プロフィール
yaku
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:159128
QRコード
対象魚
▼ 筑後川シーバス用マイタックル
- ジャンル:日記/一般
今回は私が筑後川で使用しているタックルを
紹介したいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
筑後川には大陸系の通称有明スズキが
有明海から遡上してきます。
有明スズキの特徴としては、体高があり
幅広でとてもコンディションが良く
ランカークラスになると力も強く重量感も
有るのでファイトがとても楽しいです。
そんな有明スズキを狙うには、ちょっと
強めのロッドを使用されてる方が殆どだと
思います。
これから紹介する私のタックルもかなり
強めのタックルを使用しています。
まず紹介するのは、嶋田仁正さんプロデュースのエクスセンス907M.H
MHではなくM.Hつまりティップはミディアムでバットがヘビーと言う特殊なランカーシーバスに特化したロッドです。

私の自己記録のシーバスもこのロッドの強靭な
バットパワーでキャッチする事が出来ました。
次のロッドは松岡豪之さんプロデュースの
エクスセンスジェノスワイルドコンタクト
100MH,このロッドはちょっと硬めのシャープな感じで、MAX48gまで投げれるので主に鉄板バイブ、トップ、シンペンで遠投が必要な時に使用します。

エクスセンスは捻れが少なくキャストした時も
全くぶれる事がなく気持ち良くキャスト出来ます。
今年の5月にはエツボイル撃ちでメーターシーバスをキャッチ出来ました。
次のロッドは前回のブログで紹介した
エイムスブラックアロー96MH
バリアスショアアルティメット

このロッドはとにかく良く曲がり、シーバスの突っ込みにも追従性が有りバラシが少なく
メーターシーバスにも負けないパワーロッドで
私の一番のお気に入りです。
詳細は前回のブログにアップしてます。
次はリールの紹介です。
まずはシマノ14ステラ4000XG

ステラと言えばシマノのフラッグシップ
何故ステラを使用するかと言うと、やはり
硬性の高さ、全て金属で作られているので
とにかく頑丈で特にドラグ性能は抜群に
いいと思います。
最後に紹介するのは、今年から導入した
22ステラ4000XG

22ステラは今までのステラから更に進化して
スーパースローオシュレートの採用、メインギアの大型化、ドラグ性能のアップにより、今まで以上に良くなっていると感じます。
発売後、ライントラブルが出るとか言われてましたが、糸ふけが出た状態でフカフカに巻かれれば次のキャストでトラブルは発生しやすく
なると思います。
現時点ではトラブルもなくて快適に使えてます。
以上が私が愛用信頼してるランカーシーバス
狙いのタックルです。
現在、筑後川はベイトのいなっ子が少なく
厳しい状況ですが、ベイトさえ入って来れば
まだまだランカーのチャンスはあると思います
(^-^)v
紹介したいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
筑後川には大陸系の通称有明スズキが
有明海から遡上してきます。
有明スズキの特徴としては、体高があり
幅広でとてもコンディションが良く
ランカークラスになると力も強く重量感も
有るのでファイトがとても楽しいです。
そんな有明スズキを狙うには、ちょっと
強めのロッドを使用されてる方が殆どだと
思います。
これから紹介する私のタックルもかなり
強めのタックルを使用しています。
まず紹介するのは、嶋田仁正さんプロデュースのエクスセンス907M.H
MHではなくM.Hつまりティップはミディアムでバットがヘビーと言う特殊なランカーシーバスに特化したロッドです。

私の自己記録のシーバスもこのロッドの強靭な
バットパワーでキャッチする事が出来ました。
次のロッドは松岡豪之さんプロデュースの
エクスセンスジェノスワイルドコンタクト
100MH,このロッドはちょっと硬めのシャープな感じで、MAX48gまで投げれるので主に鉄板バイブ、トップ、シンペンで遠投が必要な時に使用します。

エクスセンスは捻れが少なくキャストした時も
全くぶれる事がなく気持ち良くキャスト出来ます。
今年の5月にはエツボイル撃ちでメーターシーバスをキャッチ出来ました。
次のロッドは前回のブログで紹介した
エイムスブラックアロー96MH
バリアスショアアルティメット

このロッドはとにかく良く曲がり、シーバスの突っ込みにも追従性が有りバラシが少なく
メーターシーバスにも負けないパワーロッドで
私の一番のお気に入りです。
詳細は前回のブログにアップしてます。
次はリールの紹介です。
まずはシマノ14ステラ4000XG

ステラと言えばシマノのフラッグシップ
何故ステラを使用するかと言うと、やはり
硬性の高さ、全て金属で作られているので
とにかく頑丈で特にドラグ性能は抜群に
いいと思います。
最後に紹介するのは、今年から導入した
22ステラ4000XG

22ステラは今までのステラから更に進化して
スーパースローオシュレートの採用、メインギアの大型化、ドラグ性能のアップにより、今まで以上に良くなっていると感じます。
発売後、ライントラブルが出るとか言われてましたが、糸ふけが出た状態でフカフカに巻かれれば次のキャストでトラブルは発生しやすく
なると思います。
現時点ではトラブルもなくて快適に使えてます。
以上が私が愛用信頼してるランカーシーバス
狙いのタックルです。
現在、筑後川はベイトのいなっ子が少なく
厳しい状況ですが、ベイトさえ入って来れば
まだまだランカーのチャンスはあると思います
(^-^)v
- 2022年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント