プロフィール

ジェネラル大澤

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:42
  • 総アクセス数:430135

QRコード

/p/gr6mwvrkme9iztudmfti-8ae72a10.gif

ロッド受注会

  • ジャンル:日記/一般
皆様こんにちわ

正月明けにヒラスズキに一回、小櫃川河口に一回。

一方、渓流釣行はというと伊豆の狩野川水系一回、多摩川二回

丹波川本流一回、支流に二回と圧倒的に渓流釣行回数が

増加中である。

まだ解禁間もなくボトムにべったり張り付いている魚を

捕るのに活躍しているのがスカリ50SSやトラウトチューンHW

沈みも早く動きが軽快で使いやすいッス。




(▲左 スカリ50SS、右 イッセン45S)

低水温の中でもやる気がある個体もいるもので

やはり表層から攻めてから低層を狙った方が数が伸びる

のは間違いないようで、イッセンで表層、スカリやトラウト

チューンで低層と釣り分け多くの魚を拾っていくのがとても

楽しい。




(▲石裏から飛びついてきたヤマメ)





(▲白泡落ち込みからチェイスしてきたイワナ)

トラウトチューンはコチら。早い流れにも強く、踏ん張ってくれ

るので使いやすいルアーですな~。




(▲一番右はコンラッド55)

そろそろヒラスズキにも行かねばならず休日が足らん。

さらに足らないのは“金”今に始まったことではないが

昔から縁が無い存在なんすよね~

釣果はそれなりに御縁があるのに何故か金には全く…

まぁ 仕方ないか。

そうそう、今週末の4月7日にキャスティング磯子店さん

にてApiaロッド受注会を致しますので皆様お越しください。

店頭にて私が受注させて頂きます。

ヒラスズキのお話しでも如何ですか~

勿論バッカニアの三代目「BACCⅢ」をお薦め致します。

それでは皆様お待ちしています。








コメントを見る