プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:596
- 昨日のアクセス:424
- 総アクセス数:4277909
QRコード
▼ リールの標準。
- ジャンル:日記/一般
110年ほど前のリコールを持ち出していたら。
ソル友とお魚貰いに行く時に見つかっちゃった〜\(//∇//)\
で。
この時代のリールのわかる限りの事を説明した。
1900年初頭のリールのリールフット。
長さもほとんど変わらずこの時代には標準的な大きさが出来上がってす。
ですから。
ほぼ今のロッドに装着可能。
シマ◯のロッドには入らないモノもありますが。
そして糸巻き量。
80ヤード。
だいたい73m。
コレはラインの太さで随分変わるんで。
16ポンドなら100m以上巻けそうです。
そんな話ししてたら。
ソル友が。
こんな昔からそうなんだと。
目を白黒させてて面白かった。
この辺のリールでも。
1オンスのルアーであれば20mは楽に飛ばせます。
違うのは。
回転がクソ遅いだけ〜。
だいたいギアとシャフトしかないし。
そのギアも頑丈。
シャフトも頑丈\(//∇//)\
しかも回転も良好。
この時代。
時計職人が作ってるからね〜。
ベアリング無くても精度出るのはその為です。
壊れる?
全然ありません。
無骨で男のギア。
ダイレクトリールって改めて観察すると。
やっぱり凄いです。
- 2021年5月26日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント