プロフィール
まさひろ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:27827
QRコード
▼ 正しいリリースの仕方を教えて欲しい。
- ジャンル:日記/一般
ここ3日ほど風邪にやられて寝ていると、寝過ぎで寝れない時間ができたりするので、調べ物をしたりしながら過ごしています。
さて、先月凄腕に参加した際に感じたことなのですが、リリース前提で釣りをしているのに、写真撮影のために無駄に時間をかけて魚への負担を上げてしまっているのでは無いかと思った事がありました。
じゃあ参加するなよって話かもしれませんが・・・
凄腕に参加する事で、目標をもって釣りができるということで今後も参加したいと思っていますが、そのためにも魚への負担を下げる方法を考えるべきでは無いかと調べてみました。
行き着いた先はタックルハウスの二宮さんのblog。
http://www.tacklehouse.co.jp/ktenlab/index.php?e=155
かなりショックな内容がかいてあります。
これが100%正しい事が書いてあるかどうかは自分で実際に調べたりしていないのでわかりませんが、ある側面を捉えたものである事は間違いないものだとおもいます。
もっとだれか研究をしてくれたらいいのにとも思いがちですが、研究にはお金がかかって、そのお金は何処から発生しているかといえば関連団体や国からです。
キャッチ後の魚の生存率なんてお金にならない事を研究してくれる(お金を出してくれる)ところはまず無いとおもいます。
そのなかで二宮さんのレポートは重要では無いかと思います。
頭がぼーっとしてきたので、取りあえずここまでで・・・
あとで書く気になったらコメント欄に追加で書いてみます。
まぁ、続きも何も魚をいたわってリリースできる写真撮影方法は無いかなってだけなんですが。
さて、先月凄腕に参加した際に感じたことなのですが、リリース前提で釣りをしているのに、写真撮影のために無駄に時間をかけて魚への負担を上げてしまっているのでは無いかと思った事がありました。
じゃあ参加するなよって話かもしれませんが・・・
凄腕に参加する事で、目標をもって釣りができるということで今後も参加したいと思っていますが、そのためにも魚への負担を下げる方法を考えるべきでは無いかと調べてみました。
行き着いた先はタックルハウスの二宮さんのblog。
http://www.tacklehouse.co.jp/ktenlab/index.php?e=155
かなりショックな内容がかいてあります。
これが100%正しい事が書いてあるかどうかは自分で実際に調べたりしていないのでわかりませんが、ある側面を捉えたものである事は間違いないものだとおもいます。
もっとだれか研究をしてくれたらいいのにとも思いがちですが、研究にはお金がかかって、そのお金は何処から発生しているかといえば関連団体や国からです。
キャッチ後の魚の生存率なんてお金にならない事を研究してくれる(お金を出してくれる)ところはまず無いとおもいます。
そのなかで二宮さんのレポートは重要では無いかと思います。
頭がぼーっとしてきたので、取りあえずここまでで・・・
あとで書く気になったらコメント欄に追加で書いてみます。
まぁ、続きも何も魚をいたわってリリースできる写真撮影方法は無いかなってだけなんですが。
- 2010年10月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 24 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント