プロフィール

LUCKYCRAFT

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:373736

QRコード

ワンダーシリーズ

アングラーの皆様、こんにちわ。
 
本日は【ワンダーシリーズ】をピックアップして紹介したい、と思います。
f7w5hservfbgdpdahn2v_480_480-46943bec.jpg
 
フィールドに希望を抱いて釣りに行くアングラー

あらゆる手段を講じて、安定供給を続けるラッキークラフト、

そしてターゲットとなるシーバスとそれらを育むフィールド

この三角関係がシリーズを『定番アイテム』と称されるルアーにまで昇華させた、と言っても過言では無いでしょう。

ファーストリリースは、1998年にまで遡ります。
【ワンダー80】
80mm/11.5g/シンキング

gzskpzdicpw33teo9bor_480_480-1e5d5e6f.jpg
1999年に発売された『ラッキークラフトルアー完全マニュアル』にはブラックバス用のHow Toがメインにも関わらず、当時の熱意溢れるアングラーがこぞって絶賛した事から、シーバスへの有効性が記されていました。

i5hkz8wm2m64b77tjiv3_480_480-018b0f70.jpg

 
その後、2000年に、
【ワンダー60】
60mm/6.2g/シンキング
 
2001年に、
【ワンダー95】
95mm/21.0g/シンキング
 
そして2002年に、
【ワンダー45】
45mm/2.6g/シンキング
 
いずれもリップが無く、安定した飛距離が出る上に、ボディに水流を受ける事で発生するナチュラルなアクションやボディを揺らしながら沈み、バイトチャンスを演出する「ワンダリングフォール」と言った『シンキングペンシル』の原形にして完成形とも称される機能を備えています。
 
バチ抜けパターンに代表される湾奥運河エリアから認知が広まったルアーですが、湾奥大型河川でもアップストリームから流れに乗せる釣りにも有効とされています。
その様子をムービーで収めていましたので、是非チェックしてみて下さい。
 
ラインナップには上記の『ノーマル仕様』のワンダーの他に、シルエットを細身にして、アクションをよりナチュラル化にスペックを振った『スリム仕様』、ウエイトアップを図り、飛距離の向上と下のレンジへのマッチを狙った『リーチ仕様』と言った、ラインナップの細分化が行われています。
 
『スリム仕様』『リーチ仕様』、さらには半定番化した『バチ抜けカラー』の紹介はまた今後、数回に分けてにお届けしますので、お楽しみに。

 
◎ラッキークラフト最新情報◎
 
☆ラッキークラフトの公式HPはこちら
Lucky Craft Japan公式ホームページ
 
☆いいね!で最新情報ゲット!
Lucky Craft Japan公式Face Bookアカウント



☆シーバス映像見るなら!
Lucky Craft Japan  You Tube公式チャンネル


 
☆メンバー募集はこちら!

コメントを見る