04/23 やはりアミ!セイゴのバイトに悶絶

場所:中流域
時間:20:30 ~ 22:45
水温:未測定
風速:南風2~3m(体感)

昨夜と同じ近所の橋周り。
入ったときは誰もいなかったが、あとから2名やってきた。

明暗部にアミが湧いているのが見えた。
しかし、水面は穏やか。直下に魚はいないのか?

そしてそのアミ周辺を流すが反応なし。
やはりまだ水位が低く、魚が入ってきていないと思われる。

その後いろいろ試していたが反応なし。コチのスレ掛かりがあったぐらい。
ちょうど上げ5分くらいになったところで、魚の反応が見えた。
先日同様遠い。しかし今回はラインがPE0.6号&10lbリーダー。
飛距離が違います。

とはいえ厳しい距離。
まずWAVER 58Sで魚のいるレンジを確認。
着水後2秒あたりでヒット。でも小さい。体感では40cmくらい。
半分くらいまで寄せたところでバレる。

再度投げるとやはり表層でバイトがある。しかしヒットに持ち込めない。魚が小さい。
飽きられ反応がなくなったので。こんな時のために用意した新兵器Trident115Sへ。

かなり飛距離を稼げる。反応のあるポイントの先へ落とし、表層をスローに引くと。
コツ、コツ、コツン、コツ、コツ。と1投目からバイトの嵐。いつ合わせりゃいいんだこれ。

2投目は失敗。だいぶ離れたところへ着水。

3投目でとりあえず軽く竿先が入ったところで合わせるとヒットへ持ち込めた。
よく走るが小さい。25cmゲット。しかしスレ。

90Sにサイズを落とし再度同じコースへキャスト。
着水後すぐスローで引き始めるとちょっといいバイト。
ヒットに持ち込めたところまではよかったのですが、ここでリールにトラブル。
ギアがおかしい。回らなくなったりする。なんでヒット中の今なの!?

つっかえつっかえしながらもなんとかランディングに成功。
サイズは35cmぐらい。
kdxtwvk86pbm9bvuxfvy_480_480-0c1e3ede.jpg

リールが不調なのでここで終了。ばらして点検せねば。気が付けば3年間ノーメンテでした...。
悲劇はこれで終わらず、タモをかたずけようと玉ノ柄から玉網を外そうとしたところ柄が折れる。

やっぱり魚は入ってきていますね。前回に比べてバイトの数が多い。
次回は少し他のポイントへ行こうと思います。


ロッド:SHIMANO LUNAMIS S809LST
リール:SHIMANO Sephia C3000S
ライン:DUEL HARDCORE 0.6号(13Lbs.) + 10lb(フロロリーダー)

コメントを見る

だっくさんのあわせて読みたい関連釣りログ