プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:2305891
▼ 今さら聞けないドラグの話 Vol.1 384/1000
- ジャンル:日記/一般
お久しぶりですリール担当Mです。
変なタイトルでいきなり登場しましたが、
何だこのタイトル??
と思われた方も多いと思います。
私たちメーカーの担当者は
こういうアピールの場になると
ついつい新製品の説明だったり、
新機能の説明に力を入れてしまいます。。
でも今回はそんな気持ちを抑えて
あえて新製品にこだわらず、
今さらカタログや、
ホームページでも解説しない、
リールのチョー基礎的な話しから
それにまつわるマニアックな話まで
ご紹介させて頂きたいな、と。
リール担当の私としては、
これを読んでくださった方が
リールのことをもっと理解し、
もっと愛して頂く!
という希望をもって
ご紹介させて頂きたいと考えています。
さて、初回となる今回は
今さら聞けないリールの話
第一章 ドラグの話
~ドラグ力ってどうやって出てる?編~
さて、
普段からご愛用頂いているリールのドラグ。
実は、
具体的にどういう仕組みでドラグ力って発生してるのか?
ご存じでしょうか??
そこまでは知らないなぁ・・・
という方に今回は、
シマノのフロントドラグ汎用スピニングリールの
ドラグ力発生のメカニズムを解説させて頂きます♪
こちらの図が今日の教科書♪

この図は最もシンプルな「1セットドラグ」の構造で
#1000S や #2500S などに使われています。

この図の青枠部分からわかるように
ドラグノブの中には
ナットとバネが仕込まれています。
皆さまがドラグ調整をするために
ドラグノブを絞めたり緩めたり、と
回しているのは

このナットを上げ下げしていることになります。
ノブを時計回りに回すと
↓
ナットが下へ下がる
↓
バネが押されて縮む
↓
縮んだバネの反発力で ドラグ板、金属座金を押す
一方、それに対して
スプールは

スプール受けという部品により
このドラグノブからの押しつけを受け止め
↓
ドラグノブに押される金属座金と
スプールの間に挟まれた

ドラグ座金が押し潰される。
これがドラグ発生のメカニズムです。
ドラグ座金が強く押しつぶされればされるほど
摩擦力が上がり
ドラグ力が上がっていくことになります。
このようなメカニズムをご理解頂くと
ドラグの特性は、
ドラグ座金や
それに塗布するグリスだけが影響しそうに
思われてしまうかも知れませんが、
実は・・・
・ドラグノブの中のナット
・メインシャフトのネジピッチ
・バネの特性
にも影響を受けるんです♪
この辺りをカスタムすると
ドラグはどうなるのか??
というお話は次回ご紹介させて頂きますね!
お楽しみに~♪
変なタイトルでいきなり登場しましたが、
何だこのタイトル??
と思われた方も多いと思います。
私たちメーカーの担当者は
こういうアピールの場になると
ついつい新製品の説明だったり、
新機能の説明に力を入れてしまいます。。
でも今回はそんな気持ちを抑えて
あえて新製品にこだわらず、
今さらカタログや、
ホームページでも解説しない、
リールのチョー基礎的な話しから
それにまつわるマニアックな話まで
ご紹介させて頂きたいな、と。
リール担当の私としては、
これを読んでくださった方が
リールのことをもっと理解し、
もっと愛して頂く!
という希望をもって
ご紹介させて頂きたいと考えています。
さて、初回となる今回は
今さら聞けないリールの話
第一章 ドラグの話
~ドラグ力ってどうやって出てる?編~
さて、
普段からご愛用頂いているリールのドラグ。
実は、
具体的にどういう仕組みでドラグ力って発生してるのか?
ご存じでしょうか??
そこまでは知らないなぁ・・・
という方に今回は、
シマノのフロントドラグ汎用スピニングリールの
ドラグ力発生のメカニズムを解説させて頂きます♪
こちらの図が今日の教科書♪

この図は最もシンプルな「1セットドラグ」の構造で
#1000S や #2500S などに使われています。

この図の青枠部分からわかるように
ドラグノブの中には
ナットとバネが仕込まれています。
皆さまがドラグ調整をするために
ドラグノブを絞めたり緩めたり、と
回しているのは

このナットを上げ下げしていることになります。
ノブを時計回りに回すと
↓
ナットが下へ下がる
↓
バネが押されて縮む
↓
縮んだバネの反発力で ドラグ板、金属座金を押す
一方、それに対して
スプールは

スプール受けという部品により
このドラグノブからの押しつけを受け止め
↓
ドラグノブに押される金属座金と
スプールの間に挟まれた

ドラグ座金が押し潰される。
これがドラグ発生のメカニズムです。
ドラグ座金が強く押しつぶされればされるほど
摩擦力が上がり
ドラグ力が上がっていくことになります。
このようなメカニズムをご理解頂くと
ドラグの特性は、
ドラグ座金や
それに塗布するグリスだけが影響しそうに
思われてしまうかも知れませんが、
実は・・・
・ドラグノブの中のナット
・メインシャフトのネジピッチ
・バネの特性
にも影響を受けるんです♪
この辺りをカスタムすると
ドラグはどうなるのか??
というお話は次回ご紹介させて頂きますね!
お楽しみに~♪
- 2017年10月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント