プロフィール

0☆3★6

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:80
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:1506222

疲れた…

昔からの釣り友のN氏、aki(W∀ ̄)くんたちと遠征してきましたよ!
天草は牛深に
結果は轟沈(泣)
出ても20強…
ハイヤ大橋の周りをうろちょろうろちょろするも下げのポイントでこのサイズがプチ連発したのみ(泣)
ドリフトパターンのバイトで掛けていったんですけどね…
とにかくいいサイズを出せませんでした。
力不足です…

続きを読む

LBメソッド!partⅡ

  • ジャンル:style-攻略法
予告通り、2回目のお題は、
フォールメソッド♪
自分の場合、このメソッドを使うのはアコウ狙いのボトムワインド、もしくはテキサスリグのリフト&フォールの際。
このメソッドの狙いは…
アクションを付けて魅せた後、出来るだけルアーの移動距離を少なく押さえ喰わせる!
ということ。
通常はワインドやリフト&フォールの…

続きを読む

LBメソッド!partⅠ

  • ジャンル:style-攻略法
いやあ〜シーバスミーティングで久しぶりにLBリールをLBらしく使って思い出したんで書いてみます。
LBメソッド♪
このインパルトα競技LBDは丁度2年前に購入してます。
ちなみにまだルアー用のLBなんてなかった頃です(笑)
今回のログはきっとシーバサーの方にも役に立つはずです!たぶん…(汗)
LBリールの特徴はレバーで…

続きを読む

いわゆる「時合」って…

  • ジャンル:style-攻略法
昨年「魚が釣れるタイミング」という題でログ(http://www.fimosw.com/u/EG036/uu3m4m5thbmu8k)を書いたのですが、その続編という意味で、シーバスミーティングの上位入賞者のインタビューを聞いて思った事を書いてみます
まあ自分はシーバスは今は基本やらないので、つまらない事を書いてるなと思っても、本気のシーバサ…

続きを読む

シーバスミーティングで…

  • ジャンル:釣行記
昨夜、北九州にて行われたシーウルフさん主催のシーバスミーティングに参加して参りました!
大会エリアを見ると、なんと自分が一番通い込んでいる所が入ってる♪
という事で今回はずっとそこでやろうと同行のN氏と打ち合わる

でもね…釣れる潮まで時間があるのよ(笑)
ということで拉致って連れて来た弟子を引き連れプ…

続きを読む

悲劇…(泣)

実は水曜の夜の出来事なのですが…
あまりのショックに今も立ち直れないでいる私…
仕事を終え、帰宅し部屋に入ってふとロッドを置いている所を見ると、何やら見慣れない長さのロッドが…
確かタイラバ用のヤツはケースに片付けたはずだし、バッドジョイントのロッドなんて出してなかったのに。
もしかして!
はい…ご想像の通…

続きを読む

アジとメバルとJH…

いやあ〜昔に比べて本当にいろいろなJHが各メーカーから販売されていますね!
自作JHのログを書いた事で自分なりのJHに関する考えを書いてみようと思い立ちました(笑)
自分は昔から(メバルを始めた15年程前から)JH単体のリトリーブの釣りがメインでした。
JHで気にかかるのはヘッド形状よりもフック…
まずメバに関して…

続きを読む

JHを作ってみた♪

今までも数度ガン玉でJHを作ってみたけど、ガン玉が変形したり上手く固定できずすぐ外れたりしっくり来ずに止めてました…
で、こないだしんぷうさんのログを読んで「なるほど!」と思ったんで試してみました♪
要は二番煎じネタです(爆)
しんぷうさんはガン玉に穴を開けて、そこにフックを通しガン玉固定という工夫をされ…

続きを読む

〜ノットのお話〜

8の字ノッターの話から、ちょっとPEとリーダーの結束のノットの事を思い出しまして…
FGノットをされている方が多いようですが、自分はどうも面倒で
もうかれこれ6年以上前に雑誌で紹介されていたノットで結束しています。
ライトリグからエギング、タイラバまですべてこのノットなんです(汗)
画像を交えて紹介します!

続きを読む

苦戦…(汗)

昨日の夜、アジを求めて山陰方面へいつもの弟子と
着いてみると風もそう強くなく良さげ
日が暮れるとともに時折アジらしきライズも!
1匹目はお約束のチビカサゴ君(笑)
 ※ このポイントはこやつらが多いんです…
そして待望の…
アジ♪ (大豆ですけど、何か?)
しかし、ライズはあれども喰わない…
ぱふ〜ん君とあの手…

続きを読む