記録46 持つものと持たざるものと

  • ジャンル:釣行記

7月の初ルアーでナイスサイズのマダイを釣り上げて、どっぷり釣りにハマったTY先輩方とまたタイラバに行ってきました

今回は新規開拓でいつものS船長ではなくお初の船宿さん

船長からの情報では直前までのタイラバ釣果はかなり厳しいようですが、厳しい状況こそ修行と考え、ホゲ覚悟、むしろホゲたい、くらいの心構えで出船

迷いの原因にならないようあえてタイラバ以外は持って行かないようにしました

ホゲでも初心者であるTY先輩ともうお二方があまり傷つかないように、道中はずっと、
今日は厳しいですよ〜、練習と思って楽しみましょうね〜、
とあまりみなさんが期待しないように釘を刺しておきました






が、

蓋を開けてみるとTY先輩の一人勝ち

たしかに状況は厳しかったんですが、タチウオキャッチに始まりきっちりマダイもとり(写真撮り忘れ)、惜しくも船べりで潜られ船底で切られたおそらくワラサなど、切られやバラしも含めると相当数のアタリが、TY先輩にだけ!ありました

他のお二方はタイらしきあたり1回ずつのみ、私に至っては回収中に釣れちゃったタチウオ1尾のみでタイのアタリすらなし

en2dt5pptw3z7k4fksxi_920_690-f7123d20.jpg
かろうじてとれたのはこいつのみ




タチウオらしき糸切られもTY先輩だけに集中

ビギナーズラックだけじゃ納得できない明らかな有意差です




しかし、なぜ⁉︎



TY先輩は餌釣りを少しやったことあるくらいで、少なくともタイラバに関しては完全初心者
まだ前回と今回しかやったことないのに2回とも一人勝ち


何人かそういう厳しい状況でも最後はなぜか釣る、いわゆる「もってる人」知ってますが、なぜ⁉︎
(この場合のもってる人っていうのは、そこまで腕の差があるとは思えないのに、なぜか釣る人って意味です。ホントに上手い人はそりゃ釣りますから、そういうのではなくなぜ⁉︎ってなる人ですね)


なにか理由があるはず

それが分かれば私ももってる人になれるのでは!

とモンモンと考えこんでしまいました




いや、すいません、こんだけ前置きして何も出なかったんですけど、、

ただ私の知ってる何人かの、もってる人、の共通点として、

①釣りの最中にあまりしゃべらない、黙々とやってる、ように見える
②さあ頼むよ〜、とか、神頼み的な?ことは言わない
③他の人が釣れたり、アタリがあってもあまり気にしない、あせらない、ように見える
④小物感がない、威張っているわけじゃないが、そこはかとなく大物オーラがある、ように見える
⑤こりゃダメだ、とか、今日魚いねっ、とか、ギブッ、とか言わない
⑥釣り中は、細かいとこに気を配っている、ように見える。(TY先輩は回収の度にリーダーとフックを確認しておりましたが、そんな知識ないはずなのに、)


まあようするに、無理矢理まとめますと、

「釣りの細かいとこに気を配れて、長時間心が折れずに集中力を維持できる人」

、ということですかね?




うん私もそうなりたい、
でも①から⑥の全部逆を行っている、、


、、、








、、まあ、とりあえず、次回は無駄口を叩かず大物オーラを出しながら釣りしてみよう、


あ!あとTY先輩のほうがリーダーが細かった!
次回から私も12lbにしてみよう

そうしよう












しかし、

今気づきましたが、こんなことモンモンと考えてる時点で絶対もってないですね

、、、




コメントを見る