カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:178809

QRコード

タグ

タグは未登録です。

僕の夏休み(パパ編)

  • ジャンル:釣行記
さぁ、今日から1週間の夏休み!

初日から、ぶっ飛ばしていきまっせ☆

先ずは県南トップチニング&サイトチヌ釣行編です。

干潮に合わせて朝まずめから地磯へエントリー。

風と波で、底荒れしており、濁りが少々あるようなコンディション下で

右、前、左と扇子状にキャストしながら探っていきますが、なかなか魚からの反応がない状況。

それではと、波っ気がない内湾の内の内。

岩礁帯の岩と岩の間ギリギリを

DUEL 3D インショア ペンシル F 100 14g

をショートピッチでドッグウォークさせてみると…

ドバーン。

と地味にバイト!



サイズは40cmくらいと、まずまずの出だしであったが、いかんせん、後が続かない…。

潮位を見ながら、サイトチヌにシフトする事に。



以前のログでも釣り方は紹介しましたが、リグは至ってシンプル。

タックルはライトタックルorエギングタックルでオケ。

PE06〜08号、ハリスは1.5〜2号に平打ちされたチヌ針+Bのガン玉装着。(落とし込みやヘチ釣りの仕掛けです)

エサは平磯蟹か、ルアーマンはマルキューの「パワーグラブ蟹」

ポイントとしては画像上の護岸のヘチやボトムを主体とし、狙うべきターゲットは居着きの黒い個体。

群れを成していたり、流れに沿って泳いでいる魚はNG。

あと、何故か白い体色をした個体も釣れない。

ヘチやボトムの牡蠣殻や甲殻類を夢中になって、反転しながら食べてるチヌを目視できたら

出来るだけ、ターゲットから離れた位置から、魚の頭上ではなく、魚の前方30cm〜50cmくらいまでの範囲でヘチの際にキャストしフォールさせながらアプローチ。

アタリは魚の動きかラインの動きを見ながら、シャープにフッキング!!



場所を移動し



ここでは海面上に固定されて浮いてる木材等のストラクチャーに着いたチヌを狙い打ち。

キャスティング精度が重要視されます。

本日の釣果。

プラッキング×チヌ1匹

蟹×チヌ4匹

アベレージ40cmオーバー。

歩行距離、約3km笑

僕的には金メダルな結果になりました!!



皆様も是非、お試しあれ。

☆武ちゃん☆

コメントを見る