プロフィール
Fish Trick
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:34808
QRコード
▼ 紀伊長島へ新魚種しに、、22.23
- ジャンル:釣行記
- (Fish Tricker's)
こんにちは!
十兵衛です!
今回はある先輩に誘われ、20センチくらいだけどアジが大量に釣れてるという誘いを受けて紀伊長島の方へ!
現場に着き海を覗くと常夜灯でアジがサスペンドしてるのが丸見え!!w
これはいける!
そそくさと準備をする。
0.8グラムのジグ単でサスペンドしてる層を通す、、
あれ?
なんも反応しないw
巻きスピードかな。
ゆっくり引いてみる
反応なし
早く巻いてみる。
反応なし!
なんだこいつら何したら食うん?
と、隣で先輩は
っあー!
と当たりを頻発している。
何が違うんやろと先輩に何グラム使っているか聞いたら0.4グラムを使っていた。
それか!と軽くしても無、、
そこで見えてない魚を狙う事に!
底の方へゆっくりフォールさせているとモゾっとバイトが。
気をつけながらワンモアキャスト
キタっ!!
その後も少しコツを掴んでポツポツ釣れたが、違う事がしたくなり、キャロやプラグを投げる!
キャロには無反応だったがプラグには
いやーライトゲーム楽しい!
やっぱりライトゲーム好き!!
結局釣果は2人で20数匹
先輩がその先週行った時はもっと爆発して2人で100程釣れたみたい。
それでも自分的には充分な釣果だし、勉強にもなったし久しぶりに釣りに集中できた釣行でした!!
今回はお命頂戴して。
どちらもめっっちゃくちゃうまい!
ご馳走さまでした!!
あ、紀伊長島の方は釣り場綺麗でした!
おしるこの缶1つ拾って無事帰ってきました!
おしまい^ ^
マアジ web引用
北海道〜九州までの沿岸域で群れを作る。
アジ科には多数の食用魚があるが、その代表的なもの。単に「アジ」というとマアジのことだ。アジの語源は「味」にあり、「味がいい」からだとも。
産卵期が長いので日本各地で年間を通しておいしいものがとれる。ただしいちばんたくさんとれて、もっとも脂ののっているのは3月下旬〜8月まで。
加工原料としても人気が高い。煮干し、干もの、総菜などにも加工される。特に日本海西部のマアジは味の開き干し原料として重要。
アジ科には多数の食用魚があるが、その代表的なもの。単に「アジ」というとマアジのことだ。アジの語源は「味」にあり、「味がいい」からだとも。
産卵期が長いので日本各地で年間を通しておいしいものがとれる。ただしいちばんたくさんとれて、もっとも脂ののっているのは3月下旬〜8月まで。
加工原料としても人気が高い。煮干し、干もの、総菜などにも加工される。特に日本海西部のマアジは味の開き干し原料として重要。
メッキ(ギンガメアジ?
基本情報
汽水域には若魚が普通に見られ、内湾などに多いので定置網などでしばしばとれる魚だ。
関東などではあまりなじみがなくスーパーなどではまったく見かけないが、四国、九州では比較的食用として売られている。沖縄では広い意味での「がーら(アジ類)」のひとつ。
関東などではあまりなじみがなくスーパーなどではまったく見かけないが、四国、九州では比較的食用として売られている。沖縄では広い意味での「がーら(アジ類)」のひとつ。
- 2018年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
Fish Trickさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 2 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント