プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:2305094
▼ アサシン140vs160 ① 56/365
- ジャンル:日記/一般
時差ボケで真夜中に起きてしまう、
私(ルアー担当)が、
本当に人生を左右されたルアー、
皆さんにも有りますよね?
そのひとつがシマノのサイレントアサシンです。
勿論、ほかにも沢山のルアーから
人生に影響を受けていると思いますが、
このルアーは、ある意味では私個人だけでなく、
シマノルアーのアイデンティティにまで
影響を与えてしまったルアーである様に思います。
なので、サイレントアサシンについては
もう少し落ち着いて、
じっくり書こうかな、と思っていましたが、
先日、当社の日本海エリアを担当する
敏腕営業マンの一人から、
「秋から冬に向けて、
アサシン140と160の使い分けについて
書いてくださいよ~」
と、直接リクエストを頂きましたので、
本日より、数回に分けてご紹介させて頂きます!
題して、

「アサシン140 vs アサシン160」です♪

まず、どうしてアサシン140と160を作ったのか?ですが、
これは単純なサイズ違い、という意味以外に、
アピール力の差
を求めて泳ぎ調整をしてあります。
シンプルに、
デカいルアーの方がアピール力が大きい、
という物理的なロジックに加えて、
大きい方のアピール力をさらに大きくする味付け、
をしてあるのです♪
それぞれの泳ぎ動画をキャプチャーすると、
アサシン140Fは
素直なローリングアクション主体であることが
分って頂けるかと思います。




ボディの傾度も最大で45度位まで、といった感じで、
その分、ピッチが早めのローリングです。
注目頂きたいのは、テールフックの軸の向きで、
真横から撮っている動画なので少しわかりにくいですが、

フック軸がルアーの向きとは異なる方向を向いています。
これは、元に戻ろうとする力(俗にいう復元力)が
多くかかっている証拠なので、
戻りのスピードが速い=ピッチが早め、と
分かっていただけるんじゃないかな、と思います。

実際の動画はこちらをクリック♪
こういうルアーは遊泳時の安定感が高いので、
海が荒れている状況でも、
レンジキープが高く、
正にサイレントアサシンの名のごとく、
静かにランカーを征す
そんなアクションに仕上がっています♪
逆に160Fは


最初はワイドなロールからスタートしますが、


水を噛むにつれて、ロールに加えて、
テールを左右に振る、ウォブリングが強く入って来ます。
俗にいうウォブロールアクションの典型的なパターンです。
ボディが長くなっただけでなく、
側面積が広くなっているので、
圧倒的な水押し力に加えて、

このフラッシング!!

アサシン140Fと比べると、

一目瞭然ですよね♪
え?アサシン140Fの水が少し濁ってる?・・・(苦笑

しかも、フック軸とボディの向きが一直線になっているのも
わかって頂けると思います♪
前述の理由から、一直線になるルアーの動きは、
ピッチがスローで、ゆったりと振るアクション
になっているという証で、
ボディ全体を振らせながら、
じっくりワイドにアピールできるルアーという事が
分って頂けるんじゃないかな?と思います。

実際の泳ぎ動画はこちら!
私(ルアー担当)にこの話題を振ってきた、
日本海エリアを担当する敏腕営業マンくん。
ルアーのサイズと時期からいって、
ハタハタパターン攻略を目論んでいると想像します(笑
ハタハタは、水族館で泳ぎを観察すると、
イワシの様に素早く、機敏に泳ぐ魚では無く、
少しゆったりと泳ぐタイプの魚です。
だからあれだけ美味しいホックホクの身になる・・・♪
なので、ハタハタパターンにはズバリ!
ゆったり、ボディ全体を揺らせて、

でも、強烈なアピール力を誇る、
アサシン160Fがベスト!(と思います、汗)
しかーし!!!!!!
日本海の冬は、
とにかく荒れ易いですよね。。
日本海のシーバスアングラーの熱心さは
本当に尊敬します!
私もハタハタパターン、何度か行きましたが、
毎回暴風で、鼻水に涙が混じりそうになりながら、
でもゴツイシーバスが釣れるので止められない。。。
正に耐久レース。。。
で!!
そんな荒れた状況では、
水中の安定感が抜群のアサシン140Fが
いーんです!!
なので、泳ぎの観点で考えると、

海が荒れていければ、間違いなくアサシン160Fを。

海が荒れているならアサシン140FやSがお勧めです♪
え?アサシン140Fと140Sの使い分け?
それはまた明日に。。。(笑
私(ルアー担当)が、
本当に人生を左右されたルアー、
皆さんにも有りますよね?
そのひとつがシマノのサイレントアサシンです。
勿論、ほかにも沢山のルアーから
人生に影響を受けていると思いますが、
このルアーは、ある意味では私個人だけでなく、
シマノルアーのアイデンティティにまで
影響を与えてしまったルアーである様に思います。
なので、サイレントアサシンについては
もう少し落ち着いて、
じっくり書こうかな、と思っていましたが、
先日、当社の日本海エリアを担当する
敏腕営業マンの一人から、
「秋から冬に向けて、
アサシン140と160の使い分けについて
書いてくださいよ~」
と、直接リクエストを頂きましたので、
本日より、数回に分けてご紹介させて頂きます!
題して、

「アサシン140 vs アサシン160」です♪

まず、どうしてアサシン140と160を作ったのか?ですが、
これは単純なサイズ違い、という意味以外に、
アピール力の差
を求めて泳ぎ調整をしてあります。
シンプルに、
デカいルアーの方がアピール力が大きい、
という物理的なロジックに加えて、
大きい方のアピール力をさらに大きくする味付け、
をしてあるのです♪
それぞれの泳ぎ動画をキャプチャーすると、
アサシン140Fは
素直なローリングアクション主体であることが
分って頂けるかと思います。




ボディの傾度も最大で45度位まで、といった感じで、
その分、ピッチが早めのローリングです。
注目頂きたいのは、テールフックの軸の向きで、
真横から撮っている動画なので少しわかりにくいですが、

フック軸がルアーの向きとは異なる方向を向いています。
これは、元に戻ろうとする力(俗にいう復元力)が
多くかかっている証拠なので、
戻りのスピードが速い=ピッチが早め、と
分かっていただけるんじゃないかな、と思います。

実際の動画はこちらをクリック♪
こういうルアーは遊泳時の安定感が高いので、
海が荒れている状況でも、
レンジキープが高く、
正にサイレントアサシンの名のごとく、
静かにランカーを征す
そんなアクションに仕上がっています♪
逆に160Fは


最初はワイドなロールからスタートしますが、


水を噛むにつれて、ロールに加えて、
テールを左右に振る、ウォブリングが強く入って来ます。
俗にいうウォブロールアクションの典型的なパターンです。
ボディが長くなっただけでなく、
側面積が広くなっているので、
圧倒的な水押し力に加えて、

このフラッシング!!

アサシン140Fと比べると、

一目瞭然ですよね♪
え?アサシン140Fの水が少し濁ってる?・・・(苦笑

しかも、フック軸とボディの向きが一直線になっているのも
わかって頂けると思います♪
前述の理由から、一直線になるルアーの動きは、
ピッチがスローで、ゆったりと振るアクション
になっているという証で、
ボディ全体を振らせながら、
じっくりワイドにアピールできるルアーという事が
分って頂けるんじゃないかな?と思います。

実際の泳ぎ動画はこちら!
私(ルアー担当)にこの話題を振ってきた、
日本海エリアを担当する敏腕営業マンくん。
ルアーのサイズと時期からいって、
ハタハタパターン攻略を目論んでいると想像します(笑
ハタハタは、水族館で泳ぎを観察すると、
イワシの様に素早く、機敏に泳ぐ魚では無く、
少しゆったりと泳ぐタイプの魚です。
だからあれだけ美味しいホックホクの身になる・・・♪
なので、ハタハタパターンにはズバリ!
ゆったり、ボディ全体を揺らせて、

でも、強烈なアピール力を誇る、
アサシン160Fがベスト!(と思います、汗)
しかーし!!!!!!
日本海の冬は、
とにかく荒れ易いですよね。。
日本海のシーバスアングラーの熱心さは
本当に尊敬します!
私もハタハタパターン、何度か行きましたが、
毎回暴風で、鼻水に涙が混じりそうになりながら、
でもゴツイシーバスが釣れるので止められない。。。
正に耐久レース。。。
で!!
そんな荒れた状況では、
水中の安定感が抜群のアサシン140Fが
いーんです!!
なので、泳ぎの観点で考えると、

海が荒れていければ、間違いなくアサシン160Fを。

海が荒れているならアサシン140FやSがお勧めです♪
え?アサシン140Fと140Sの使い分け?
それはまた明日に。。。(笑
- 2016年10月26日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント