プロフィール

LUCKYCRAFT

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:157
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:373272

QRコード

バリッドシリーズのおさらい

アングラーの皆様、こんにちわ。

今回は【ワンダーシリーズ】に続き、【バリッドシリーズ】の紹介を改めて行いたい、と思います。

ofcxzsbg75b4to3ye4mx_480_480-5e08ac1a.jpg


【ワンダーシリーズ】と同じく、様々な仕様がラインナップされていますので、数回に分けてお届けします。


初回は【バリッド・ノーマル仕様】です。
ラインナップは以下の通りです。


【バリッド55】
55mm/6.5g/シンキング


【バリッド70】
70mm/12.0g/シンキング


【バリッド90】
90mm/21.0g/シンキング


シリーズ最小の【バリッド55】シャローレンジのトレースに適してします。


他のバイブレーションではボトムに直撃してしまう様なポイントでも使用可能です。


バイブレーション特有の「沈む」と言う、特性を生かせば、ミノーを泳がせきれない、足場の高いフィールドでも快適に使用できる点にも注目してください。
ハイプレッシャーな運河エリアの筆頭バイブレーションと言っても良いでしょう。


またコンパクトなシルエットを生かせば、マイクロベイト捕食時にも強力な戦力となってくれます。


「6.5g」と言うウエイトの軽さから、「飛ばないのでは?」と言う疑問を抱くアングラーもいらっしゃると思いますが、心配はご無用です。


ライト気味のシーバスロッドや強めのチヌロッドに0.6号のPEをセットしたタックルで使用しても、無風状態で50m前後のキャストができます。



【バリッド70】は湾奥エリアの基準サイズとなる70mmに設定して、1.0m前後~2.0m未満をトレースできるセッティングを施しています。


このモデルはベイトが表層寄りに集まっている時、非常に活躍します。


【バリッド70HW】を愛用するアングラーは是非、ノーマルウエイトもタックルボックスに備えてください。


may6oo7cwkw5butjwexp_480_480-ee461bcf.jpg


【ワンダーシリーズ】のご紹介にも上げました通り、激戦区で1回でも多くのバイト、1匹でも多くのキャッチを望むのなら、最適なレンジセレクトのスキルは必須です。


ベイトやシーバスの気配レンジをあれば、僅かにシャローよりにルアーをトレースするだけで、バイト率が大きく跳ね上げる事が可能になるはずです。


1.0m前後、捕食の為に表層付近を意識するシーバスの目の前を通せば、あっさりと結果が出てしまう事もあります。


【バリッド90】はシリーズ最大サイズの90mmに設定し、21.0gにウエイトがセッティングされています。


最適なトレースレンジは2.0m前後です。
東京湾奥エリア、特に河川エリアをホームとするアングラーにはご注目頂きたいレンジ。


メジャーな河川では満潮時からの下げ始め、最もホットタイムに位置する時間帯でボトムに引っかかるギリギリのレンジをトレースできるのです。


超メジャーフィールドでの実釣シーン。上記の通り、【バリッド90】のレンジがハマってキャッチできました。


 
 

コメントを見る