プロフィール
セナ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:174
- 総アクセス数:329149
QRコード
▼ 釣行日記(下積み釣行 ~ 2夜連続+1釣行編 ~)
- ジャンル:釣行記
釣行日時
釣行①:平成23年2月18日(金)21:00~2:00 〔大潮〕
釣行②:平成23年2月19日(土)22:00~2:00 〔大潮〕
釣行③:平成23年2月20日(日)16:00~17:30 〔中潮〕
釣行①
今朝ほど降った雨の量、千葉市内は約1ヶ月分の雨量に相当するとの事…。
おまけにこの爆風…昼頃、京葉線が運転見合せで止まった時点でこの西風は当分続き、釣りしている時まで止まらないだろう…と推測する。ホーム河川の状況が気になる…。
仕事が終わり帰宅。私が目安にしている風力計があって、それは家の風呂の換気扇。風が外から風呂室内に逆流する事で『パタパタ!』鳴る。その時はだいたい近場の海沿いは風向き関係なく爆風状態である…今日は1日中それが鳴っていたと妻が話す。
ムムム…(>_<)
[こりゃ厳しいな…]半分諦めモード。
ソル友さんの方々に一応今夜の出撃をお知らせすると海賊王ルフィーさんと予定が合いご一緒する事に。
現地到着21時。
案の定、爆風と激濁り…。先行者はゼロ。でも取り合えずやりましょう!って事で入水するが川の流れがキツイ。おまけに西風の影響でキャストしても着水ポイントやリーリング感が今一感じ取れない。爆風によりラインスラッグ処理との戦いにもなり集中して釣りが出来ない状況。それでも二人で上流や下流、少し沖などポイントを変えながら粘る。
しかし反応なし…。
時刻は23:30過ぎ。ルフィーさんは翌日も仕事であるので一足お先にご帰還。風は来たときより弱くなり、状況はよくなって来た。あとはこの濁り…。
上げが効き始めると後行者が2、3人入ってくる。しかし早々に切り上げ帰っていく。濁りが懸念されるからだろう…。でも上げ潮が効き始める変化を今回も見たいので一人粘る。
しかし変化なし。
[ムムム…さすがにダメか…]
足、腰、腕、肩もう限界…。やり始めてから5時間、さすがに疲れた。豪雨後の貴重なデーターが取れたと自分に言い聞かせ、竿納となった。
釣行②
本日は朝から良い天気。風も殆どなく夜への期待感は嫌でも高まる。
もちろん今夜もホームへ出撃。その前にスタイルさんへ寄り道。フォトコンの残り手続きと店長さんと少々お話をさせてもらう。昨日の状況でウェーディングするのはかなり無謀との事…。やはり命あっての事だし、無理は禁物であったと改めて感じた。
後から来店されたお客さんが某河川で釣れたフォトコンの写真を持ってきた。アララン級…。そろそろあそこも状況が上がってきたとの事。良い情報をもらった。
現地到着22:00。
今日は昨夜と打って変わり先行者が数え切れない程。ここ特有の一列状態。でも全然OK!逆にそうでなくては!
このハイプレッシャーの中、人とは違うやり方をして、いかにして変化を見つけるか、これが今の私の目標でもある。
入水しポイントへ向かうが今夜はあのボート隊も出撃してきている。でも沖へ向かうことは最初から決めていたので関係なし。
運よく先行者の1人が帰っていくのでその場所へ入れてもらう。もちろん隣の方のキャスト方向の確認と挨拶を済ませて。
流れは下げが川全体に効いている。IP26でフルキャスト、流芯を見つけブレイク付近を調査する。
底を取り巻き始めてまもなく
『ヌーーーン!』、『ジーーーーー』エイだ…。
もう何となく『ヌ』の時点で察知していたので、合わせは入れなかった事が良かったのか途中でバラシ…(´▽`) ホッ
「セナさん!?」っと私を呼ぶ声が (゚∇゚ ;)エッ!?
振り向くとtoshi4cさんと同僚の方が。「どうもどうも!」っと挨拶。
私の左隣にそれぞれ入り、3人で暫く撃つことに。早々にtoshi4cさんにヒットするもエイ…。同僚の方にもエイ、私にもエイ…。私の二匹目は少々デカいエイが掛かり、toshi4cさんに助けてもらう事に…。
toshi4cさん、ありがとうございました(^人^)感謝♪
中層より上では全然反応が無いため、やはり一か八かのバイブレイションへ…。本日4匹目のエイが強襲…。サイズはこいつが一番でかくて円盤は50cmほど。20分ほど戦うがさすがに表層へ浮かすことが出来ず、丘へ吊り引き作戦に変更…。難無く4匹目を撃退。
今夜だけで3人で10匹以上を毒針無しエイに替える。この川の平和に一役貢献…(;^_^A
その後toshi4cさん達と離れてしまったため、一人上流へ移動し、前回2本仕留めたポイントで試すがダメ…。ボート隊と丘からダブルでプレッシャーをかけられていた後なので、難しい。でもこの状況でも取れるような腕を持ちたい!
時刻は昨日と同じ2:00。連日の長期戦で再び体に悲鳴が…。今週末は惨敗を喫した。
駐車場へ戻るとルフィーさんの車を発見!またtoshi4cさん達も帰りの支度をしていた。toshi4cさんと同僚の方とお互いの今日の状況を報告し合いながらしばしお話させて頂くと、ルフィーさんも帰ってきた。ルフィーさんは1匹ゲットとの事!状況を詳しく教えていただき、同時に4人でこの場所の攻略法に関してミーティングを開くことになった。いやはやすごい参考になりました! ≧▽≦
皆さんお疲れ様でした。
釣行③
夕方少々家族より時間をもらい、情報にあったもう一つの場所へ調査に向かった。釣りをするかは迷ったが、私がやりたいポイントは開いていたため1時間ほど竿出しする事に。
流れはホームと比べると弱く、バイブレーションとシンペンでボトムを調査する。(ってかバイブとシンペンしか今回は持参していない、もっと言うとジーパンにスニーカースタイルでデジカメやメジャーもなし)
もちろんホゲ…。
時間帯が中途半端なので、仕方ないが今回の攻め方を朝夕マズメで今度やってみよう。出来れば濁り直前か濁り明け直後がベスト。つまり雨が重要なファクターである。
今週末は色々勉強になった釣行であった。中型のバチはそこそこ見えたが、ひょっとしたら底バチなのかも知れないな。来週も水曜か木曜あたりで雨が降ってくれたらいいな…。
>゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))
〔本日のタックル〕
ロッド: DAIWA モアザン BRANZINO 95ML WADING CUSTOM
リール: SHIMANO ステラ AR3000
ライン: TORAY シーバスPE 1.0LB
リーダー:VARIVAS VEP SHOCK LEADER 2.0LB
ヒットルアー:IP26、PB24、シリテンバイブ (全てエイ…)
>゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡
〔2011年 SEABASS 通算成績〕
釣行回数: 12回
ヒット数: 4回 (シーバスのみ)
ゲット数: 3匹
釣行①:平成23年2月18日(金)21:00~2:00 〔大潮〕
釣行②:平成23年2月19日(土)22:00~2:00 〔大潮〕
釣行③:平成23年2月20日(日)16:00~17:30 〔中潮〕
釣行①
今朝ほど降った雨の量、千葉市内は約1ヶ月分の雨量に相当するとの事…。
おまけにこの爆風…昼頃、京葉線が運転見合せで止まった時点でこの西風は当分続き、釣りしている時まで止まらないだろう…と推測する。ホーム河川の状況が気になる…。
仕事が終わり帰宅。私が目安にしている風力計があって、それは家の風呂の換気扇。風が外から風呂室内に逆流する事で『パタパタ!』鳴る。その時はだいたい近場の海沿いは風向き関係なく爆風状態である…今日は1日中それが鳴っていたと妻が話す。
ムムム…(>_<)
[こりゃ厳しいな…]半分諦めモード。
ソル友さんの方々に一応今夜の出撃をお知らせすると海賊王ルフィーさんと予定が合いご一緒する事に。
現地到着21時。
案の定、爆風と激濁り…。先行者はゼロ。でも取り合えずやりましょう!って事で入水するが川の流れがキツイ。おまけに西風の影響でキャストしても着水ポイントやリーリング感が今一感じ取れない。爆風によりラインスラッグ処理との戦いにもなり集中して釣りが出来ない状況。それでも二人で上流や下流、少し沖などポイントを変えながら粘る。
しかし反応なし…。
時刻は23:30過ぎ。ルフィーさんは翌日も仕事であるので一足お先にご帰還。風は来たときより弱くなり、状況はよくなって来た。あとはこの濁り…。
上げが効き始めると後行者が2、3人入ってくる。しかし早々に切り上げ帰っていく。濁りが懸念されるからだろう…。でも上げ潮が効き始める変化を今回も見たいので一人粘る。
しかし変化なし。
[ムムム…さすがにダメか…]
足、腰、腕、肩もう限界…。やり始めてから5時間、さすがに疲れた。豪雨後の貴重なデーターが取れたと自分に言い聞かせ、竿納となった。
釣行②
本日は朝から良い天気。風も殆どなく夜への期待感は嫌でも高まる。
もちろん今夜もホームへ出撃。その前にスタイルさんへ寄り道。フォトコンの残り手続きと店長さんと少々お話をさせてもらう。昨日の状況でウェーディングするのはかなり無謀との事…。やはり命あっての事だし、無理は禁物であったと改めて感じた。
後から来店されたお客さんが某河川で釣れたフォトコンの写真を持ってきた。アララン級…。そろそろあそこも状況が上がってきたとの事。良い情報をもらった。
現地到着22:00。
今日は昨夜と打って変わり先行者が数え切れない程。ここ特有の一列状態。でも全然OK!逆にそうでなくては!
このハイプレッシャーの中、人とは違うやり方をして、いかにして変化を見つけるか、これが今の私の目標でもある。
入水しポイントへ向かうが今夜はあのボート隊も出撃してきている。でも沖へ向かうことは最初から決めていたので関係なし。
運よく先行者の1人が帰っていくのでその場所へ入れてもらう。もちろん隣の方のキャスト方向の確認と挨拶を済ませて。
流れは下げが川全体に効いている。IP26でフルキャスト、流芯を見つけブレイク付近を調査する。
底を取り巻き始めてまもなく
『ヌーーーン!』、『ジーーーーー』エイだ…。
もう何となく『ヌ』の時点で察知していたので、合わせは入れなかった事が良かったのか途中でバラシ…(´▽`) ホッ
「セナさん!?」っと私を呼ぶ声が (゚∇゚ ;)エッ!?
振り向くとtoshi4cさんと同僚の方が。「どうもどうも!」っと挨拶。
私の左隣にそれぞれ入り、3人で暫く撃つことに。早々にtoshi4cさんにヒットするもエイ…。同僚の方にもエイ、私にもエイ…。私の二匹目は少々デカいエイが掛かり、toshi4cさんに助けてもらう事に…。
toshi4cさん、ありがとうございました(^人^)感謝♪
中層より上では全然反応が無いため、やはり一か八かのバイブレイションへ…。本日4匹目のエイが強襲…。サイズはこいつが一番でかくて円盤は50cmほど。20分ほど戦うがさすがに表層へ浮かすことが出来ず、丘へ吊り引き作戦に変更…。難無く4匹目を撃退。
今夜だけで3人で10匹以上を毒針無しエイに替える。この川の平和に一役貢献…(;^_^A
その後toshi4cさん達と離れてしまったため、一人上流へ移動し、前回2本仕留めたポイントで試すがダメ…。ボート隊と丘からダブルでプレッシャーをかけられていた後なので、難しい。でもこの状況でも取れるような腕を持ちたい!
時刻は昨日と同じ2:00。連日の長期戦で再び体に悲鳴が…。今週末は惨敗を喫した。
駐車場へ戻るとルフィーさんの車を発見!またtoshi4cさん達も帰りの支度をしていた。toshi4cさんと同僚の方とお互いの今日の状況を報告し合いながらしばしお話させて頂くと、ルフィーさんも帰ってきた。ルフィーさんは1匹ゲットとの事!状況を詳しく教えていただき、同時に4人でこの場所の攻略法に関してミーティングを開くことになった。いやはやすごい参考になりました! ≧▽≦
皆さんお疲れ様でした。
釣行③
夕方少々家族より時間をもらい、情報にあったもう一つの場所へ調査に向かった。釣りをするかは迷ったが、私がやりたいポイントは開いていたため1時間ほど竿出しする事に。
流れはホームと比べると弱く、バイブレーションとシンペンでボトムを調査する。(ってかバイブとシンペンしか今回は持参していない、もっと言うとジーパンにスニーカースタイルでデジカメやメジャーもなし)
もちろんホゲ…。
時間帯が中途半端なので、仕方ないが今回の攻め方を朝夕マズメで今度やってみよう。出来れば濁り直前か濁り明け直後がベスト。つまり雨が重要なファクターである。
今週末は色々勉強になった釣行であった。中型のバチはそこそこ見えたが、ひょっとしたら底バチなのかも知れないな。来週も水曜か木曜あたりで雨が降ってくれたらいいな…。
>゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))
〔本日のタックル〕
ロッド: DAIWA モアザン BRANZINO 95ML WADING CUSTOM
リール: SHIMANO ステラ AR3000
ライン: TORAY シーバスPE 1.0LB
リーダー:VARIVAS VEP SHOCK LEADER 2.0LB
ヒットルアー:IP26、PB24、シリテンバイブ (全てエイ…)
>゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡 >゜))))彡 <゜)))彡
〔2011年 SEABASS 通算成績〕
釣行回数: 12回
ヒット数: 4回 (シーバスのみ)
ゲット数: 3匹
- 2011年2月20日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント