プロフィール

KIYOMI

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:307933

QRコード

リンク先

潮汐表アプリ 『TideX2015』 for iPhone
TICTホームページ

0℃極寒の調査アジングw

  • ジャンル:釣行記
今日は昼間から雪模様のため、夜の気温も0℃・・・

だけども、気になるものは仕方ない!!


近くのポイントのアジ調査~♪



最近はかなり釣果が厳しくなっている近場。

ただ、釣れる時はちゃんと存在するので、ここ数回にわたり
アジング調査をしてましたw


よくあるのが、全く食わないと言われて直後にポイントへ入ると
いきなり釣果が出始める。

この釣果があがる時間は1時間程度と短いが、良型が出ます。


付近のエリアの浅場は、満潮前の潮の緩み始めから潮止まり
までの1時間、急にアジやメバルが表層付近に浮きはじめ、
活性も上がります。

しかし、大潮や沖潮目が遠い日は、一日中アジっ気ないのです。


夕間詰めに沖潮目をチェックし、日没から上げを狙える若潮から
中潮であれば、かなりの確率で釣果が狙えるようです。


この条件下での実釣では、25cmクラス以上がほぼ間違いなく
ヒットしてますが、この条件が崩れると、釣れても20cm未満の
小アジか10cm程度のメバっ子になります。


パターンは多毛類がメインで、アミ>小魚というのが、この頃の
状況でした。


もともとが6~8m以下の浅場なので、表層で十分狙えますが、
20cm程度が多数浮いている場合は、中層以下を探ると割と
良型がヒットします。



と言うことで、近場での釣行は、今後これを参考に実釣して
いきますw フフフ。



コメントを見る