プロフィール

KIYOMI

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:294994

QRコード

リンク先

潮汐表アプリ 『TideX2015』 for iPhone
TICTホームページ

思わぬ展開w

今日も北西の強風でしたが
割と気温が下がらないので、アジングに出かけました。
先週あたり尺アジが上がったらしいポイントへ!
ここ数日の夜の干潮は、潮位がかなり下がるため
波止から遠投せざるを得ない状況でした。
どうやらアジも寄っていないようで
少人数ですが、ポイントを移動しまくってました。
キャロなど使い…

続きを読む

アジングなのに・・・

予報では、風がおだやかになるとのことで
アジングへGO!
が、風止まないですやん・・・
気温もどんどん下がり、
波止の沖では、至る所にスナメリが・・・
いつものことなので、気にせず探りますw
昨日までのおさらいポイントに入りましたが
潮が悪く、水温も低いようで、
アジもメバルも活性が低いようです。
なので、沖…

続きを読む

リベンジに行くのかと言われれば・・・

リベンジに行くでしょー!(爆)
と言うわけで、
短時間ですが
小雨とやや風が落ち着いた頃を狙って
昨日のポイントへ行きました。
風も息継ぎしてる状況なので、
強い時は、身体が風に持って行かれるほど、
弱いタイミングを狙ってキャストするわけで・・・
昨日のドリフトでのバイトの再現を試してみました。
この強風下…

続きを読む

「餌付デカアジ攻略」の巻②

八幡さまから帰宅して、日中のアジングを振り返っていると
気持ちが落ち着くはずもなく、リベンジへGO!
やはりナイトですが、誰ひとり居ない・・・
そのはずの、ど干潮w
大潮の干潮なので、地形を入念にチェックしました。
こ、これは!
なんと港の入口は水深50cm程度しかない!
そして、藻場が通路のように入口から…

続きを読む

「餌付デカアジ攻略」の巻①

久々に気合い入れまくりのアジング釣行してきましたw
最近、デカアジが夕間詰めに頻繁に釣れているという
ポイントへ行きました。
着くとやはりたくさんのカゴ餌の釣り人で
港は埋め尽くされておりましたが、
なんと、誘ってるかのように、そのど真ん中が空いてました!
まだ時合いではないようで、
誰もアジというか魚と…

続きを読む

悲しみを乗り越えたアジ?

強風ー!!
の一言につきる夜にアジング。
キャストすると、着水までに50mは糸ふけが出る。
そんな環境下でした。
アジはちらほら居るようで、風が息継ぎするときに
なんとかアタリが取れるものの、糸ふけで合わせが
効かない・・・
自然なフォールには反応するが、風によるラインの張りで
ジグが流され、見切られてし…

続きを読む

強いぞガシラー♪

大阪FSの疲れはどこへやらー♪
デカアジを求めて、ポイントを探索するのでしたw
今日は日中にアジ好調のポイントを下見しました。
潮通しも良く、如何にもアジが居そうな環境♪
ヨレも水深も文句なし!
これでアジングしないハズはない!
と、夜に計画して
再度ポイントへ行くのでしたw
しかーし!!
とんでもない悪運とい…

続きを読む

イワシが大乱獲中・・・

アジを求めてロッド一本持ってポイントへ。
なんか騒がしい。
ライズしまくりの正体は、
イワシの大群かい!
構わずキャストするも、イワシに揉みくちゃにされるワーム。
やっぱ、あかんですね(笑)
イワシの大群が接岸
=深場の下は大物!
=深場の上はスナメリ!
=アジは遠出!!!
お決まりパターンですわ・・・
アジ…

続きを読む

ロッキンパワー的な♪

今日は終日多忙でしたが、
深夜2時間ほどの速攻釣行で、
昨日のポイントをピンポイントで試してきましたw
アジは居ないと決め込んでの出撃。
やはりアジは居ないw
で、ロックフィッシュを釣るのです!
この先行き止まり的なー、岸壁ですw
足元3mくらい下に、敷石が広がっていて
その先は藻場があり、一気にかけ下が…

続きを読む

ガッシーランドは健在。

今宵もちょっと探り入れましたw
うちから一番近い2つのポイントでしたが、
アジはちょびっとな感じです・・・
釣れない。
釣れるのは、ガッシー&ちびメバル。
メバル要調査のポイントが見つかりました。
実は一番近い岸壁です。
ガッシーランドですw
小さいガッシーやメバルが釣れる場所は
他にたくさんありますが、こ…

続きを読む