プロフィール

SHOKI

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:157
  • 昨日のアクセス:207
  • 総アクセス数:283584

QRコード

リールが決める?タックルバランスはどう選ぶか!

皆様まいどさんです!

今日お話しするのはあくまでも SHOKIの考えなのであってるかどうかは分かりませんが

ふーん程度でご覧くださいm(_ _)m

突然ですが、
ハードロックのベイトリール
皆様何を使ってますでしょうか?

自分は魚はハードロックでも
ポイントが漁港とかゴロタとかプチ磯だったりなので、
正直ハードロックで通用してるリールはオーバースペックな気がして

たまたま発見した
(実は発売してすぐから狙ってたけど)
タトゥーラCT TYPE-R

sa8rr3tzaxdyk45tsi2j_360_480-962d62ee.jpg

を買って使ってます

今のところ何の問題もないです

まぁ、自分の中では

TWSありの
フロロ16lb 100mのラインキャパに
ハイギア搭載で
コンパクトで軽め

という条件があったんですが、
何とまぁ、なかなかぴったりなリールを見つけてしまい、お値段も SHOKI価格だったので金貯めて買ったんですが、

今のタックルには合ってます

o5zza25cbhxpdjznd2gu_360_480-3757e110.jpg

もともとPEユーザーであった SHOKIは、
リーダーをかなり長く取るので、
ガイドの抜けを考慮して
デカ目のガイドセッティングなロッドを見つけ、買ったのが大好きなメジャークラフトの
クロステージハードロックの802Hだったんです

あーだこーだ言ってますが、
一体何が言いたいかっていうと、

タックルのバランスです!

 SHOKIが結構そうなので、(皆様はどうか分かりませんが)ロックフィッシュっていうと、
ガチガチのハードロックなイメージ、
さらには、そのイメージを持たせるのが、
まるで棒のようにカチカチの長くてぶっといベイトロッドです、

と、 SHOKIからすればゴツい岩場でゴツい魚を釣るにはゴツいロッドが必要なんだ、
そうなのねー、

ってなるのす!
もちろんロッドを見るとそれに合うリールが欲しくなってきますね、

で、リールを見る条件も、
 SHOKIだと、
ラインキャパとギア比ぐらいしか考えてなかったんですが、

最近リールの重さで変わるタックルのバランスってのが気になりまして、

しばらく考えてました


やっぱりガチのハードロックだと

知らない人はいないロックスイーパーの
992EXHとか、

なかなかユーザー多いHRFだとか、

9フィートオーバーのゴツいロッドって硬くて重いんですわ( SHOKIの感覚)

ショウさんも見てるかもしれないんでに本当に申し訳ないと思ってるんですけど、

ロックスイーパー992EXHにロケット9のタックルを持たせてもらった時のことを思い出して見ると、
初めて触ったロックスイーパー!
と同時に思ったのが
予想以上に重いという感覚
もった時にシンカー10号のリグが付いていたせいもあったかもしれませんが、

すんげー思い

で、カヲル氏のソルティストHRF AGSの92にZ2020(ブラックリミテッドじゃないやつ)持たせてもらった時、
エライ軽い!

この差は何だと

SHOKIは疑問に思ったわけです!

皆様はこのような時、
どう言ったことが考えられるでしょうか?

また次回に SHOKIの見解でお話ししようと思ってます

それではまた!
 SHOKIより!











コメントを見る

SHOKIさんのあわせて読みたい関連釣りログ