プロフィール
ジェネラル大澤
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:397
- 総アクセス数:425825
QRコード
/p/gr6mwvrkme9iztudmfti-8ae72a10.gif
▼ 縞黒檀でグリップコーティングしてみた
- ジャンル:日記/一般
なんだかこの時期にヒラスズキが沢山釣れている
らしいが全くノーマークで釣りに行けていませんでした
さてさて、何をしていたかというと
前回、枠を切り出しなんとなくヤスりエポキシで
張り合わせてみました。

だいぶ粗削りですがなんとかここまできました。
プロクソンのルーターが無かったら
とっくの昔に投げ捨ててましたね

ルーターで粗削りだとご覧の通りまだ滑らかに
なっていません
そこで今度は紙ヤスリで手削り!

シャリシャリ ザリザリ
シャリシャリ ザリザリ
だいず滑らかになりましたが
誤ってルーターでえぐった部分が中々平らに
なりません
今回は初めての作業だったのでこの辺で
コーティングをしたくて溜まりません
なんせもう削るのがイヤだから!!
ルアー作成に使っているウレタンに
ドブンっと漬け、約8時間ほどの待ち時間

そういえば今回のプライヤーは
スミスさんのスプリットリングプライヤー
を使用
7年くらい前にかったプライヤーを基に作っています。
そしてすぐさま次を作成するべく同じものを購入
すると
若干太さやなんやらが微妙に変更になって
いるようですね。
先端部分が少し太くなってました。
次に

スプリットショットオープナーの幅が短く、深く!

下の部分も厚みがましたかな?
と、微妙に変更になっているようですが
全く気にならないので次はコチラを作っていく予定
・
・
・
8時間経過

先ずは一回目のドブ漬け
仕上げの削りをなまけたので
傷が残っており微妙な感じ
ここから数回のコーティングが必須ですね

スミスさんのパッケージに入れてみましたw
袋が安全にクリアではなかったので実際の
いれが分かりにくい!
実際にこんな感じでは販売してはいないのでしょうけどねw
それから足つけをして数回コーティングを
繰り返すと

深みは増すような気がしますが
やはり仕上げの削りが甘かったので
木の傷があり美しくない
う~ん
次は目の細かいヤスリで腕が痛くなるほど
丁寧に仕上げねば
二本目頑張ります!!
- 2020年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント