プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:426831
▼ クロナークci4+ 151HG MAX75流インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ネタ)
なんか「真実の口」が手を噛んだまま外れないんですけど・・・

さて、話題を変えます♪
買ってしまいましたっ!
シマノ クロナークci4+ 151HG

好奇心以外の何物でもないんですが、ベイトタックルでシーバスりたくリールを探しておりまして。
でシマノのHPに掲載されてた本リールに魅入られました
2月の半ば~3月初旬だったかと、しかし発売は4月後半。
ロッドは既に入手しており、取り合えず手持ちのabuのレボLTかブラックマックスで間をしのぎ、クロナークを入手してから本格的にと言う計画。
そんな陰謀も早々に崩れ(理由はレボLTじゃ小さすぎる、ブラックマックス故障)間繫ぎのリールが無い状況に・・・
そこで シマノの 「09スコーピオンxt1501」 を購入。
手ごろな中級機?
初心者には丁度良い感じだし、ブラックマックスの後釜としてステップアップしたリールを選んだツモリ。
で暫く使っていましたが、ついにクロナークが発売され入手に至りました。
で、この先はmax75流に「09スコーピオンxt1501-7」と比較した「クロナークci4+ 151HG」のインプレをしたいと思います。
まぁ、09スコxt1500 なら人気機種で所持されてる方が多いかと。
其れと比較することでイメージが湧きやすいのでは?
という配慮をww
ただ単に、それしか無かったというのが大半を占めてる理由です。
<スペックに関して>
数値的スペックは割愛します。
参考にメーカーhpのリンク貼っておきますね。
09スコーピオンxt1500-7
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/326
クロナークci4+ 151HG
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3512
因みに14スコ。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3513

幅は同じなのですが、縦が少々(気にならない程度)長いのと、高さが少し高い感じです。
ついでの、クラッチレバーの高さがスコよりも約5㎜高いです。
そして厚みもクロナークの方が有ります。
但し、重量がクロナークの方が「ci4+」の恩恵を受けてるので軽く、キャスト時に慣れてしまえば違和感なく使えます。

スプールは径34㎜ 幅22㎜
スコは径34㎜ 幅25㎜ です。
指が超太い方はサミングできません(>_<)
因みに小生の親指は太い方かと思いますが、難なくサミングできます。
なので余程BIGサイズ・・・サカゼンのBIGサイズの服のコーナーにしかサイズが売って無い方以外は大丈夫かと(多分)。

遠心ブレーキはこんな感じ。
詳しくは初心者なので解りません・・・
ただ両者とも有効なコマを1つだけしか設定しないでもサミングで如何にかなるので格段に違う訳でも無く・・・
しかし、クロナークはダイヤルで微調整が効きます。

此の辺は便利。
遠心ブレーキの蓋はスコは1本の軸で固定されてます(落下しない)が、クロナークは完全に外れますので水際やゴロタで調整時に落としてしまうと帰ってこない可能性が有ります。
注意点の一つです。(横浜国際FSでシマノの人に聞いた話でも出てました)。

因みに反対側の横顔。
ハンドルデザインgood!!
2009年から洗礼デザイン?です。
13g

魚沼産の軽量スプール(約80mのPE1.5号巻き)
16g

クロナーク純正スプール(約80mのPE1.5号巻き)
<ベアリングについて>
軸受のベアリング交換をするなら、09スコxt1500用のでokです。

外形10㎜ 内径3㎜ 厚み4㎜ のベアリングです。
<巻き心地>
スピニングの「ci4+」系(エクセンスとかヴァンキッシュとか)を所持してる方なら解ると思いますが、ハンドルをビュンと回して何回転するか?ってやつは軽い分だけ惰性が無いので回りません。
壊れたブラックマックスよりも回りません。
適切かどうかは不明ですが、2L系ターボ付きスポーツ系 VS 1.6Lライトウェイト系 の車のような気分にさせられます(小生の若き頃のトラウマ有りきな話ですが・・・)。
逆に軽い力でリトリーブが開始出来るし、軽い力で惰性が無い分だけ止めやすい。
ストップ&ゴーの切れが出ます。
<シーバスHITしてみて>
実際に魚を掛けて試ないと・・・という部分が釣り具のインプレが難しい点。
冬の厳しい時期じゃなくて良かった(笑)
取り合えず1本get。

(画像は前回の釣行記より)
流石「x-ship」です。
HG(85㎝)の恩恵も有るのでしょう。
スコの時は75㎝/回転でしたが、それ以下の巻取りじゃないか?と錯覚してしまう程に巻いても巻いてもルアーが帰ってこない感じでした(あくまで小生の感性なので個人差が有るのはご理解ください)。
クロナークはパワーが有るので、元気な魚の割に直ぐに寄せられました。
1本じゃ判断しずらいですが、1本目をgetした時に感じた事は以上です。
<その他>
あくまでMAX75の個人的に感じたインプレで有り、個人によって所有の目的(ターゲット)も違うし、同じターゲットでも釣り方が違うので感じた事もポジティブ要素が反対にネガティブかもしれません(その逆も然り)。
なので「お勧めです!!」「買え!」というステマ的なログでは無く「購入を考えてるけど、どうなん?」って方に参考のお役に立てれば幸いです。
多分、新発売の14スコーピオンと此方のリールで迷われる方も居ると思われます(自分がそうでしたw)。
自分の場合14スコに左が無いのでクロナークにしました。(メーカーの人に聞いても「うーーーん」と濁されて「〇月に出ます!」という明確な答えが無かったのでエクセンスDCの左版みたいに様子見て半年から1年後に検討事項に入れられる程度かな?と感じたのも有りまして)
14スコに左が有れば其方を購入してました(自分のベイトタックルのスキルも考えた上で)
価格帯はスコとアルテバラン・メタニウムとの中間なので扱いもそんな感じかなと思います。
以上でFINとさせていただきます。
長文・駄文失礼いたしました。
ps;

何故か伸びた鼻が元に戻りません・・・
下のは伸びても直ぐに縮むのですが・・・
追記;
「クロナーク」を数ヶ所間違えて「クロクナーク」としてました(汗)
修正済みですw
以前のログネタでの「黒く無く」の印象が強すぎたのと、このリールの名称を語呂合わせで「黒く無く」で覚えてしまったのが仇でした・・・

さて、話題を変えます♪
買ってしまいましたっ!
シマノ クロナークci4+ 151HG

好奇心以外の何物でもないんですが、ベイトタックルでシーバスりたくリールを探しておりまして。
でシマノのHPに掲載されてた本リールに魅入られました

2月の半ば~3月初旬だったかと、しかし発売は4月後半。
ロッドは既に入手しており、取り合えず手持ちのabuのレボLTかブラックマックスで間をしのぎ、クロナークを入手してから本格的にと言う計画。
そんな陰謀も早々に崩れ(理由はレボLTじゃ小さすぎる、ブラックマックス故障)間繫ぎのリールが無い状況に・・・
そこで シマノの 「09スコーピオンxt1501」 を購入。
手ごろな中級機?
初心者には丁度良い感じだし、ブラックマックスの後釜としてステップアップしたリールを選んだツモリ。
で暫く使っていましたが、ついにクロナークが発売され入手に至りました。
で、この先はmax75流に「09スコーピオンxt1501-7」と比較した「クロナークci4+ 151HG」のインプレをしたいと思います。
まぁ、09スコxt1500 なら人気機種で所持されてる方が多いかと。
其れと比較することでイメージが湧きやすいのでは?
という配慮をww
<スペックに関して>
数値的スペックは割愛します。
参考にメーカーhpのリンク貼っておきますね。
09スコーピオンxt1500-7
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/326
クロナークci4+ 151HG
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3512
因みに14スコ。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3513

幅は同じなのですが、縦が少々(気にならない程度)長いのと、高さが少し高い感じです。
ついでの、クラッチレバーの高さがスコよりも約5㎜高いです。
そして厚みもクロナークの方が有ります。
但し、重量がクロナークの方が「ci4+」の恩恵を受けてるので軽く、キャスト時に慣れてしまえば違和感なく使えます。

スプールは径34㎜ 幅22㎜
スコは径34㎜ 幅25㎜ です。
指が超太い方はサミングできません(>_<)
因みに小生の親指は太い方かと思いますが、難なくサミングできます。
なので余程BIGサイズ・・・サカゼンのBIGサイズの服のコーナーにしかサイズが売って無い方以外は大丈夫かと(多分)。

遠心ブレーキはこんな感じ。
詳しくは初心者なので解りません・・・
ただ両者とも有効なコマを1つだけしか設定しないでもサミングで如何にかなるので格段に違う訳でも無く・・・
しかし、クロナークはダイヤルで微調整が効きます。

此の辺は便利。
遠心ブレーキの蓋はスコは1本の軸で固定されてます(落下しない)が、クロナークは完全に外れますので水際やゴロタで調整時に落としてしまうと帰ってこない可能性が有ります。
注意点の一つです。(横浜国際FSでシマノの人に聞いた話でも出てました)。

因みに反対側の横顔。
ハンドルデザインgood!!
2009年から洗礼デザイン?です。
13g

魚沼産の軽量スプール(約80mのPE1.5号巻き)
16g

クロナーク純正スプール(約80mのPE1.5号巻き)
<ベアリングについて>
軸受のベアリング交換をするなら、09スコxt1500用のでokです。

外形10㎜ 内径3㎜ 厚み4㎜ のベアリングです。
<巻き心地>
スピニングの「ci4+」系(エクセンスとかヴァンキッシュとか)を所持してる方なら解ると思いますが、ハンドルをビュンと回して何回転するか?ってやつは軽い分だけ惰性が無いので回りません。
壊れたブラックマックスよりも回りません。
適切かどうかは不明ですが、2L系ターボ付きスポーツ系 VS 1.6Lライトウェイト系 の車のような気分にさせられます(小生の若き頃のトラウマ有りきな話ですが・・・)。
逆に軽い力でリトリーブが開始出来るし、軽い力で惰性が無い分だけ止めやすい。
ストップ&ゴーの切れが出ます。
<シーバスHITしてみて>
実際に魚を掛けて試ないと・・・という部分が釣り具のインプレが難しい点。
冬の厳しい時期じゃなくて良かった(笑)
取り合えず1本get。

(画像は前回の釣行記より)
流石「x-ship」です。
HG(85㎝)の恩恵も有るのでしょう。
スコの時は75㎝/回転でしたが、それ以下の巻取りじゃないか?と錯覚してしまう程に巻いても巻いてもルアーが帰ってこない感じでした(あくまで小生の感性なので個人差が有るのはご理解ください)。
クロナークはパワーが有るので、元気な魚の割に直ぐに寄せられました。
1本じゃ判断しずらいですが、1本目をgetした時に感じた事は以上です。
<その他>
あくまでMAX75の個人的に感じたインプレで有り、個人によって所有の目的(ターゲット)も違うし、同じターゲットでも釣り方が違うので感じた事もポジティブ要素が反対にネガティブかもしれません(その逆も然り)。
なので「お勧めです!!」「買え!」というステマ的なログでは無く「購入を考えてるけど、どうなん?」って方に参考のお役に立てれば幸いです。
多分、新発売の14スコーピオンと此方のリールで迷われる方も居ると思われます(自分がそうでしたw)。
自分の場合14スコに左が無いのでクロナークにしました。(メーカーの人に聞いても「うーーーん」と濁されて「〇月に出ます!」という明確な答えが無かったのでエクセンスDCの左版みたいに様子見て半年から1年後に検討事項に入れられる程度かな?と感じたのも有りまして)
14スコに左が有れば其方を購入してました(自分のベイトタックルのスキルも考えた上で)
価格帯はスコとアルテバラン・メタニウムとの中間なので扱いもそんな感じかなと思います。
以上でFINとさせていただきます。
長文・駄文失礼いたしました。
ps;

何故か伸びた鼻が元に戻りません・・・
追記;
「クロナーク」を数ヶ所間違えて「クロクナーク」としてました(汗)
修正済みですw
以前のログネタでの「黒く無く」の印象が強すぎたのと、このリールの名称を語呂合わせで「黒く無く」で覚えてしまったのが仇でした・・・
- 2014年4月24日
- コメント(5)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 24 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント