プロフィール

アニータ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (16)

2024年 5月 (20)

2024年 4月 (16)

2024年 3月 (16)

2024年 2月 (16)

2024年 1月 (15)

2023年12月 (20)

2023年11月 (29)

2023年10月 (25)

2023年 9月 (19)

2023年 8月 (18)

2023年 7月 (27)

2023年 6月 (29)

2023年 5月 (30)

2023年 4月 (27)

2023年 3月 (22)

2023年 2月 (20)

2023年 1月 (16)

2022年12月 (12)

2022年11月 (19)

2022年10月 (29)

2022年 9月 (29)

2022年 8月 (30)

2022年 7月 (24)

2022年 6月 (24)

2022年 5月 (28)

2022年 4月 (28)

2022年 3月 (24)

2022年 2月 (21)

2022年 1月 (23)

2021年12月 (10)

2021年11月 (19)

2021年10月 (27)

2021年 9月 (27)

2021年 8月 (26)

2021年 7月 (31)

2021年 6月 (29)

2021年 5月 (31)

2021年 4月 (28)

2021年 3月 (31)

2021年 2月 (29)

2021年 1月 (32)

2020年12月 (15)

2020年11月 (10)

2020年10月 (23)

2020年 9月 (23)

2020年 8月 (18)

2020年 7月 (25)

2020年 6月 (31)

2020年 5月 (31)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (28)

2020年 2月 (28)

2020年 1月 (30)

2019年12月 (30)

2019年11月 (23)

2019年10月 (26)

2019年 9月 (26)

2019年 8月 (27)

2019年 7月 (24)

2019年 6月 (25)

2019年 5月 (31)

2019年 4月 (25)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (16)

2019年 1月 (15)

2018年12月 (26)

2018年11月 (22)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (26)

2018年 8月 (19)

2018年 7月 (22)

2018年 6月 (20)

2018年 5月 (18)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (31)

2018年 2月 (26)

2018年 1月 (26)

2017年12月 (26)

2017年11月 (26)

2017年10月 (23)

2017年 9月 (22)

2017年 8月 (26)

2017年 7月 (26)

2017年 6月 (26)

2017年 5月 (27)

2017年 4月 (26)

2017年 3月 (27)

2017年 2月 (25)

2017年 1月 (24)

2016年12月 (27)

2016年11月 (25)

2016年10月 (24)

2016年 9月 (25)

2016年 8月 (27)

2016年 7月 (28)

2016年 6月 (19)

2016年 5月 (32)

2016年 4月 (27)

2016年 3月 (27)

2016年 2月 (27)

2016年 1月 (31)

2015年12月 (33)

2015年11月 (40)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (38)

2015年 8月 (38)

2015年 7月 (34)

2015年 6月 (35)

2015年 5月 (38)

2015年 4月 (30)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (40)

2015年 1月 (38)

2014年12月 (32)

2014年11月 (31)

2014年10月 (34)

2014年 9月 (37)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (48)

2014年 6月 (45)

2014年 5月 (47)

2014年 4月 (45)

2014年 3月 (37)

2014年 2月 (30)

2014年 1月 (31)

2013年12月 (35)

2013年11月 (30)

2013年10月 (32)

2013年 9月 (30)

2013年 8月 (33)

2013年 7月 (37)

2013年 6月 (26)

2013年 5月 (32)

2013年 4月 (27)

2013年 3月 (30)

2013年 2月 (28)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (31)

2012年11月 (24)

2012年10月 (28)

2012年 9月 (32)

2012年 8月 (37)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (23)

2012年 5月 (16)

2012年 4月 (24)

2012年 3月 (26)

2012年 2月 (24)

2012年 1月 (16)

2011年12月 (21)

2011年11月 (12)

2011年10月 (14)

2011年 9月 (28)

2011年 8月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:1233
  • 総アクセス数:4280108

QRコード

経験を積む。

  • ジャンル:日記/一般
カッコーも誇らしげに鳴く季節。

下手くそに鳴くヤツは今年は居ない\(//∇//)\

旅立ちからたくましく育ってるのかな?

そんな声を聞きながら。

暗いうちからエントリー。

信頼しきったさくパパさんのガイドだと。

気が楽だ。

私はキャストするだけ。

そして彼のテクニックを見れる勉強の時間でもある。

投げる方向。

キャスト距離。

たまにキャストしない時もある。

質問もしない。

見てれば結果がいずれわかるからだ。

ベイトが居ないですね。

7時過ぎてこの場所を見切った。

渓流行ってみましょう。

連れて行かれた場所は。

私がこの前ウグイを釣った少し上流でした。

そこから下って釣りしていく。

私はよどみしか打たないけど。

さくパパさんは激流から流して。

ちょっと流れれが緩くなる場所を狙う。

結果は即出た。

psmu924xi4km5dynnkpb_361_480-3c7124fe.jpg

8xn7g66fwoj4b4rb25zs_306_480-8bdf8d84.jpg

アメマスだった。

私も同じような場所で釣ってみる。

魚が居れば即食って来ますよ。

簡単に言うさくパパさん。

その答え通り。

ゴン。

来た〜。

ドラグが出る??

そして上流に走るお魚??

結構大きいですね?

今回狙っている大型のアメマスか??

ネットイン。

oy4ht2ht2x6kpdjpax9z_480_392-d763d87a.jpg

え?

またイトウ??

こんな激流部にも居るんですねと聞くと。

結構釣れますよと。

衝撃でした。

今年水位が無いのか打てる場所が少なく。

昼食へ。

4wm94cuhf6s4rb8s3thi_480_361-6b8cc874.jpg

今回はお蕎麦。

おかみさんとくだらない話しをして。

美味しい昼食をすませる。

午後から天候が荒れ出した。

チャンスだ。

アソコ行きましょ。

風の当る方向で入る場所を選択するさくパパさん。

今年初めて知った移動のタイミングです。

今まで心の余裕も無く考える事もしなかった私。

未熟とはこういう事なんですね。

現場に着くと。

水位が高いようだ。

打てる場所は少ないが。

キャスト。

小一時間やって。

雰囲気は良いですがベイトが居ないからあっちに行ってみましょう。

移動。

同じ風が当たる場所だが。

お。

ココはチャンスかもと言うさくパパさん。

濁りがちょっとキツイシャローエリア。

何かが見えて居るようだ。

経験なのか感なのか?

エントリーして1投目。

濁りがキツイ足元で魚が水面を割った。

さくパパさん。

何かいます。

足元で何かでました。

ベイト居るから可能性ありですよと言う。

それが狙いか。

さくパパさんはココにベイトが入ってたのを予測してたんだ。

次のキャスト。

丁重にブラウニーを泳がせてると。

ゴン。

来た。

重い引きはイトウだ、

gu3o3o3ta46685wgwgbu_312_480-4055f445.jpg

キャッチ成功。

ほんとかよ?

心の中で叫ぶ私。

今まで必死に食らいついて釣りしてた私も。

今回は数匹のイトウを手にしてるんで。

少しだけ心にゆとりがある。

釣れた展開の順序が頭の中で繋がっていく。

コレは経験なんだ。

魚を釣ると言う事はこういうアクセスが重要なんだと。

経験を噛み締める。

横でさくパパさんが掛けた。

水を割って見えた魚体は大きい。

網を片手にサポートに入るが。

フックオフ。

ああああ〜。

何の声だかわからない叫び声が漏れる私。

50くらいでしたと笑顔でいうさくパパさん。

いえいえ。

見た感じ最低でも65cm以上でしたよ。

顔デカかった〜。

バラシしたさくパパさんより。

多分ガッカリな私。

その後チャンスかと思ってキープキャスト。

風弱まり濁りが消える。

もうダメですねとさくパパさんが言う。

ほんと入るタイミングと時間が良かったんだと実感。

コレが読みと言う事なんだ。

難しいお魚を釣ると言う事は。

タイミングを待つより。

自然を感じ風向きを見て。

魚を追いかける事だと知った。

雨が強くなりカミナリもなり出した。

自然は時に牙を剥く。

逃げるように車に戻り。

通り過ぎる雷雨を待つ。

あんな状況がいいんですね。

濁りと風。

ベイトも居たし最高のタイミングですよと教えてくれた。

カミナリが遠ざかり。

最後のポイントへ。

やっぱりベイトが居たが。

イトウは入って来なかった。

これも現実。

色んな状況が噛み合ってこそ。

釣れる。

勿論私みたいな運も必要要素だ。

今回の2日は私にとって素晴らしい経験となった。

数年分の経験を手に入れたと思う。

後は実績。

通う時間があるって事が救いだ。

新たな扉が空いた瞬間でもある。

2匹のイトウが私の人生で刻まれた。

今季6本目。

スコアーは17匹となった。

還暦祝いには十分過ぎるプレゼントだ。
d3yeckoabhr72rtrgyow_361_480-a4e34673.jpg

kommhd4jhwsmywtu86ca_361_480-5b7dc433.jpg






コメントを見る