プロフィール
わくわく
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:1039
QRコード
▼ ゴールデンウィーク
- ジャンル:日記/一般
コロナで世間が騒ぐ中、未だ釣りに行こうという輩がいる。
ステイホーム・・・
意味がわからないだろうか?
沼津、伊豆はほとんどの堤防が封鎖され釣りができない状態。
封鎖されてない堤防などに人が集まり密、密、密という話をチラホラ聞く。
封鎖されてないからOKなの?
湘南のサーファーが叩かれてるのに釣りはいいの?
もう少し考えて行動してもらいたい。
内浦の生き鯵を売ってる問屋さんもコロナの影響で休業。
アオリイカの餌として一番掻き入れ時に休業するのはとても痛手だとは思います。
春、スポーニングの魚は今春、捕られないことで来年以降、数が増えとても楽しみになります。
不要不急な釣りは控え、地元民に釣り人に対する悪いイメージを与えず、コロナが終息したらまた釣りができるように今は自粛して釣り場を守っていきたい!
こんなことを言ってもまだ他人事の人はいるとは思いますけど少しでもこれからの釣りを釣り場を守る為に思ってくれる人がいたらと思い、ログしました。
先ずは他県、特に東京、神奈川から来る方、本当に、地元民は敏感になっています。
ほとんどの堤防は入れません。アオリイカを泳がせでと考えてる方、売ってません!
わざわざ来て頂いてもできない場所がほとんどで無理して釣りをしようとするでしょう。
釣り以外でも有名な飲食店はほとんど休業しています。海鮮ものや有名なハンバーグ屋さんなど。
地元の釣り人は、ほとんどの人が自粛しています。地元のおじい、おばぁもコロナが怖くて堤防に近寄りません。いるのはパチンコ屋にいまだに行こうとするような痛い人だけです。
これ以上、沼津、伊豆の釣り場が閉鎖にならないよう!一度、釣り人に不信感を持って閉鎖した釣り場はまず復活しません。
ステイホーム!お願いします
- 2020年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント
コメントはありません。