プロフィール
SharkBait
福島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:55410
QRコード
▼ 久々に涸沼。
- ジャンル:釣行記
前回のログの通り、涸沼にプチ遠征敢行。
あぎやん氏を23時半に車で拾い、常磐道で涸沼へ。
途中フィッシング大洗で、何かいいものは無いかと物色する。
シャークでロストしたローリングベイトとワンダーを購入。

物色も終わり、1時過ぎにポイント到着。
しかしポイントを探るも、いつも居るベイトがまったく居ない。
そして風、それらしいバイトもないまま時間だけが過ぎる。
しかしキャストを繰り返していると単発でバイトが、
HIT!
しかしえらい走る!ドラグがしばらく鳴りっぱなし。
なんかシーバスっぽくない、まさか鯉スレ..
するとボトムの障害物にラインが引っかかったのか、根掛かりしてしまった。
海だと魚がはずしてくれるので、ラインのテンションを微弱にして待つ。
しかし、ロッドがフワッとなったと思ったら、テンションが無くなった。
ルアーの重みも感じない、どうやらラインブレイクした模様。
この後は3時過ぎまで粘るも、ボイルが発生せずベイトのスレバイトも無い為、ポイントを移動することにする。
いろいろ見てまわったが、一番ベイトの活性が高かったのは広浦公園だと感じられた。
しかし先行者の車とキャンプの車で駐車場はほぼ満車、ポイントにも空きがなかったので、思い切って前から気になっていた那珂川河口に移動することにする。

先週に続いて、来てしまいましたアクアワールド。
ポイントにはすでに、たくさんのルアーマンと餌釣り師が入っていたが、ポイント全体のキャパがあるため、開いているところにすんなり入れた。

川を見ると、素人目で見てもはっきりとわかるくらいの潮目が出ている。そしてその潮目の中で、何かがボイルしている。
フローティングミノーで潮目を通してみる。
すると同じ場所でコン!とかゴン!とかショートバイトが来る。
しかしフッキングしない。
あぎやん氏に聞くとこちらと同じような状況のようだ。
そこでミノーで最も飛距離の出るHALUCAで、デッドスローで引いてみる。
するとHIT!
結構引くが、引きを感じないときの重量感が軽い、上がってきたのは

72cmのダツ君。
続いてあぎやん氏にも同サイズのダツがスレ掛かり。
しかしこの口では簡単にフッキングしないよな。
魚の大きさを測っていると、餌釣り師の方がこちらに見に来て、マゴチも釣れていると情報をくれたので、早速レンジバイブに交換しボトムスレスレを引いてくると、
HIT!
首の振り方がマゴチ、まさか本当に一投目でくるとは。

多少ドラグを出してくれたマゴチ君57cmでした。
教えてくれた餌釣り師の方に、プレゼントして喜んででもらった。
ここで気がついた。
(あれ?これ今月の凄腕マルチのウェイインにすれば、結構凄くない?)
この2匹とそこそこのサイズのシーバスを釣れば、結構いい感じだったような...
ダツはリリース、マゴチはあげたので何も残ってない、後悔先に立たずw
完全に明るくなる前に、本命のシーバスを釣りたかったが、途中から向かい風が強くなり、ギブアップ。駐車場で地元の常連さんらしき方と少しお話をして、家路に着きました。
また機会があれば行ってシーバスを釣りたい、そう思わせるいいポイントでした。
あぎやん氏を23時半に車で拾い、常磐道で涸沼へ。
途中フィッシング大洗で、何かいいものは無いかと物色する。
シャークでロストしたローリングベイトとワンダーを購入。

物色も終わり、1時過ぎにポイント到着。
しかしポイントを探るも、いつも居るベイトがまったく居ない。
そして風、それらしいバイトもないまま時間だけが過ぎる。
しかしキャストを繰り返していると単発でバイトが、
HIT!
しかしえらい走る!ドラグがしばらく鳴りっぱなし。
なんかシーバスっぽくない、まさか鯉スレ..
するとボトムの障害物にラインが引っかかったのか、根掛かりしてしまった。
海だと魚がはずしてくれるので、ラインのテンションを微弱にして待つ。
しかし、ロッドがフワッとなったと思ったら、テンションが無くなった。
ルアーの重みも感じない、どうやらラインブレイクした模様。
この後は3時過ぎまで粘るも、ボイルが発生せずベイトのスレバイトも無い為、ポイントを移動することにする。
いろいろ見てまわったが、一番ベイトの活性が高かったのは広浦公園だと感じられた。
しかし先行者の車とキャンプの車で駐車場はほぼ満車、ポイントにも空きがなかったので、思い切って前から気になっていた那珂川河口に移動することにする。

先週に続いて、来てしまいましたアクアワールド。
ポイントにはすでに、たくさんのルアーマンと餌釣り師が入っていたが、ポイント全体のキャパがあるため、開いているところにすんなり入れた。

川を見ると、素人目で見てもはっきりとわかるくらいの潮目が出ている。そしてその潮目の中で、何かがボイルしている。
フローティングミノーで潮目を通してみる。
すると同じ場所でコン!とかゴン!とかショートバイトが来る。
しかしフッキングしない。
あぎやん氏に聞くとこちらと同じような状況のようだ。
そこでミノーで最も飛距離の出るHALUCAで、デッドスローで引いてみる。
するとHIT!
結構引くが、引きを感じないときの重量感が軽い、上がってきたのは

72cmのダツ君。
続いてあぎやん氏にも同サイズのダツがスレ掛かり。
しかしこの口では簡単にフッキングしないよな。
魚の大きさを測っていると、餌釣り師の方がこちらに見に来て、マゴチも釣れていると情報をくれたので、早速レンジバイブに交換しボトムスレスレを引いてくると、
HIT!
首の振り方がマゴチ、まさか本当に一投目でくるとは。

多少ドラグを出してくれたマゴチ君57cmでした。
教えてくれた餌釣り師の方に、プレゼントして喜んででもらった。
ここで気がついた。
(あれ?これ今月の凄腕マルチのウェイインにすれば、結構凄くない?)
この2匹とそこそこのサイズのシーバスを釣れば、結構いい感じだったような...
ダツはリリース、マゴチはあげたので何も残ってない、後悔先に立たずw
完全に明るくなる前に、本命のシーバスを釣りたかったが、途中から向かい風が強くなり、ギブアップ。駐車場で地元の常連さんらしき方と少しお話をして、家路に着きました。
また機会があれば行ってシーバスを釣りたい、そう思わせるいいポイントでした。
- 2011年9月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 6 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 2 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント