プロフィール
しょーすけ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:80766
QRコード
▼ 地磯ビッグベイトチャレンジ
- ジャンル:style-攻略法
- (fimoBIGTHANKSキャンペーン)
地磯ビッグベイトチャレンジで今年初めて釣ることができました!!
前回、前々回の釣行です。
元々人に伝えれるようなレベルではないのでこういったブログは書くつもりはなかったのですが、こんな私のログも何かの役に立つんじゃないかなと思い、フィーモさんの企画に乗っかって書いてみようと思います。しかしながら知識も少なく、主観でしかありませんのでこんなやつもいるんだ的な感じで見て頂けたらと思います。
今回のログでは私がビッグベイトをする様になったきっかけや、使用タックル、釣れたポイントについて書こうと思います。
私が主に通っているフィールドは地磯、ゴロタ浜がメインです。
地磯の徘徊が好きなんです、、、
河口や河川での釣りが圧倒的に多いビッグベイトですが、ゴロタや地磯で釣れるシーバスの胃の中に20cm以上のアジやサバやベラやコノシロなどが入っているときがあり、ビッグベイトは有効なのでは??とずっと思ってました。今年のフィーモブログや動画でビッグベイトが多く見かけるようになり、やってみようと思いました!
まわりで地磯からビッグベイトを投げている人はいなく(釣り仲間がいっぱいいる方ではないので香川でもされている方はいらっしゃるとおもいますが、、)インスタやブログなどで少しあるぐらい、、、
とにかくまず先に買ったのがメガドッグ笑
何せ秋賑わってましたからねー
タックル無かったのでショアジギのタックルで投げてみました、、、、
が、、、、、
やりにくい!!ドッグウォークさせるとき10fクラスの竿は磯の高さが有れば良いのですが普段行っているところは低くてアクションさせづらい!!
これは専用のタックルが必要だと思いました!!
そして購入に至ったのが
ビッグベイト専用のバスロッドで長さ7.9f ウェイトMAX6.5ozまで背負える竿です。
リールはタトゥーラ300XHl
ラインはPE3号4本編み
リーダーナイロン30lb
選んだロッドはファーストテーパーでハリある感じです。
ロッドの調子に関しては個人的にハリがある方が好きなだけです。
リールは太いPEがたくさん巻けるのでタトゥーラ300を選びました。
主に使うルアーは2oz〜4ozぐらいで考えてました。6.5ozまで背負えるロッドだと2ozクラスのルアーは軽すぎじゃないの??って思いますが、使ってみるとむしろ2ozクラスはミノーみたいに使えるので扱いやすいです!!6oz越えのルアーは今は手元にないですが、、、、
そしてルアーはいっぱい揃えました笑
2人目の子供が産まれて3ヶ月どこにも行けなかったし、何もしなかったのでひたすらネットでポチポチ、、、
ちょいとやり過ぎました、、、
このデカさが集めてて楽しくなってきますから怖いですね
3月後半にいよいよ釣りに行ける許可が下りました!!自粛期間中にポチポチしたので準備はバッチリ!?!?という事で、満を侍して自粛明けの久しぶりの釣り!!
しかしポイントについてもまず小さいルアーから投げてしまいます笑
久しぶりの釣りですから、小さくても、エイでもエソでもなんでもいいから釣りたかったのでビッグベイトタックルと今までのシーバスタックルと持ち込んでたのです!!
簡単に小さいのが釣れて、ベイトもいて雰囲気良さそうだったのでビッグベイトに!!
ここでもビッグベイトの中でも小さいほうを選びます笑
はじめに選んだのがネコソギxxxです!!
数投してると、、、いきなりグンと重くなって記念すべきビッグベイトでの一匹目
そんなに大きくないけどこの魚は初ビッグベイトシーバスだったので思い出に残る嬉しい一匹です!!
その後色々使いましたが、個人的に使いやすかったのがネコソギとタイニークラッシュでした。
共通して言えるのが、リップがあるのでミノーと使い方が良く似ていると感じました。潮の流れが分かりやすいんです。
普段の地磯シーバスではミノーの使用率が高く、
流れの変化が分かりやすいのでよく使ってます。リップありビッグベイトはそんな感じがしました!
ビッグベイトはじめられる方で最初の一個はネコソギxxxやタイニークラッシュなどのリップ付きのビッグベイトがミノーの延長で使いやすいですよ!!
特にネコソギxxxはオススメです!!フィーモさんの水中動画ありましたがナチュラルな動きと、早く巻いても泳いでくれます!!飛距離もビッグベイトのなかでは出るし、なんと言っても手に入りやすい!!
この日はたまたまアジやらイワシやらコノシロやらが入っていたので普通のシーバスプラグよりビッグベイトの方が反応良かったのです!!
釣れたシーバスの胃の中から出てきました。
地磯ビッグベイトの場所選びですが、、、、
地磯ゴロタシーバスと一緒で流れの境目やシモリまわりなどです。魚がいるであろう所に投げるだけですね!!普段の地磯、ゴロタシーバスとなんの変わりもありません!!当然ではありますが、、、
しかし、ビッグベイトは飛距離がでません!!岬になっているところがやりやすいと感じました!岬状になっている所はストラクチャーやかけ上がりなど立ち位置から近い所にある可能性が高いですからね。
たまたまベイトが大きかったので反応良かったですが、必ずしもマッチザベイトでなければならない事は無いと思います。海は色んな生物がいますから、、、
僕は今回の2回の釣行ですが、20cmぐらいのビッグベイトはパイロットルアーになれると思いました。
信じて投げ続けることだと思います。
釣れるとでかいルアーを使う抵抗がなくなります!!
そして今後は、地磯ジャイアントベイトチャレンジをしたいと思います。
こうやって色々な遊び方ができる釣りはほんと面白いなとつくづく思います!!
- 2021年5月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント