プロフィール
石津輝幸
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:248243
QRコード
▼ Fショー 大阪 ②
- ジャンル:日記/一般
今回はラパラブースの紹介です。

ブラック&レッドの渋い感じのブースですね。
今回ラパラで私が最も注目しているのが2種類のPEラインなのです。


サフィックス・832・アドバンスド スーパーライン
0.2号 6.3lb
0.4号 8.1lb
ハイグレードダイニーマ 3本 + ゴアファイバー 1本 の4本編み
上記のラインより太い物は
ハイグレードダイニーマ 7本 + ゴアファイバー 1本 の8本編み
特殊コーティングにより、根ずれ等の対摩擦性の向上、使い易い適度なコシとハリ。
ゴアファイバーを編み込む事により、滑りを良く、適度な比重をもたせ風などの影響が受けにくい、水馴染みが良いラインに仕上がっているそうです。


こちらは以前、私のブログでも紹介させて頂いた ラピノバ X マルチゲームです。
今現在のところ0.4号を使用していますが、全く問題なし。
このラインに交換して依頼、ガイドへのトラブルやバックラッシュ等は有りません。
実際に使った感じは、コーティングのPEラインらしい使用感。
ナイロンライン感覚で気軽に使えます。
しかも安価で入手出来るのも嬉しいですね~♪
先週、福岡市内の量販店にも初回分が入荷したらしいのですが、既に売り切れだったらしい・・・
そろそろ入荷した頃かな??
私も早く0.3号を入手しなきゃですね!!


こちらもライトゲームには欠かせないアイテム達。
トリガーX のワームには昨年までは随分と助けてもらいました。
特にプッツンテイルは、アジが捕食しているベイトがプランクトン系などの小さな物を捕食している場合は効果的。
アイスジグやCD-3等のド定番ルアー達、これらにも随分と魚を連れて来てもらいました。
特にメバルのプラッキングの時はCD-3のチャートバックばかり使っていました。
優れた物は、何時までも輝きを放っていると感じますね!
さて次回は大阪の最終話です。

ブラック&レッドの渋い感じのブースですね。
今回ラパラで私が最も注目しているのが2種類のPEラインなのです。


サフィックス・832・アドバンスド スーパーライン
0.2号 6.3lb
0.4号 8.1lb
ハイグレードダイニーマ 3本 + ゴアファイバー 1本 の4本編み
上記のラインより太い物は
ハイグレードダイニーマ 7本 + ゴアファイバー 1本 の8本編み
特殊コーティングにより、根ずれ等の対摩擦性の向上、使い易い適度なコシとハリ。
ゴアファイバーを編み込む事により、滑りを良く、適度な比重をもたせ風などの影響が受けにくい、水馴染みが良いラインに仕上がっているそうです。


こちらは以前、私のブログでも紹介させて頂いた ラピノバ X マルチゲームです。
今現在のところ0.4号を使用していますが、全く問題なし。
このラインに交換して依頼、ガイドへのトラブルやバックラッシュ等は有りません。
実際に使った感じは、コーティングのPEラインらしい使用感。
ナイロンライン感覚で気軽に使えます。
しかも安価で入手出来るのも嬉しいですね~♪
先週、福岡市内の量販店にも初回分が入荷したらしいのですが、既に売り切れだったらしい・・・
そろそろ入荷した頃かな??
私も早く0.3号を入手しなきゃですね!!


こちらもライトゲームには欠かせないアイテム達。
トリガーX のワームには昨年までは随分と助けてもらいました。
特にプッツンテイルは、アジが捕食しているベイトがプランクトン系などの小さな物を捕食している場合は効果的。
アイスジグやCD-3等のド定番ルアー達、これらにも随分と魚を連れて来てもらいました。
特にメバルのプラッキングの時はCD-3のチャートバックばかり使っていました。
優れた物は、何時までも輝きを放っていると感じますね!
さて次回は大阪の最終話です。
- 2011年2月10日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント