プロフィール

あっすぃー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:137
  • 総アクセス数:467865

QRコード

2戦参戦も撃沈に終わる

前回の遠征を終えてから、どこへ釣りに行こうかずっと迷っていたが、
テニポンsんが一緒にやってくれるということで、道北の漁港巡りから始まった。
先に着いた僕は、2か所の漁港を巡るもバイトは小さくて、どうものらない。
心が折れ掛かったころに、テニポンさんが合流し、実績高い漁港へ向かうことにした。
しかしなが…

続きを読む

今後の凄腕参戦計画♪

僕のメバワンGPは一晩のみの参戦で終わりましたが、
まだまだ今後も目白押し
次の週末は、
ハルシオンウミアメカップに参戦する予定です
場所は道北の留萌界隈。
昨年はシーズン終盤で、
アメマス達はリバーイン体制に移行して食い渋り。
今年はきっといけるはず
さらに、ロックフィッシュGPのプラクティスも兼ねて、夜…

続きを読む

あぁ、愉しき真冬のメバル釣り

fimoで開催されている、凄腕のメバルGPに参加すべく、
仕事を終えてからすぐに高速道路に飛び乗って、クルセイダーさんの待つ日本海へ向かった。
巷では噴火湾が絶好調ということだったが、なんせ旭川からだと遠い・・・
一晩しか余裕のない僕は日本海で何とかリミットメイクせざるを得なかった。
とは言ったものの、こち…

続きを読む

悪気はないんです

以前通販で衝動買いしたワーム達が届きましたw
まずはメガバスのTKツイスターJr.を2袋。
そんでママワーム クリオネと、月下美人ビームリーチ。
そしてそして、
今回のメバカサGPの冠のTICTさんのとこの、
ブリリアント2.5inと、ブルヘッド2.0g
今日は結局釣りには行けませんでしたが、
メバル準備完了してワナワナ・・…

続きを読む

巡り巡って釣り具店

急遽、休みになった2月16日。
家でじっとしていてもなぁと風や波を調べるも、とても大変そうな状況。
メバカサGPもまだ先だし、これは道具を仕入れに行くべきだ!
そう思って5分後に車のエンジンを掛けて飛び出しましたw
金曜日の夜でも安全に前進できそうな経路を偵察しつつ、のんびりドライブ・・・
のはずが、ホワイト…

続きを読む

こないだのアイナメ

2/2に日本海で釣った夜アブの写真が届いたので上げてみましたw
この日はとっても寒かった!!
西寄りの冷たい風が吹き、乾いた雪が顔に刺さる感じです。
そんななかでも集中できた十数分の間、ずっと穴うちしていたところに
気持ちよくアタックしてくれた夜アブです。
サイズは小さくても、とっても嬉しい一匹でした。…

続きを読む

2011 Fishing Movie

ようやくアップロードしました。
出演者には、後日DVD渡しますね
大した出来でもないですし、暇つぶしにどうぞ
【FSM】 2011 Fishing Movie 1/2 【Fishing Style Media】
http://www.youtube.com/watch?v=XwiCBbn0nC0
【FSM】 2011 Fishing Movie 2/2 【Fishing Style Media】
http://www.youtube.com/watch?v=VXA8qY9Ieyg

続きを読む

12/29-31 噴火湾RUN&GUN

美川から太平洋方向へ抜ける峠に差し掛かった直後から、
僕たちはホワイトアウトに遭遇した。
今年頭にニセコで食らったものよりかは酷くなかったが、時折視程0mになる恐怖。
ハザード焚きながらのろのろと峠を降りた。
そこからは、嘘のように天気は穏やかだった。
一気に一番近い太平洋の漁港まで突っ走る。
時合い的…

続きを読む

12/26-29 聖地巡礼

今年もようやく島牧へ行けることになった。
毎年車中宴会ばっかりで終わっていた遠征でもあったが、
今年こそはという期待を持って、日付が26日になった大雪の日に出発した。
道中は予想通りノロノロ運転。また落ちないようにゆっくりと千歳へ向かい、
クルセイダーさんと合流して一路島牧へ。
天気予報通り、サーフでの釣…

続きを読む

島牧ストーム

現在までに判明した敵情
サクラマス居ました。
僕の岡ジグくわえて走って居なくなりました
がっかりして移動した先では多分ホッケかなんかのスレ(笑)
波打ち際でのまれて消えました。
ベイトフィッシュはイワシさん。
でも投げるのはピンクと赤金。
明日はチャート系投げてみます
波は最大5mくらい。
ほぼ真下からみたら…

続きを読む