プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:424
- 総アクセス数:4277329
QRコード
▼ 現行スコーピオンとブルーシャウラはっきりした違いが出ました。
- ジャンル:日記/一般
今季凄くお気に入りで使ってる。
ワールドシャウラ15101F。
キャストも穴釣りにも。
ほんと重宝する使い回しの良いロッドです\(//∇//)\
何でも出来ます。
穴釣りもやりやすいしね。
最近週末はガヤ狙いで使ってました。
が。
貴重なブルーシャウラなんで。
流石にコンクリートに置くと傷とかつくのが気になる。
で。
ブルーシャウラと同じと言われてる。
現行スコーピオン。
1581Fで。
先週ガヤ釣りや穴釣りしました。
そしたら〜。
やっぱり全く違うロッドじゃ。
キャスティングで使うと。
そこまでの違いがわからないけど。
縦釣り。
足元の釣りね。
ガヤはジグ落として。
足元のジギングで良く釣れます。
所が護岸の足元がエグれていて。
かけた瞬間。
そちらに逃げて行きます。
結構深いんで。
油断してると牡蠣殻で切れてしまいます。
長めのフロロリーダー30ポンドで即切れ防止してますが。
潜られたらヒヤリ。
ブルーシャウラはかけた瞬間から。
一気にお魚の顔をこちらに向かわせ〜。
瞬時に勝負ありです。
所が。
スコーピオンちゃん。
かけた瞬間。
お魚が奥に向かった瞬間。
顔をこっち向かせるのに。
タイムラグみたいな事が起きます。
速攻な勝負が出来ない。
数秒ですがあきらかに足元に潜られてしまいます。
穴釣りはもっと怖い。
ブルーシャウラのがバットパワーがあるのか?
そこで宿で検証。
ワールドシャウラ15101Fと。
スコーピオン1581Fはグリップの長さが違うだけで。
ブランクの長さは同じです。
500mlのペットボトルをリフトして見ました。
左がスコーピオン。
右がワールドシャウラ。
バット部の曲がりがやっぱり違います。
ブルーシャウラは1番手前のガイドと2番目のガイドの間のブランクスはほぼ真っ直ぐ。
スコーピオンは曲がってますね。
そこから先は同じ感じで曲がります。
角度変えると良くわかる曲がり。
勿論スコーピオンとブルーシャウラは降った感じも。
少しだけスコーピオンのがダルく感じます。
少しの違いですよ。
バット部のこの違いで。
25cmクラスのガヤも。
縦のリフトではっきり違いが出ます。
勿論。
釣れ無いって事じゃ無いですよ。
一瞬だけ浮かす動作が遅れるって事だけです。
ナイロン使ってスコーピオンでやって見たら。
その感覚はもっと出ました。
やっぱりワールドシャウラは少しの違いでしょうが。
パワーは別物でした。
ま。
スコーピオンの番手上げれば問題無いでしょが。
ほんとキャストでの釣りではそこまで違い感じ無いんですよ。
スコーピオンはレベル高いロッドですからね。
PE巻いてジギングにならこのロッドも文句無いです。
あ。
ガヤやメバルって瞬間のスピードが早いお魚ですからね〜。
楽しい❤️
値段で考えればスコーピオンはほんと文句無いんですが。
古いワールドシャウラでもやっぱり一味違いますね\(//∇//)\
素晴らしい。
結論としては当たり前ですが。
ブルーシャウラとスコーピオンはかなり近いが。
違うロッドですね。
- 2023年10月20日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント