プロフィール

ワイルドブルー

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:129286

QRコード

魅力

9月後半の釣行記でも。
9月に入りかなり厳しくなったが、
後半はさらに厳しくなった。
シーバスが抜けてきているのだと思うが
アジャスト出来ていないだけかも。
表層、中層、ボトム、探れど探れど、
なかなかたどり着かない。
そんな中でも何とかたどり着いたスズキさん。
凄腕に参戦しようとした片鱗が見える(笑)
今思…

続きを読む

過去を参考に

9月前半の釣行記でも。
8月後半から徐々に夏の釣りだけでは
釣れなくなってきた。
8月後半は何とかアジャストできが、
9月に入り急激に厳しさが増す。
過去の記録を基にゲームを組みたてる。
ホームからシーバスが抜けてきているのだとは
思うがアジャストできていないだけなのかも。
ヒット数は8月の5分の1といっ…

続きを読む

バラシ神降臨(8月後半)

8月後半の釣行記でも。
朝晩の気温も下がり、
秋を思わせる涼しい風も吹き始めた8月後半。
北国の夏は短い。
昨年の記録を見ると8月は20日以降
15日ほど釣っていない。
原因はわかっている。
夏の釣りを引きずってしまったからだ。
今年は同じ轍は踏まないように、
秋のパターンも見つけたいものだ。
やはり、8月後半…

続きを読む

ポツリポツリと(8月前半)

8月前半の釣行記でも。
7月末日に良型をラインブレイクしたのち、
あまり釣れる気がしないと思っいた。
さらに、しばらく雨が降っていないせいか、
水質もよろしくなく、
状況もよろしくない。
そこは腕でカバーするなんて・・・
釣行時間でカバーする(笑)
とりあえず、ポツリポツリとキャッチ。
しかし、バラしや、ライ…

続きを読む

厳しい現実(7月後半)

さてさて、7月後半の釣行記でも。
サマフェスの途中から状況が変わった。
サマフェス3日目・・・ボウズ。
その後も釣れない日が続き、
5日後の20日にやっとキャッチ。
サマフェスの疲れから、
釣行時間が少し減っていたせいもあるが、
アジャストするのに5日もかかった。
アジャストしてからは、
前半ほどではないがコ…

続きを読む

サマフェス(7月前半)

9月ですねぇ。
ということで、7月前半の釣行記でも。
7月はホームの最盛期だが、
今年は昨年よりヘビーな状況。
そんな中でのサマフェス。
我が地域でも凄腕が狙える時期。
しかし、最近70以上にお目に掛かってない。
というか、恐らくランカークラス
であろうシーバスは2回ほどかけたが、
バラしてしまった。σ(^_^;

続きを読む

シーズナルパターンを求めて(6月後半)

お盆も過ぎたことだし、
6月後半の記録でも。
今年の課題のひとつに
シーズナルパターンを見つけることを
掲げている。
5月後半からいくつかパターンを見つけたが、
これがシーズナルパターンかどうかは、
来年以降に再現性があるかどうかによるので、
数年かけて検証する必要がある(笑)
今年はパターンを見つけたので良…

続きを読む

反応を求めて(6月前半)

6月前半の釣行記でも。
5月の最後あたりから釣れ始め、
6月に入り3日間ほど、
58前後がチョロチョロと釣れたが、
後が続かない。
掴みかけた気がしたが、
気のせいであったようだ。(笑)
反応ナーッシングな状況でも、
「それでも釣りに行く」精神は忘れない。
シーバスは釣れなくとも、収穫はある。
得たものを基に状況へ…

続きを読む

苦行の5月

前回のログで今年初のシーバスが
ランカーで幸先良さげだったが・・・
毎日フィールドに出るも、
次に釣れたのが8日後・・・
待っていたこの時期のパターン。
繊細なバイトが出るものの、
なかなか乗せられない、
もんどりパターン(なんだそれ)
釣れたのはかわいいやつ。
良いサイズのアタリもあったのだが、
乗せられな…

続きを読む

スタートは・・・

久々のログ。
今年は4月中にホームポイントで釣る目標で、
3月からシーバス調査を開始したものの、
結局目標達成できず。
ホームポイント以外での釣果は聞こえ、
こだわらなければ・・・(笑)
5月の連休は釣行できず、
結局釣れたのは連休明けの5月7日。
その日もホームポイントを深夜から
明け方まで調査し、
辺りが…

続きを読む