プロフィール
KIYOMI
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:292093
QRコード
▼ 今年の潮はおかしい。
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
先日のマナー向上に関する記事について
たくさんの方に読んでいただけました。
また、各地の現状やご意見等もいただき
本当にありがとうございました。
また、記事転載や呼び掛け等にも
多数ご協力をいただき大変感謝いたします。
まだ実際にどんな形で何が出来るか
いろいろな立場の方と話をしながら
一つ一つ進めて行こうと思います。
新たな情報や活動の呼び掛けなど
これからも引き続きご協力の程
宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、漁師さんや沖釣りの人に
今年は潮がおかしい…まったく分からん
と言うのをよく聞きます。
とある港周辺では、海藻が死んでしまい
ドロドロに腐った場所が見つかったそうです。
原因ははっきりしていませんが、
水温・水質・地形の何らかの変化が
起因しているのは間違いないでしょう…
水温については、ニュースでも取り上げる程
申告な問題になっています。
水質については、この水温の影響か
海藻や生息する生物の変化による
浄化機能の低下が発生しているとの
話も聞きます。
サーフが割と隣接したポイントは
そのサーフが広くて潮流があれば
常々より地形は変化するのですが、
一部の海底工事を行った港もあり
昨年とはかなり違った潮流に変化している
と感じる方も多いと思います。
他の気付きとしても、
昨年秋冬の大型エイの頻繁な接岸。
今年のスナメリ接岸の大幅減少。
現在のクラゲ大量発生。
などなど
それぞれの強い関連性を思えば
当然ながら連鎖するものと思いますので
以前から影響が出ていたのかもしれません。
今年の上関での夜のアジ釣果の動向は
突発的で安定していない…
と言ったとこでしょうか。
渋い→渋い→渋い→爆釣→渋い
渋い→渋い→渋い→尺オーバー→渋い
宝くじか…
最近の釣行回数で、たまたま爆釣時に
2度遭遇できました。
が、尺オーバーは
今年は未だ拝めておりません。
地元アングラーも
なかなか苦労してる人が多いですね。
私も連日捜索中ですが

折れそうな心を抑えつつ
なんとか楽しみも探しつつ。

と言うことで
今週のアジングここまで!
週末は少し脱線してきます。

おかげさまで、fimoブログが
10万アクセスを突破いたしました!
と言うか、していました…
マナー向上の呼び掛けに関して
皆さんのご協力もあって
気付けばこんな状況にも。

これまでfimoを通じて、
釣り友やいろんな繋がりも増え
どんどん釣りの楽しみが広がってます。
また今後とも宜しくお願いします!
【昨夜の使用タックル】
ロッド:TICT スラム UTR 61one-lgd
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT ジョーカー0.2号+リーダー0.8号
ジグ:TICT ブルヘッド0.8〜1.3g
ワーム:TICT ブリリアント2インチ、メタボブリリアント1.5
ロッド:TICT アイスキューブ IC-69P
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT PE ASH0.15号、リーダー1.25号、0.8号
フロート:TICT Mキャロ 4g
ジグ:TICT ブルヘッド0.6〜0.8g
ワーム:TICT ブリリアント2インチ、メタボブリリアント1.5
iPhoneからの投稿
たくさんの方に読んでいただけました。
また、各地の現状やご意見等もいただき
本当にありがとうございました。
また、記事転載や呼び掛け等にも
多数ご協力をいただき大変感謝いたします。
まだ実際にどんな形で何が出来るか
いろいろな立場の方と話をしながら
一つ一つ進めて行こうと思います。
新たな情報や活動の呼び掛けなど
これからも引き続きご協力の程
宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、漁師さんや沖釣りの人に
今年は潮がおかしい…まったく分からん
と言うのをよく聞きます。
とある港周辺では、海藻が死んでしまい
ドロドロに腐った場所が見つかったそうです。
原因ははっきりしていませんが、
水温・水質・地形の何らかの変化が
起因しているのは間違いないでしょう…
水温については、ニュースでも取り上げる程
申告な問題になっています。
水質については、この水温の影響か
海藻や生息する生物の変化による
浄化機能の低下が発生しているとの
話も聞きます。
サーフが割と隣接したポイントは
そのサーフが広くて潮流があれば
常々より地形は変化するのですが、
一部の海底工事を行った港もあり
昨年とはかなり違った潮流に変化している
と感じる方も多いと思います。
他の気付きとしても、
昨年秋冬の大型エイの頻繁な接岸。
今年のスナメリ接岸の大幅減少。
現在のクラゲ大量発生。
などなど
それぞれの強い関連性を思えば
当然ながら連鎖するものと思いますので
以前から影響が出ていたのかもしれません。
今年の上関での夜のアジ釣果の動向は
突発的で安定していない…
と言ったとこでしょうか。

渋い→渋い→渋い→爆釣→渋い
渋い→渋い→渋い→尺オーバー→渋い
宝くじか…

最近の釣行回数で、たまたま爆釣時に
2度遭遇できました。

が、尺オーバーは
今年は未だ拝めておりません。

地元アングラーも
なかなか苦労してる人が多いですね。

私も連日捜索中ですが

折れそうな心を抑えつつ
なんとか楽しみも探しつつ。

と言うことで
今週のアジングここまで!
週末は少し脱線してきます。


おかげさまで、fimoブログが
10万アクセスを突破いたしました!

と言うか、していました…
マナー向上の呼び掛けに関して
皆さんのご協力もあって
気付けばこんな状況にも。


これまでfimoを通じて、
釣り友やいろんな繋がりも増え
どんどん釣りの楽しみが広がってます。

また今後とも宜しくお願いします!

【昨夜の使用タックル】
ロッド:TICT スラム UTR 61one-lgd
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT ジョーカー0.2号+リーダー0.8号
ジグ:TICT ブルヘッド0.8〜1.3g
ワーム:TICT ブリリアント2インチ、メタボブリリアント1.5
ロッド:TICT アイスキューブ IC-69P
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT PE ASH0.15号、リーダー1.25号、0.8号
フロート:TICT Mキャロ 4g
ジグ:TICT ブルヘッド0.6〜0.8g
ワーム:TICT ブリリアント2インチ、メタボブリリアント1.5
iPhoneからの投稿
- 2014年4月23日
- コメント(0)
コメントを見る
KIYOMIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 22 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント