プロフィール

ルチ少年

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:89
  • 総アクセス数:1018733

QRコード

アーマード釣果+(ヤマメ)

  • ジャンル:釣行記
ゴールデンウイーク最終日の今日、釣り人にたたかれスレきったヤマメを狙いにメジャーポイントに行ってきました。
頭のいいデニーロ君なら この時点で僕が何を言いたいかわかるだろう。

まあ ようするに 非常に厳しい状況の中でヤマメをたくさん釣れちゃった〜♩
凄いだろう??
と言いたい。
状況の厳しい中で釣ったって 結構 言う人多いよね。
ハイハイって感じだけど。
今回の僕は それとはちょっと違うかな。
なぜなら 今回は ラインをアーマードフロロ+0.2号にしたからです。

経緯を少し説明。

以前PEライン0.6号0.4号を使用していたが 根ズレによるルアーロストが多かった。
ナイロン6lb、3lbをしていたがルアーが思ったように動かない。
ロッドを大きく煽らないとルアーが動かないのでとても疲れる。

青汁ふうにインプレしようかな〜♩

上のような事で悩んでいた時に 友人の健一君より アーマードフロロ+を進められました。
藁おも掴む思いで アーマードフロロ+を始めてみました。

すると肩こりが治ったんです。
手首のスナップで軽くチョンチョンするだけでルアーが思った通りに動くんです。全然疲れません。
僕のロッドは4.9ftなのでラインがスゴく岩や石に擦れるんです。
石の下に逃げ込んだヤマメを無理やり引っ張り出したりもしました。
けどラインは全然大丈夫でした。
二箇所白くなってたくらいです。
トラブルは無しでした。
飛距離は普通かな。
糸フケはPEの半分以下くらいかな〜

あと ビックリした事に なんと 釣果がー

こうんな感じでしたー。
まずは人の入りやすいポイントなので子ぶりなヤマメから。
hhwkkn5ategnwoswo89y_480_480-93dcae16.jpg


k7j83w6e2gmtn2bz2eyf_480_480-d4b48694.jpg


xr67cj6cmbg9evghcsny_480_480-da52678d.jpg
徐々にサイズアップ。


e8rba84xc5upy6oo35t8_480_480-7a131dba.jpg



mwanxgg6y9f6mvybx5jw_480_480-f9b77ae1.jpg



pwr4canosxk8w2ye8dgw_480_480-8fdd39cd.jpg
まさかのサイズダウン


eadgw8hnms9yjhszejzd_480_480-1e963679.jpg



j7wd8mu6gzc6jwgffhfp_480_480-ac7128b8.jpg



5vx7pu96fr4jrith43p3_480_480-c67ec301.jpg
またサイズダウン



atehvtspg3pzwogt8fvw_480_480-6b92d834.jpg



o4fdubxbabjd2mysicwo_480_480-4c78341d.jpg



r25zp8kxaz8rd2dab5i4_480_480-38540b30.jpg
カエルの卵


2yxxa9fhpcv7s5stkehp_480_480-503a7e65.jpg
本領発揮


ii4y74675u593kexma6k_480_480-19da6126.jpg


iyz69325ffcwpua6vmsz_480_480-f5dc2a1a.jpg


jvkbj3ps25d8is3zaa8j_480_480-0b448e19.jpg

少し場所移動 本流へ
fz9zzcsajoer6vghmz2r_480_480-a1e59071.jpg


bx5fnomijxvnid6okgi2_480_480-afe044e8.jpg
こんな場所です。

ykmkdy88wt2297pbv5tc_480_480-c8c27df5.jpg
これが最後の写真です。(電池切れ)

いかかでしたか?『ルチ写真館』

この最後のヤマメは流の緩い 深い場所に居たやつです。
スピナーやミノーには見向きもしなかったのですが マジックダートのキレのある動きに反応しました。
キレのある動きを可能にしたのが
ラグレスボロン49DT + アーマードフロロプラス の組み合わせです。

ソルトモのヤマメする人にはこのライン(0.2号)は自信を持ってお勧めできます。
0.1号でもいいかもしれない。
ロストが怖いからと 間違っても0.3号にしないように。
0.3号はサクラマス用かな~

あとアジングには0.4gとかのジグヘッド使うなら0.1号がいいかもしれない。0.2号だと1g以下は飛ばないかもしれない。
0.3号なんてもってのほかかな。
(見た目と(チジレ具合)と硬さからの予想で)

サーフ、磯で15g以上のルアーしか使わないなら 1号(4000番リール)

川で10g~20gなら0.8号(3000番リール)

10g以下だけ使うなら0.6号がいいかもしれない。

今日 1号で7gのルアー投げたけど全然飛ばなかった。
1号はかなり硬いからね。

1号と0.2号しか使ってないので あくまでも予想です。
ソルトモのみんなは信じてもいいじー。間違いないから。

以上です。

0.2号に関しては 120点くらいです。(100点満点で)

次回は 1号をもう少しと、耐久性について書こうとおもいます。
忘れてた!
感度は最高。
ルアーの状態は把握しやすいし魚の元気がビンビン伝わってくるので楽しさが倍増した。

コメントを見る