どうにもならないfimo

  • ジャンル:日記/一般
タイトル通りです。

まぁどうにもならないよねって話し。

まず、前回の一回目は人材を見つける、育てる。

コレについて放棄していること。


二回目の今回は?


商売センスがない。

と、いうよりも危機感が感じられない。


まずは、金の引っ張り方。

広告で収入を得ている。

それはいい。



釣具メーカーから引っ張ってどうするの?

ぶっちゃけ

CMはエグゼのログでお腹いっぱい。

マイページのリンクいらね…

つか、無駄な容量食わすなし!

である。

今はまだいい…

が…だ。

もし、fimoがfimo足り得る場所としてありたいならコレはいかがなモノか?

今、この危機を感じてるのは多分一般の人のみである。

まず、オールフリーでやるという前提条件から。

ほとんどの方がスマホに乗り換えるであろう2012年秋以降。

ページが重い=インターネット自体の速度低下が起こる。

こんなのはまだイイ。

じゃあ、スマホのネット接続に上限設定が導入されたらどうなる?

パケット通信代が今のままってのは有り得ない。

つまり、1ページあたりの金額上乗せ、または上限付き通信でやるか?


気になるメーカーって普通にお気に入り登録されてるだろうし。

要らないよね?



である。

むしろ、こんなメーカーの犬サイト価値ないよね?

ってなるよね。

つまり、利用者居なくなる。

いやいや、インターネットで他の情報も見るだろ?

と考えてるなら甘い。

今のままのfimoに速度制限までついたら、トップページ開くのにどんだけかかんだよっ!

コレはエンドユーザーの予想。

次に

今、協力しているエグゼの今後問題に至る。

理由?

メーカーからお金貰う=メーカーに逆らえないって事でしょ?

fimo自体が。

つまり

メーカーに取って不利な展開(プロに取って好ましい展開)にはならないよね?

って話し。

頑張って交渉してメーカーから資金を調達してるのはわかる。

でも、結局は協力しているエグゼクラスの方は変わらない扱いのままなわけです。

いつ爆発するのかな?w

次回継続です。

コメントを見る