プロフィール
矢七
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:357
- 総アクセス数:1600027
QRコード
▼ 改めて周知徹底
- ジャンル:日記/一般
時間が経つにつれ、被害の大きさが明らかになってきた
今回の東北地方太平洋沖地震。
地震の恐怖を改めて痛感しました。
今回の地震でまず誰もが最初にしたのは
家族の安否確認だと思います。
もちろん私もそうでした。
しかし、妻と最初に連絡が取れたのは、
地震発生から5時間後の20時でした。
携帯はまったく繋がらず。。。
幸い家族は全員無事で帰宅していましたが、
これが関東直下地震だったらと思うとゾッとします。
我が家は共働きのため日中はみんなバラバラ。
これをきっかけに妻と有事の際の決め事を明確にしました。
① 災害時伝言ダイヤル「171」を使用。
(そのときに携帯が繋がるかどうかもわからないですが。。。)
② 合流場所を事前に決める。
私達は近所の小学校の体育館にしました。
都心から歩いて帰ってくるんで何時間後に合流できるか分かりませんが・・・。
それと非常用品の点検もしました。
みなさんもこれを機会に非常事態のときの行動を
見直してみてください。
今回の東北地方太平洋沖地震。
地震の恐怖を改めて痛感しました。
今回の地震でまず誰もが最初にしたのは
家族の安否確認だと思います。
もちろん私もそうでした。
しかし、妻と最初に連絡が取れたのは、
地震発生から5時間後の20時でした。
携帯はまったく繋がらず。。。
幸い家族は全員無事で帰宅していましたが、
これが関東直下地震だったらと思うとゾッとします。
我が家は共働きのため日中はみんなバラバラ。
これをきっかけに妻と有事の際の決め事を明確にしました。
① 災害時伝言ダイヤル「171」を使用。
(そのときに携帯が繋がるかどうかもわからないですが。。。)
② 合流場所を事前に決める。
私達は近所の小学校の体育館にしました。
都心から歩いて帰ってくるんで何時間後に合流できるか分かりませんが・・・。
それと非常用品の点検もしました。
みなさんもこれを機会に非常事態のときの行動を
見直してみてください。
- 2011年3月13日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント