、
気のせいであったようだ。(笑)
反応ナーッシングな状況でも、
「それでも釣りに行く」精神は忘れない。
シーバスは釣れなくとも、収穫はある。
得たものを基に状況へ…
- 2018年8月1日
- コメント(4)
最新のコメント