プロフィール
紺野史朗 (シロー)
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:250395
▼ めったに行かない荒川調査
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
今回は潮回りの悪い、のぺ~っとした荒川での釣行です。
実は私、荒川での釣行は3~4回しかありません。
いつも、荒川過ぎて旧江戸に行ったり、干潟行ったりと。
なので、詳しい事はこれっぽっちも分からないので、メジャーポイントしか知りません。
若洲付近の荒川河口と、葛西橋付近でのウェーディング、後はボートくらいかも・・・
ということで、何処でも新鮮な気がして楽しいので、今回は四ツ木近辺のメジャーポイントでウェーディングをちょろっとしてみました。
長潮上げ8分のタイミングしか行ける時間が無かったので、釣れる気はまったくしませんでしたけど・・・・
橋脚のヨレも何もあったものじゃない流れでした・・・
橋脚のヨレも何もあったものじゃない流れでした・・・
で、予想通りノーバイトに終わり、ほぼ地形調査でした。。。
ベイトはこの辺でかたまりそうだな~なんて妄想しただけです。
次来る時は、タイミングドンピシャで挑戦してみたいですね。
最近シーバスの顔を見ていないような・・・・
そろそろバチ抜けで癒されたいです♪
そして、もう一つの調査。ガイガー調査です。
いつかはこういう日が来るとは思っていましたけど、まさかの荒川河川敷です。
場所は河川敷にあるグランドで、野球とサッカーコートの間の溝です。
コートの水はけを良くするために軽く掘られた溝で、その溝が一番くぼんだ所でした。
ほんの1m四方のピンポイントでこの数字が出ています。
このピンポイントが数か所存在していて、私が測った所で3か所ありました。
この3か所のうち、2か所はレッドコーンと黒黄のバーで囲ってあったので、墨田区は把握している所だと思われます。
(ホームページには載って無かったですけど)
そしてどれも言えることは、砂や砂利が敷いてある広場の溝の一番くぼんだ所が高いということです。
でもほんの数m離れるとこんな感じで低いです。
芝生や草が生えている所も低いです。
今までの計測で分かったことは、広大な面積の平地(砂地)に降り注いだ放射性物質が雨に流されて集まった所が、ホットスポットになりえると言うことですかね。
シーバスのホットスポットとの因果関係はまだ分かっていませんが・・・(笑)
ちなみに、この数字で年換算すると許容範囲を超えてしまいますが、まさかそのピンポイントで365日いつでも居続ける人はいないと思いますので、心配はいらないと思います。
できるだけ近寄らないほうが良いという感じです。
なので、用を足すときは出来るだけ高いところでした方が良いですよ(笑)
でも、こういった数値の物質が積りに積っている川底の泥はどうなってしまうのだろうと、ちょっと心配にはなりますね。
- 2012年3月4日
- コメント(3)
コメントを見る
紺野史朗 (シロー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント