プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:362
- 総アクセス数:4210469
QRコード
▼ 大企業が傾いた時に作られたリール?
- ジャンル:日記/一般
今年一発目の購入リール❤️
金色のカルコンじゃ無いよ。
ヘドンですよヘドン。
ヘドンパルプロウエイト25。
コレはちょっと珍しいリールで。
数が少ないと聞いてます。
ヘドンにとってパルってネーミングは。
ロッドもリールも。
売れ線の名前。
ヘドンパルP-51ってリールが人気があったのよね。
パーミングカップの外側外すと全部バラせる。
ダイワミリオネアみたいな構造でした。
このプロウエイト25って。
パルP-51の後に出来たリールだと思うんですが?
ギミックが何も無い??
普通のダイレクトリールです?
プロってネーミングがなんなのか?
今現在わかりません\(//∇//)\
ブロンソンってメーカーに頼んで作った。
言わばヘドン製って感じでは無いリール。
多分1950年代後半のリールだと思います。
この後は。
ヘドンヘルテージへ1963年頃に。
変わって行きます。
凄いギミック。
レベルワインダーが飛び出しますが。
ヘドンってメイドインUSAでしょ?
このヘルテージからスェーデン製。
外注で作ってもらってます。
年代からして。
ヘルテージ開発したのは。
潰れたアリヨンに居た人じゃ無いの?
って私は思ってるんだけどね?
ま。
想像ですが。
で。
プロウエイト25はヘドンがもう経営がヤバイ時に出来た悲しいリール。
そう思えてしょうがないのよね。
時代を先取りしてきた大企業が傾く事になる。
悲劇のリールって所?
バンブーロッドで儲けていたと言われるヘドンが。
この頃からグラスロッドに時代が変わり。
バンブーにこだわり過ぎて経営が傾いたみたいですね。
だから外注で作ったリール。
そんな感じでしょうか?
悲しい話しですが。
それも歴史の形として残った遺産ですね。
- 2020年1月9日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント