プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:360
- 昨日のアクセス:562
- 総アクセス数:874494
QRコード
▼ オギノ式 いま釣れる湾奥テク
- ジャンル:日記/一般
今日は、先日お伝えした荻野貴生さんの夏テクの続きをご紹介。今回も、今年の夏、まさに「いま」釣れている最新のテクニックです♪

前回は「ハードコアスピン × 浅場」がテーマでしたが、今回は
「フォルテ × リフト&フォール」
がキーワード。

ちなみに、荻野さんがフォルテを選ぶ最大の理由は、フラットなお腹のデザインが生む泳ぎの細かさ。つまりレスポンスの良さ。そこで、リフト&フォールもこれを最大限に生かすのが重要だとか。
具体的には、魚のいそうなレンジまでルアーを沈めて、竿を「スーッ」と立てます。ここでは「ブルブルッ」という振動をしっかり感じて竿を立てることが大切。ゆっくりすぎず、速すぎずですね。レスポンスのいいフォルテなら、低速から高速まで、あらゆるスピードにしっかり対応してくれるので、難しいことはないはずです。
ここまでが「リフト」。続いて「フォール」ですが、荻野さんは「食いが悪いときはここで勝負が決まる」と言うほど重要なポイント。コツは、フリーフォールよりテンションをかけ、カーブフォールよりテンションを緩めること。張りすぎず、緩めすぎずフォールさせます。すると、イレギュラーなスライドフォールが発生し、これが食いの悪いシーバスに驚くほど効くのだとか。
使う場所は、護岸沿いやストラクチャー周りが特にオススメとのこと。昼夜問わず、実績があるようです。

「フォルテ × リフト&フォール」で釣ったシーバス。
ゆっくりすぎず速すぎずの「リフト」、張りすぎずたるませすぎずの「フォール」。これをしっかり意識すれば、デイゲームでもこんな釣果が期待できますよ。ぜひお試しください♪
いま釣れているテクニックなので、お早めにどうぞ〜。

前回は「ハードコアスピン × 浅場」がテーマでしたが、今回は
「フォルテ × リフト&フォール」
がキーワード。

ちなみに、荻野さんがフォルテを選ぶ最大の理由は、フラットなお腹のデザインが生む泳ぎの細かさ。つまりレスポンスの良さ。そこで、リフト&フォールもこれを最大限に生かすのが重要だとか。
具体的には、魚のいそうなレンジまでルアーを沈めて、竿を「スーッ」と立てます。ここでは「ブルブルッ」という振動をしっかり感じて竿を立てることが大切。ゆっくりすぎず、速すぎずですね。レスポンスのいいフォルテなら、低速から高速まで、あらゆるスピードにしっかり対応してくれるので、難しいことはないはずです。
ここまでが「リフト」。続いて「フォール」ですが、荻野さんは「食いが悪いときはここで勝負が決まる」と言うほど重要なポイント。コツは、フリーフォールよりテンションをかけ、カーブフォールよりテンションを緩めること。張りすぎず、緩めすぎずフォールさせます。すると、イレギュラーなスライドフォールが発生し、これが食いの悪いシーバスに驚くほど効くのだとか。
使う場所は、護岸沿いやストラクチャー周りが特にオススメとのこと。昼夜問わず、実績があるようです。

「フォルテ × リフト&フォール」で釣ったシーバス。
ゆっくりすぎず速すぎずの「リフト」、張りすぎずたるませすぎずの「フォール」。これをしっかり意識すれば、デイゲームでもこんな釣果が期待できますよ。ぜひお試しください♪
いま釣れているテクニックなので、お早めにどうぞ〜。
- 2012年7月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント